こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「お願いがあるんだけど。」の英語表現についてお話します。この記事を読めば、いろいろな言い回しでお願いができるようになります。それでは、まいりましょう。
目次
「お願いがあるんだけど」を英語で言うと?
英語で「お願いがるんだけど。」と英語で伝えたいときは”I have a favor to ask.”と言います。相手に何かお願い事や頼み事をするときに使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。
友人との会話で…
何?
“favor to ask”で「お願いごと」
“favor”は不可算名詞で「お願い」という意味です。そして”a favor to ask”で「お願いごと」ですが”favor to ask”の”to”はto不定詞の形容詞的用法です。”to ask”は”favor”をさらに詳しく説明するもので直訳的には「尋ねるためのお願い」となります。
“favor”の変わりに”something”も使えるよ
“favor”のかわりに名詞”something”を使って表現することもできます。マイクに例文をいくつか言ってもらいましょう。
友人に…
同僚に…
お願いしたいことがあるんだ。
妻に…
1つ目は”favor to ask”と同じ使い方ですね。そして、2つ目は”something”と”I”の間に”that”が省略されています。”something that I want to ask you.”と関係代名詞が使われいます。次に丁寧な尋ね方をお伝えしますが、これを丁寧にすると“something that I would like to ask you”になります。
丁寧に尋ねるなら、”may”,”could”,”wonder”の3つ
丁寧にお願いしたいときはこの3つ”may”や”could”そして”wonder”を押させておきましょう。“May I 〜?”で「〜してもよろしいでしょうか。」”Could you 〜?”で「〜していただけますか?」そして、”I was wondering if 〜.”で「〜してもよろしいでしょうか。」これらを使いこなしてみましょう。ちなみに”Could you 〜?”の代わりに”Would you 〜?”を使ってもいいですよ。それではリョウに例文を言ってもらいましょう。
上司に…
お願いしてもよろしいですか?
目上の人に…
教授に…
効率的にアウトプットトレーニングする方法
RYO英会話ジムの業界トップのアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。なぜなら生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して添削することで、何が不自然で間違えているのかが一目瞭然となります。さらにその後、講師からフィードバックをもらうことで今後の改善へと繋げることが可能です。だから実践でも堂々と自信を持って話せるようになります。
プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることで効果が倍増します。特に相手になかなか上手く伝わらない方、実際に話すとなるとうまく表現できない方、そしてある程度話せるようにはなったけどそれ以上成長感が感じられない方にオススメです。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「お願い」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。機会があれば是非使ってみてくださいね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す