このページでは【上級向け】頻繁に使えるイディオム表現をご紹介しています。ここでご紹介するイディオム表現は僕が10年以上英語を話してきてとくに使えるイディオムを、またすでにたくさんのイディオム表現をブログでご紹介していますがその中でも厳選してこれは覚えておくとよいというものを抜粋しています。個人的には有料の英語学習教材と同じぐらいの価値はあると思っています。今後の英語学習にどうぞお役立てください。ご紹介しているフレーズを効率的に暗記したいと考えている方はeLearningを利用できるメンバー限定のオンラインレッスンをどうぞご検討ください。それではまいりましょう。
代表RYOからのメッセージ
代表RYOについて
セブ&オーストラリア留学→マニラ勤務→起業
海外に通用する本物の英語を身につけて、自信や自由を手に入れたい人を応援するためRYO英会話ジムを運営中。株式会社KLabにて翻訳兼通訳者として勤務。株式会社Unhoop(大手英会話スクールhanaso)に転職してスタディサプリの有名講師関正生さん監修元、自社hanasoメソッドを共同開発し数々のヒット教材を送り出す。またその後講師やカンセリングにも従事。株式会社Alueへ転職後、三菱UFJやUNIQLOなど名だたる大手日系企業対象に短期集中ビジネス英語研修を提供し数百名以上の「英語が話せる日本人」を輩出。
Load More
【初級〜中級】絶対に覚えておきたい英会話フレーズ集まとめを完璧に暗記できたら次はさらにネイティブがよく使うイディオム表現を使えるようになりましょう。まだ基礎的なフレーズを使えてない方はまずそちらを完璧に覚える作業をしてくださいね。第二言語で英語で使うところ、また本場の英語圏(アメリカ、イギリスなど)で働かれる方は必須でここで紹介するイディオム表現を暗記するようにしましょう。僕自身も海外で10年以上働いてきましたがやはり上級のフレーズを使えると相手の目線は一気に対等かそれ以上になります。ビジネスをやる上では英語力はときとして有利な関係構築になります。
対象
- 基礎的なフレーズはすでに暗記できている
- ある程度英語を話すことができる
- 上級レベルの英語表現を身に付けたい
- ネイティブらしい英語を身に付けたい
覚えておきたいイディオム
- ”sleep on it”の意味と3つの使い方
- ”give me a hand”の意味と使い方
- “stay in touch”の意味とその使い方
- “the other way around”の意味とその2つの使い方
- “make up one’s mind”の意味とその使い方
- “back in the day”の意味とその使い方
- “pull someone’s leg”の意味とその使い方
- “Got it”の意味とその使い方
- “Believe it or not”の意味とその使い方
- “all set”の意味とその使い方
- “Can’t complain”の意味とその使い方
- “drive someone crazy”の意味とその3つの使い方
- “Don’t hold your breath”の意味とその使い方
- “at this stage”の意味とその使い方
- “A little bird told me”の意味とその使い方
- “give 人 a hard time”の意味とその2つの使い方
- “fair enough”の意味とその使い方
- “beat around the bush”の意味とその使い方
- “have a crush on 〜.”の意味とその使い方
- “get on one’s nerves”の意味とその使い方
- “good for you”の意味とその使い方
- “speak of the devil”の意味とその使い方
- “You never know”の意味とその使い方
- “I’m on my way”の意味とその使い方
- “sure thing”の意味とその使い方
- ”never mind”の意味とその3つの使い方
- “read between the lines”の意味とその使い方
- “out of the blue”の意味とその使い方
- ”No pain no gain”の意味とその使い方
- “I messed up”の意味とその使い方
- “I beg to differ”の意味とその使い方
- “keep an eye on”の意味とその使い方
- “dump someone”の意味とその使い方
- “What’s going on?”の意味とその使い方
- “I’m sick of it”の意味とその使い方
- ”be down”の2つの意味とその使い方
- “I told you so”の意味とその使い方
- “It’s up to you.”の意味とその使い方
- “Since when?”の意味とその使い方
- “Hang in there”の意味とその使い方
- “jump to conclusions”の意味とその使い方
- “over one’s head”の意味とその使い方
- “Hold on a sec”の意味とその使い方
- “put oneself in one’s place”の意味とその使い方
- ”take chances”の意味とその使い方
- “goose bumps”の意味とその使い方
- “sooner or later “の意味とその使い方
- “grab a bite”の意味とその使い方
- “read one’s mind”の意味とその使い方
- ”cut corners”の意味とその使い方
- “pull someone’s leg”の意味とその使い方
- “rings a bell”の意味とその使い方
- “It’s a long story”の意味とその使い方
- “keep one’s fingers crossed”の意味とその使い方
- ”made it”の3つの意味とその使い方
- “What do you say”の意味とその2つの使い方
- ”small world”の意味とその使い方
- “Whatever!”の意味とその使い方
- “take it easy”の意味とその使い方
- “make up one’s mind”の意味とその使い方
- ”if you insist”の意味とその使い方
- ”call it a day”の意味とその使い方
- “broke”の意味とその使い方
- ”get the hang of 〜”の意味とその使い方
- “No worries”の意味とその使い方
- ”a piece of cake”の意味とその使い方
- ”drive someone nuts”の意味とその使い方
- サラッと返せる”so far, so good”の意味とその使い方
- ”for good”の意味とその使い方
- 洋画でよく聞く”freak out”の意味とその使い方
- 別れ際に使える”Have a good time”の意味とその使い方
- ”call in sick”の意味とその使い方