話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英語学習を習慣にできない人が取り組むべき5つのこと【飽き性の人や面倒くさがり屋向け】

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は英語学習を習慣にできない人が取り組むべき4つのことについてお話します。この記事を読めば今日より少し英語学習への効率がさらにアップするかと思います。

 

 

はじめに

結論、習慣化にすればもう成功したも同然です。なぜなら習慣になれば自然と自分の目標とするところまで導いてくれるからです。また習慣化すれば、それをやらないと気持ちわるいというレベルになっていくからです。

僕自身英語学習を始めてもう15年以上が経ちます。大学生のころから本格的に独学を始めて、今ではスクールを運営するまでになりましたが、今でも毎日インプットとアウトプットをやり続けています。英語を話せるのになんでまだ勉強し続けるのと聞かれることもありますが、なぜなら僕自身は勉強と思ってやっていないので、毎日歯を磨く感覚でインプットとアウトプットを繰り返しているからなんです。つまり、英語学習を毎日やらないと気持ち悪いと感じるレベルになっています。このようなレベルに行くまでに英語に限らず「習慣化する」コツを学ぶことができました。僕は日々ジョギングや筋トレ、また水泳を一日も欠かさずやっていますが、これも習慣化のコツがあります。

もう一つに目標も大事です。目標は今運営している英語学習サイトを日本一わかりやすい英語学習サイトにすること、そしてグローバルに活躍するビジネスマンになることです。また僕自身も英語を学ぶことが好きなので、もっとうまく話せる様になりたいという気持ちがいつもあります。その目標に向かって、毎日コツコツと楽しんでやっています。これを聞いて、私にはそんなの無理と感じたかもしれませんが、大丈夫です。これを読み終わるころには、英語学習を習慣にしてみようかなという気持ちに必ずなっているはずです。

 

 

無料トライアル実施中

苦にならない学習を選ぼう

なぜ苦にならない学習を選んでほしいかというと、そもそも英語学習を継続できないときって、そんなに興味のないことをやっているケースが多いんです。とりあえず単語の暗記とか、英語ラジオを聞いておこうとか、というパターンが多いかなと思います。だから自分が興味を持てる分野から英語学習に入っていくことをおすすめします。

例えば話すことに興味があればオンライン英会話でもよいですし、またインプット用に好きな英語Youtuberの動画やまたブロガーの記事を読んだり、インスタの写真で学習するのもよいでしょう。音楽に興味があるのであれば、洋楽の歌詞の意味を調べながら聞くというのでもよいです。料理に興味があれば有名な外国人シェフのインスタをフォローするでもよいでしょう。そうやって普段やっていることを英語で取り入れるということをしていきます。

つまり「普段何気なくやっていること 」に「英語学習」を掛け算するのです。これは少し机に向かって、ノートかなんかに「普段何気なくやっていること」をリストアップしてみてください。意外とたくさん出てくるかもしれませんよ。以下は例です。参考にしてみてください。

  • 日本語字幕で洋画を見る(映画が好き)
  • スマホを英語表記にする(スマホいじりが好き)
  • 海外で人気のYoutuberのチャンネルを見る(Youtubeが好き)
  • 洋楽を聞く(音楽が好き)
  • 海外のインスタグラマーをフォローする(写真が好き)
  • 10分程度オンライン英会話をしてみる(話すのが好き)

一方で会社のため、就職のため、好きでもないが試験の勉強をしないといけないと言う方は、割り切ってそのための英語学習を習慣化するというところにフォーカスしましょう。その習慣化の仕方については今からお伝えるすることは共通してできることなので同じくやってみてください。

 

 

毎日5分から始めよう

毎日5分から始めてみましょう。少なすぎじゃない?と感じたかと思いますが、それでいいんです。理由はまずは習慣にすることが目的だからです。また最初に1時間とか2時間とか張り切って英語学習をやりだす方がいるのですが、そもそも今までそんな習慣がないので大抵の方はすぐに息切れして続きません。なぜなら「頑張らないといけない」という気持ちが入っているからです。数ヶ月は続くかもしれませんが、長期で見たときにほとんどの方がその後継続は難しいでしょう。

先ほども言いましたが、「苦にならない学習」です。普段何気なくしているものなので、「頑張る」という概念ではやりません。毎日5分を目安に好きなことを通じて英語に触れてみましょう。ポイントとしては継続することです。(厳密には継続しないといけないという意識すら感じないものがベストです)毎日まったく同じことをする必要はありません。今日はYoutubeでインプットしてもいいですし、また次の日はオンライン英会話をしてみるといった感じで、できるだけ飽きずにできる環境作りを自分で行っていきましょう。

会社での昇進や就活のために英語学習をやる方も同じです。大きくやろうとするのではなくまずは5分からスタートしてみてください。

 

 

66日間続ければもう大丈夫

実はある行動は、66日間続ければ習慣化すると言われています。理由は人間の意識には顕在意識と潜在意識という2つの意識が関係しているからです。潜在意識とは、特に意識せずに自然にやっていることです。ある行動を繰り返ししていくとその潜在意識に自然と刷り込まれるようになります。それには66日間必要ということです。毎日何気なくしていること(夜になると歯を磨く、ある時間になると会社に行く、帰宅するとテレビを見る、時間が空いたらスマホを見るなど)もこの潜在意識にすり込まれた動作なのです。だからそれらが習慣化していて、苦もなくできてしまうということになります。もしくはやらないと気持ちが悪いという状態になります。

まとめると、まずは5分、好きな分野で英語を66日間学習しましょう。これは難しくないですよね?同様にテストのために英語学習をする人も、まずは5分を66日間続けましょう。5分の学習も続かない人は、自分に疑いの気持ちがあるか探ってみてください。「どうぜ自分は無理」や「やったって話せないだろうな」、「またいつものようにやめちゃうよ」といった声に負けてしまわないように、無条件に自分をとびっきり信じてあげてください。

今までの過去の価値観が、あなたの新しい挑戦を邪魔しているのなら、まずはそこのメンタルブロックを突破するのがファーストステップです。突破すれば、「俺もやればできるじゃん」という自分になれます。その勝ち癖をつけないと、いつまで経っても中途半端で終わってしまうでしょう。だから突破するには覚悟しましょう。でもまずは5分間を66日だけです。

 

 

願望を言葉にしよう

66日間経つと英語が日常の一部になってきているかと思います。そうなったらこっちの勝ちです。次に抱いている願望を言葉にしましょう。なぜなら願望を明確にすることで、英語学習へのモチベーションが上がり習慣も長期にわたって続くようになります。考えてみてください、英語を通じてどういったことを達成したいのかです。この目標も短期から長期で考えて、一度リストアップしてみましょう。そして可能であれば、それを達成するためにやっておいたほうがよいことを書き出しましょう。さらに自分が見えるところに貼っておきましょう。なぜなら自分が達成したいことを毎日見たり、想像することで、成功する確率がグンと上がるからです。ちなみに目標は途中で変わっても全然構いません。むしろそれが自然です。

  • 字幕なしで映画を見たい
  • 英語を日常会話レベルで話せる様になりたい
  • 海外旅行へ行ったさきに問題なく英語を使えるレベルになっておきたい
  • 海外の同僚に自分の言いたいことを伝えられるようになりたい
  • ネイティブのような綺麗な発音で話せる様になりたい
  • 英語で問題なく商談ができるようになりたい
  • 会議でロジカルに発言できるようになりたい
  • トイックで800点取得したい

 

 

66日間継続して目標を明確にしたら次にやること

66日間継続して目標を明確にしたら次にやることは、毎日5分間、今まで学習してきた時間を徐々に増やしていくことです。理由はシンプルに学習時間を増やすことで、目標達成にできるだけ近づけるためです。

たとえば、次の66日間は毎日10分、そして次の66日間は毎日20分、30分というように(特にテストを受験される方は期間が決められてたりするので可能ならもっと多くしてもよいでしょう。)、徐々に英語を学習する負荷をかけていってください。僕もこの手法で英語を学習してきて、今では毎日1時間は必ず英語学習を自然とすることができています。また運動に関しても同じで、最初からランニングで始めるのではなくて、まずはワォーキングを1ヶ月やってみて、それが慣れてきたら、ジョギングに切り替えて、3ヶ月続けてみる。それも慣れてきたら、次はランニングも取り入れて、徐々に体への負荷をアップさせていくんです。

話は戻りますが、負荷をかけられるようになってきたら目標に到達するために必要なことをできるだけやるようにしましょう。「海外旅行へ行ったさきに問題なく英語を使えるレベルになっておきたい」という目標であれば、10分間は旅行先で使えそうな英語フレーズをリストアップして暗記する、または聞き流しをするなど、自分に極力フィットする学習方法を選びましょう。

このように持続力がついてきたら、徐々に負荷をアップさせることで、習慣化するだけでなく目標を達成することもできるようになります。そして一度目標を達成することができれば自信がついて、さらに成長が加速していきます。どうでしょうか、少しやってみようという気持ちになったでしょうか。

 

 

 

 

習慣に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうごっざいます。以上が英語学習を習慣にできない人が取り組むべき5つのこと【飽き性の人や面倒くさがり屋向け】でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム