こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「へこむなぁ」の英語表現とその使い方についてお話します。この記事を読めば感情表現がアップするだけでなく、英語感覚もアップします。それではまいりましょう。
目次
「へこむなぁ」の英語表現とその使い方
まずは二人の会話を見てみましょう。
TOEICテストの結果について話していて…
「へこむなぁ。」と英語で伝えたいときは、”I’m disappointed.”と言います。一時的に軽く落ち込んだときに使える便利な日常英会話フレーズです。“disappointed”は過去分詞ですが、形容詞的に使われて「失望した・がっかりして」という意味です。直訳すると「私は失望しています。」ですが、意訳して「へこむな。」となっています。“disappointed”だけに限らず”surprised”、”bored”、”excited”などの過去分詞も形容詞的に使われます。
落ち込む期間が長い場合は?
落ち込む期間が長かったり、落ち込み度がひどかったりする場合は”depressed”「憂鬱な」を使って以下のように言うとよいです。
友人へ…
落ち込んでるんだ。
be動詞の代わりに”feel”も使えるよ
Be動詞の代わりに、“feel”「感じる」を使って”I feel disappointed”と言うこともできますよ。基本的に感情や気分を表すような形容詞には、Be動詞または動詞”feel”のどちらかを使うことができます。
前置詞”with”と”in”、”by”を使いこなそう
対象のものをはっきりさせたいときは前置詞”with”を使います。例えば、
企画の評判がイマイチよくなくて…
その結果にはへこんだよ。
のようになります。また誰かに対してがっかりしたときは、今回紹介したフレーズに前置詞”in”または”by”をつけて以下のようにのように言いましょう。
彼女と喧嘩をしてしまい…
彼女にはがっかりだよ。
“disappointed in”と”disappointed by”の違い
“in”と”by”の違いとしては、“in”のほうががっかり度が”by”より深いです。何度もがっかりさせられたときや信頼を失うほどの場合に使い、”by”は普通にがっかりさせられたときに使いましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「へこむ」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「へこむなぁ」の英語表現とその使い方についてでした。軽く落ち込んだときには、是非このフレーズを使ってみてくださいね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す