こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、”take care of yourself.”の意味と2つの使い方、そして応用編も合わせてご紹介します。わりと使われるシーンが多い分会話では頻繁に使われます。この記事を読めば、英語でさらに周りを気遣える可能性が広がります。それでは、まいりましょう。
目次
Youtubeで聞く
“take care of yourself”の意味と2つの使い方
別れ際に
気をつけて。
“take care of yourself”は別れ際に使うことができます。相手が帰る際に事故にあうことなく帰宅してほしいというニュアンスを込めています。なので、意味は「気をつけて」です。”of yourself”を省略して”Take care.”と表現することもあります。
お見舞いに
すぐによくなるわ。
病気で入院している友人や知人などに、いたわりの意をこめて、「お大事に」という意味でも使えます。命令形の文ですが、「〜しろ」というニュアンスはありません。相手にアドバイスするような形で、「〜してね」というニュアンスになります。
普通の文にも使ってみよう
命令形でなくても使うことができます。普通文で「大事にする」という意味で使うこともできます。
最近買ったばかりのスマホがもう傷だらけで友人RYOから…
このうようになります。強調して”better”「もっと」を入れました。その他にも”good”を使って以下例文のように言うこともできます。
両親に…
健康にしっかりと気を配ってね。
応用編
それでは、応用編です。ここまで”take care of yourself”の2つ意味をご紹介してきました。意味は異なるものの、共通したコアイメージがあります。それは「関心を向けること」または「気遣う」そういったコアイメージから、”take care of”は他の場面で使われることもあります。
1: レストランで
お会計しよ。
レストランで、友人と食事をした後に、今日は私がおごりたいってときありますよね。そういうときにも、使えます。
2: 仕事場で
一つは俺に任せて。君はもう一つのやって。
もう一つは、仕事場です。ある業務を自分に任せてほしいときや、積極的に自分が行いたいときに使えます。どうでしょうか。このように”take care of”は場面によって意味が変わります。少しややこしいですがそのフレーズのコアイメージを大事にして常に使うようにしましょう。
まとめ
気遣う際に必ず出てくる英語表現です。よくtake careのofが抜けてしまうことがあるので、しっかりと忘れずに言いましょう。そのために実践の場やレッスンで今回のフレーズを使う意識をしていきましょう。
効率的にアウトプットトレーニングする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「別れ際」に使える英語表現
では最後に「別れ際」に関連する記事をご紹介します。今後の英語学習にどうぞお役立てください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”take care of yourself”の意味と使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す