こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”in tears”の意味とその使い方【悲しい時、嬉しい時など】についてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップするかと思います。それではまいりましょう。
目次
Youtubeで聞く
”in tears”の意味とその使い方【悲しい時、嬉しい時など】
姉がなぜ泣いているのか母から聞かれて…
悲しい話かと思ったら最後は笑える話で…
映画はどうだったか聞くと…
映画の最後にはみんな泣いていたよ。
いかがでしたでしょうか。be in tearsで「泣く」や「涙を流す」という意味で、感情的になって涙を流すということですがポジティブなことにもネガティブなこと(悲しさ、面白さ、感動など)に対しても使われる英語表現です。ちなみにtearは名詞で「涙」という意味です(動詞だと「ちぎる」という意味もあります)。同じ意味の単語だと”crying”、”weeping”、”sobbing”があります。
in tearsに関連する覚えておくとよい表現2選
burst into tears
一緒に覚えておくとよいのが、まずはburst into tearsです。これは「突然泣き出す」という意味です。
お葬式はどうだったか聞かれて…
友達がお葬式で突然泣き出したの。
burstは過去形も過去分詞も同じ形なのでedなどは付けません。burst intoは直後にlaughterを持ってくれば「突然笑いだす」という意味で使うこともできます。一緒に覚えておきましょう。
It will end in tears
もう一つはIt will end in tearsです。これは「痛い目に合う」や「泣きを見る」という意味で、誰かに警告の意があって最終的に問題が起こったり周りの人を悲しませるような結末が予想させるときに使います。
暴力をふるう彼氏と付き合う友人へ…
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”in tears”の意味とその使い方【悲しい時、嬉しい時など】でした。それではSee you around!
コメントを残す