こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「どうも、~です」の英語表現とその使い方【My name is 〜.は使われない?】についてお話します。この記事を読めばさらに自然に自己紹介ができるようになります。それではまいりましょう。
「どうも、~です」を英語で言うと?
「どうも、~です。」と英語で伝えたいときは、”Hi, I’m ~.”と言います。初対面の人に会ったときに使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。
こちらこそ。アーロンです。
“My name is ~.”はあまり使われないの?
日本で英語を習い始めたとき、必ず覚えさせられるのが、”My name is ~.”です。しかし英語圏に住み始めてから、この表現はあまり使われないことに気づきました。基本的に、カジュアルな場面で自己紹介するときは、”Hi, I’m ~.“を使うのが一般的です。ちなみに“I’m”は”I am”の省略形です。ネイティブはこのようによく省略しますので、押さえておきましょう。
では”My name is ~.”はどんな時に使うの?
では、”My name is ~.”「私の名前は~です。」はどんなときに使うのか?一般的に、フォーマルな場面、例えば、面接やプレゼンテーション、スピーチ、セミナーなど比較的大勢の人の前で自己紹介をするときに使われます。なのでカジュアルな場面で”My name is ~.”と言うと、間違ってはいません。でもカジュアルな場面なのにフォーマルな響きになり、不自然に感じてしまう人もいるでしょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
自己紹介に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「どうも、~です」の英語表現とその使い方【My name is 〜.は使われない?】についてでした。新しく人と出会った際は是非この英会話フレーズを使ってみましょう。それではまた会いましょう!
コメントを残す