こんにちは、リョウです。
今日は、生徒さんから英語に関しての質問がありましたので、それを共有します。
それでは、まいりましょう。
ご相談内容
日本語で「なかなか~しない」を英語で言うとしたらどのような表現になりますか?
- 彼はなかなか部屋の片付けをしようとしない。
- 息子がなかなか勉強しない
みたいな感じです。
RYO英会話ジムからのお返事
ご相談内容にお答えします。
(講師Ivanのチェック済み)
「なかなか ~しない」は、まずフレーズの形として、“It seems that/like ~.”「〜のようだ。」を使うのが自然です。
“like”のほうがカジュアルなニュアンスになります。
ただ中身の部分、「彼が部屋を片付けない」や「息子が勉強しない」理由が気分的なものなのか、性格的なもの、そして何か理由があってしようとしないのかで表現が変わってきます。
ただ単に気分的な問題の場合
- 彼はなかなか部屋の片付けをしようとしない。
→It seems that/like he is not in the mood for cleaning the room.
他にも、“doesn’t feel like”や“is not up for”と置き換えていうことができます。
- 息子がなかなか勉強しない
→It seems that/like he is not in the mood for studying (these days).
一時的な期間を含めるなら、“these days”「最近」を入れるといいです。
性格的、または何か理由があってしようとしない場合
- 彼はなかなか部屋の片付けをしようとしない。
<性格的>→It seems that/like it’s not easy for him to clean the room.
<何か理由があってしようとしない>→It seems that/like he doesn’t want to clean the room.
- 息子がなかなか勉強しない
→It seems that/like it’s not easy for my son to study.
→It seems that/like my son doesn’t want to study.
他にも、“not easy”の代わりに“It’s tough for …. to ~.”のように表現できます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上です。
何か英語疑問があれば、どしどしご連絡ください。
それでは、See you around!
コメントを残す