話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

日本人がよく間違える英語の言い回し10選とその正しい使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は日本人がよく間違える英語の言い回し10選とその正しい使い方についてお話します。自身の経験や添削型のレッスンを提供するスクールを運営していて気づいたものになります。したがってよりリアルかなと思います。あなたも同じ間違いをしている可能性があるか一緒に確認してみてください。それではまいりましょう。

 

 

1. I look forward to meet you.

look forward to 〜は「〜するのが楽しみです」という意味の表現で、toを不定詞と間違えてそのあとにくる動詞を原形にしてしまうミスです。このtoは前置詞なので直後には動名詞をおきます。

ウィル
I look forward to meeting you.
あなたに会えるのが楽しみです。

 

さらに詳しくはビジネスで使える”looking forward to ~”の意味と2つの使い方よりご覧ください。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

2. My birthday is on March.

時間表現を表す前置詞onについてですが、onの直後にくるのは特定の曜日(またはその時間と一緒に)や日(またはその月と一緒に)です。以下例文をみてみましょう。

  • on Monday「月曜日に」
  • on the 20th「20日に」
  • on Saturday morning「土曜日の朝に」
  • on March 4th「3月4日に」
  • on Christmas day「クリスマスの日に」

よって月を対象とした場合、前置詞はinを使います。

リョウ
My birthday is in March.
僕の誕生日は3月だよ。

 

 

3. It take an hour.

三人称単数の場合の動詞の形についてですが、itは三人称単数なのでtakeではなくそれにsをつけるので以下が正解です。ちなみにheやsheが来る場合も同じことです。She like movies.ではなくShe likes movies.ということですね。忘れてしまいがちですがしっかりつけるようにしましょう。

ロバート
It takes an hour to get home.
帰宅するのに1時間かかるよ。

 

 

4.How to say this?

話しているときに「これなんて言ったらいいんだろうか?」という表現ですが、how to 〜で「〜する方法」という意味で使うのが正しく、I don’t know how to get there.「そこへどういったらよいかわからない」という風に目的語の塊(主語の塊にもなる)になります。よって「これ何て言ったらいいんだろうか?」と表現する場合は、How + 疑問文になるわけなので以下が正解です。

リョウ
How should I say this?
何て言ったらいいのかな?

 

how to 〜やwhat to 〜の使い方については“I don’t know what to + 動詞”の意味とその使い方よりご覧ください。

 

 

5. How do you think?

howとwhatの疑問詞の使い方についてですが、「どう思う?」と表現するときにhowを使ってしまいがちです。しかしこれは間違いです。howは「手段」になり、「どう思う?」と聞く際は要は「何を考えますか?」ということなので疑問詞whatを使うのが正解です。

ロバート
What do you think?
どう思う?

 

これについて詳しい内容は“What do you think?”と”How do you think?”の違いとその使い方【返答が全然変わる】よりご覧ください。

 

 

6. My office is in the second floor.

場所を表す前置詞inとonの違いについてですが、inは自分やものが何か囲まれた空間の中にある、もしくはいる場合に使われます。以下みてみましょう。

  • in a box
  • in a car
  • in my pocket
  • in a building

一方で前置詞onの場合は、ものや人が何かの上に接触しているイメージです。なので事務所が地面の上にあるイメージなので前置詞onを使うのが正解です。

リョウ
My office is on the second floor.
僕の事務所は2階にあるんだ。

 

 

7. I didn’t knew that.

過去の否定文の際の動詞の形についてですが、過去形の肯定文の場合はI knew thatのようにknowを過去形にしますが、否定文の場合、didn’tがすでに過去形の役割を果たしているので動詞部分はknowと原形に戻します。

マイク
I didn’t know that.
それは知らなかった。

 

 

8. I go to the bank yesterday.

時制についてですが、過去の話では動詞部分は必ず過去形にする必要があります。この場合yesterday「昨日」が入っているので過去の話になります。そうするとgoではなくwentを使うのが正解です。このように英語では時制に関して日本語の時制より明確なので、過去の話の場合は基本的にすべての文を過去時制に統一するのがよいでしょう。

ナオミ
I went to the bank yesterday.
昨日銀行に行ったよ。

 

 

9. Everyone have problems.

everyone「みんな」の場合の動詞の形ですが、「みんな」と大勢を指しているので当然haveでよいかと思いますが、everyoneは特別です。everyoneの場合は一人一人に焦点が当てられる単語なので三人称単数扱いです。よって以下が正解です。

ロバート
Everyone has problems.
みんな問題を抱えているよ。

 

ちなみにeachやevery、everythingも同じ扱いです。e-で始まる単語は3人称単数扱いと覚えておきましょう。

 

 

10. I’m boring.

現在分詞と過去分詞の使い分になりますが、「退屈だ」という意味でよく”I’m boring”と表現することが多い日本人ですがこれは間違いです。まずboringが現在分詞というのを理解しないといけませんが、boringは「退屈な(もの、ひと)」と言いたいときに使います。したがってI’m boring.と言った場合、「自分は退屈な人間だ」と自虐していることになります。一方で過去分詞boredは、「退屈な(心の状態)」を表すので、「退屈だ」と感情表現をしたいときは”I’m bored”が正解となります。

リョウ
I’m bored.
退屈だよ。

 

ちなみにinterestingやinterestedも同じことです。さらに詳しくはスッキリ!「surprised」と「surprising」、”surprise”の違いと使い方よりご覧ください。

 

 

 

 

よくある間違いに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が日本人がよく間違える英語の言い回し10選とその正しい使い方でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。