話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「I’m home」vs「I’m at home」: 英語での帰宅と在宅の表現の違い

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。英会話では、「I’m home」と「I’m at home」が似ているようでいて、使う文脈によって大きく意味が変わります。この記事ではその違いと使い分け方を掘り下げます。この記事を読めば、英語のニュアンスがまし、さらに自然な英語を話せるようになります。

 

 

I’m home.

家に到着して…

ナオミ
I’m home.
ただいま。

 

 

「I’m home.」とは英語で「ただいま」という意味です。自宅に帰ったときに家族や同居人に対して言う一般的な挨拶です。直訳すると「私は家にいる」となりますが、日本語の「ただいま」のニュアンスとほぼ同じ使い方をします。

I’m homeで前置詞atを省いた場合は、「ただいま」という意味であなたが家にちょうど到着したときに使う表現です。他の英語で表現するとI’ve just arrived at homeやI’ve just come homeになります。映画を見ているとよく聞くフレーズでもありますね。

返答のバリエーション

「I’m home.」への返答は、その場の状況や関係性によってさまざまですが、一般的には歓迎や安心の意を示す言葉が用いられます。以下にいくつか例を挙げます。

  1. Welcome back!
    • 意味:おかえりなさい。帰宅を歓迎する表現です。
  2. How was your day?
    • 意味:今日はどうだった?その人の日常や体験に興味を示すために使います。
  3. Glad you’re home.
    • 意味:家に帰ってきてくれてうれしい。帰宅した人を温かく迎える言葉です。
  4. Did you have a good trip?
    • 意味:良い旅だった?外出から帰ってきた人に対して使います。特に、旅行など長い外出からの帰宅に対する返答として適しています。
  5. We missed you!
    • 意味:あなたがいなくて寂しかったよ。帰宅した人への愛情や、その人の不在が感じられたことを示す表現です。

これらの返答は、家族間や親しい関係でよく使われるフレーズです。状況や話し手の感情に応じて、これらの返答を適宜使い分けることができます。

 

 

無料トライアル実施中

I’m at home

友人に今どこにいるか聞かれて…

マイク
I’m at home. What’s up?
今家にいるよ。どうしたの?

 

 

I’m at homeと前置詞atを置いた場合、「家にいます」という意味で、相手から今いる場所を聞かれた際に使う英語表現です。つまり家に到着したときに「ただいま」という意味で使うことはできないということになります。一方でI’m homeは「ただいま」という意味であるのと同時に、I’m at homeのように今の自分の場所を伝える場合にも使われます。

たとえば、誰かが電話であなたの居場所を尋ねた時や、特定の場所にいることを誰かに伝えたいときに使います。こちらは場所を示す表現であり、自宅にいるという状況を指します。

feel at home

またat homeには場所を伝える意味の他に、at homeでイディオムとしての意味があります。それは「居心地がいい」です。I feel at home.という表現を聞いたことはあるでしょうか。これは「家にいるように感じる」つまり「とてもリラックスができる」という意味になります。

家に招待した友人に楽しんでいるか聞くと…

ナオミ
I’m at home here. Thank you!
ここは居心地がいいわ。ありがとう!

 

 

 

その他「at home」のイディオム

「At home」は、文字通りの意味の他にも、いくつかのイディオムや比喩的な表現で使われます。ここでは、そのようなイディオム的な使い方をいくつか紹介します。

  1. Make oneself at home
    • 意味:リラックスして、自分の家にいるかのようにくつろぐこと。
    • 例:Please, make yourself at home while I prepare dinner.
  2. At home with
    • 意味:何かに精通している、または何かを快適に感じること。
    • 例:She is at home with all the latest technology.
  3. Be home and dry / Be home free
    • 意味:成功がほぼ確実である、または問題なく目的を達成したこと。
    • 例(UK):Once we get the approval, we’re home and dry.
    • 例(US):After passing that difficult test, I felt I was home free.
  4. Nothing to write home about
    • 意味:平凡で特筆すべきではない、印象的でないこと。
    • 例:The concert was okay, but nothing to write home about.
  5. Home truth
    • 意味:しばしば不快ながら、受け入れる必要のある真実や現実。
    • 例:He decided it was time to tell her some home truths about her behavior.

これらの表現は、日常会話や書き言葉でさまざまな文脈で使われます。それぞれが異なる状況を反映しており、英語の表現力を豊かにしてくれます。

 

 

homeに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が一体何が違うの?”I’m home”と”I’m at home”の使い分けでした。それではSee you around!

 

動画で学ぶ

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム