こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は英語でラストオーダーをとったり聞いたりする際に使えるフレーズ5選とその場面についてお話します。この記事を読めばさらに英語表現がアップします。それでは、まいりましょう。
すでにいるお客さんへ
すみません、ラストオーダーになります。他に何かご注文はありますか?
さらに気遣ってこんな言葉もかけられるとよいですね。
“take last orders”で「ラストオーダーをとる」という意味でとっている最中なので現在進行形が使われます。代わりに”This is the last order.”と言ってもよいですが、冒頭に”Excuse me,”をつけて丁寧に伝えるようにしましょう。また場合によってはお客さんを急かしてしまう可能性もあるので2つ目の例文のようにサラっと気遣うようなフレーズを言えるとさらにかっこいいですね。
閉店間際に入ってきたお客さんへ
1時間後に閉店となりますが、よろしかったでしょうか。
また閉店間際に入ってきたお客さんには、“close”「閉める」を進行形でまた主語は店側を”we”に置き換えて伝えます。さらに丁寧に大丈夫かどうか聞くために仮定法”would”を使いましょう。ただしカジュアルな店であれば、”Is that okay?”でも問題ないです。
ラストオーダーを聞くとき
何時にラストオーダーをとりますか?
11時にラストオーダーをとります。
例文のように「何時に」と聞きたいときは、”(At) what time do you take the last order?”と言われ、またカジュアルになると”do”を省いて”What time you take the last order?”と言われることもあります。また他の表現として、”(At) What time do you stop taking orders for dinner?”と”stop -ing”を使ってもよいでしょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
注文に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が英語でラストオーダーをとったり聞いたりする際に使えるフレーズ4選とその場面でした。それではSee you around!
コメントを残す