話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英会話で即使える!“find+形容詞”で感想・印象をスマートに伝えよう

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

今日は、英会話でよく使われる便利な表現
「find + もの / 人 + 形容詞」について、わかりやすくご紹介します。

この表現は、何かを見つけたときの「感想」や「印象」を伝えたいときにとても役立ちます。

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

「find = 見つける」で覚えていた私がハマった落とし穴

英語を学び始めた頃、私自身がとても混乱したことがあります。
それは、ネイティブが使う 「I find it difficult…」 という表現を聞いた時。

当時の私は、find =「見つける」 という意味でしか覚えていなかったので、

I find it difficult to wake up early.
(朝早く起きるのは難しいと感じる)

と言われたとき、頭の中は「???」
「え、何を“見つけた”の?どこで?」 と、まったく意味がつかめなかったんです。

学校英語では「find=見つける」としか習っていなかったので、
「find に“気づく・感じる”という意味がある」
という感覚がなかなか持てず、文章の意味がピンとこなかったんですね。

🚀 失敗から学んだこと

この経験から私は、英単語は「1つの意味だけで覚えないこと」が大事だと気づきました。

特に find のような基本単語ほど、
「見つける」だけじゃなく、「経験や状況を通じて気づく・感じる」という使い方がある
と知っておくことで、リスニングもスピーキングもスムーズになります。

実際、ネイティブの日常会話では 「I find it…」「I find that…」 はかなりよく出てきます。

私と同じ落とし穴にハマらないために、この記事でしっかりマスターしてくださいね!


👉 「find」と「find out」の違いがあやふやかも…という方へ
実はこの2つ、意味も使い方もしっかり違いがあります!
気になる方は、こちらの記事でスッキリ整理しておきましょう。
▶︎ 「find」と「find out」、ちゃんと使い分けできてる?今さら聞けない違いをスッキリ解説!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「find + もの / 人 + 形容詞」の意味と使い方

この表現は、英語では 「find something/someone + 形容詞」 という形でよく使われます。

意味としては、「〜を〜だと感じる」「〜を〜と思う」というニュアンス になります。

例えば、

I find this movie interesting.
(この映画を面白いと感じる)

この文では、「find」を使うことで、自分の感想や印象 を自然に伝えています。

よく使われるパターン

この表現は、何かや誰かについて自分の意見・評価を伝えたいときにとても便利です。
よく使われるパターンをいくつかご紹介します。

  • find it interesting(面白いと思う)
  • find him/her friendly(彼/彼女を親しみやすいと感じる)
  • find the idea absurd(その考えを馬鹿げていると思う)

使う場面

こんな時によく使われます。

自分の感想や評価を伝えたいとき
(体験したこと・見たもの・会った人について)

レビューやコメントを書くとき
(映画・本・音楽・レストランなど)

会話やディスカッションで意見を伝えたいとき
(自分の考えや印象をシンプルに伝えたいとき)

ポイント

この「find + もの / 人 + 形容詞」は、相手に「自分はどう感じたか」を伝えるのにピッタリな表現です。

英会話でもネイティブがよく使うので、ぜひ覚えておくと会話がぐっと自然になりますよ!

 

具体例

まずは実際の例文を見てみましょう。

  • I find this book fascinating.
    この本は魅力的だと思う。
  • She finds the weather depressing.
    彼女はこの天気を憂うつだと感じている。
  • They found the movie disappointing.
    彼らはその映画にがっかりした。

どれも、「〜を〜だと感じる・思う」 という意味で使われています。

この表現のポイント

この 「find + 名詞 + 形容詞」 は、少しフォーマルな場面でもよく使われる表現です。

ポイントは、「think」との違い
「think(〜と思う)」と似ていますが、find には 「気づく」「発見する」というニュアンス が含まれています。

🔍 なぜかというと…
「find」本来の意味は「見つける」ですよね。
そこから転じて、自分が体験したことや状況に対して、自然と気づいたり感じたりしたこと を伝えるときに使われます。

文法的なしくみ

少し文法の話をすると、この形は 「find + 目的語 + 補語」 という文型です。

目的語と補語はイコールの関係 になります。

例)

I find the task difficult.
(そのタスクを難しいと思う)

「the task = difficult」 という関係ですね。

もしこの形がピンとこなければ、that節 に置き換えて考えるとわかりやすいです。

I find that the task is difficult.
(そのタスクが難しいと気づいた)

こうすると、意味の流れがイメージしやすくなります。

まとめ

「find + 名詞 + 形容詞」は、自分の体験や気づきから感じたことを伝えたいときにぴったりの表現。
think よりも 「実際に経験して気づいた」 というニュアンスがあるのがポイントです。

 

🇯🇵 日本人が間違えやすい使い方

多くの日本人学習者がやりがちな間違いは、find=「見つける」 のイメージしかなくて、
「I find it 〜」を「私はそれを見つけた」と直訳してしまうこと。

❌ よくある誤解・間違った訳し方

I find it hard to learn English.
→ 「私は英語を学ぶのが難しい“こと”を見つけた。」
→ 🤔 「え?どこで見つけたの?」と意味不明に…

この場合の「find」は「発見する」ではなく「〜だと感じる・気づく」 という意味で、
正しくは、

英語を学ぶのは難しいと感じている
が自然な訳です。

 

💬 実際の英会話シーンでの登場例

ネイティブ同士のリアルな会話ではこんな風に使われます。

🌟 シーン①

仕事で初めて英語を使うようになったAさんとBさんの会話

A:
I started working with international clients last month.
(先月から海外のクライアントと仕事し始めたんだ。)

B:
Oh, how do you find it so far?
(そうなんだ!今のところどう感じてる?)

A:
I find it challenging but exciting.
(大変だけど、ワクワクしてるよ。)

👉 ポイント この How do you find it?
「どう見つけた?」ではなく、「どう感じてる?どんな印象?」 という意味。

🌟 シーン②

映画を観終わった後の友人同士の会話

A:
What did you think of the movie?
(映画どうだった?)

B:
I found it a bit boring, to be honest.
(正直、ちょっと退屈だったかな。)

👉 ポイント ここでも「find」は「〜だと感じた」という個人的な感想を表す自然な言い回し。

✅ まとめ

日本人がやりがちな間違い 実際の使われ方
find=「見つける」だけで解釈 find=「気づく・感じる」ニュアンスが強い
直訳で「どこで見つけたの?」と考えがち 実際は「どう感じたか」「どう思ったか」を尋ねたり伝えたりする時によく使われる

 

🚀 英語表現は「知る」だけじゃなく「使って間違える」ことで身につく

ここまで読んで、「find + 形容詞」の使い方が少しイメージできてきたかもしれません。
でも、実は 英語表現は“知っている”だけでは、自分のものになりません。

アウトプットして、実際に使ってみて、そして間違えること。
これが、英語を話せるようになるために一番大事なプロセスなんです。

私たち RYO英会話ジム では、そんな 「間違いを恐れず、どんどんアウトプットできる環境」 をご用意しています。

実際のレッスンでは、あなたの発言内容をその場で見える化・フィードバックし、
どこでどう間違えたか、どうすればもっと自然に伝えられるか具体的にお伝えします。

「正しく話す」ことよりも、「まずは自分の言葉で発信すること」 を大切にしているので、
英語を話すのが怖い・間違えるのが不安という方にこそ、ぜひ体験してほしいレッスンです。


🎁 今なら無料体験レッスン実施中!
まずは一度、実際のアウトプット環境を体験してみてください。

▶︎ 無料体験レッスンはこちら 🌟

 

【応用編】to不定詞・動名詞が続くパターン

「find + 目的語 + 形容詞」の形は、さらに詳しく言いたいときto不定詞動名詞 を続けることができます。

1. find it + 形容詞 + to不定詞

この形では、「it」は仮の目的語 で、本当の内容は to不定詞の部分 になります。

例えば:

I find it hard to score high in TOEIC.
(TOEICで高得点を取るのは難しいと感じる)

この文を that節 にすると…

I find that it is hard to score high in TOEIC.

と考えると、文の構造がイメージしやすい です。

2. 目的語を直接入れるパターン

to不定詞の前に 具体的な目的語 を入れることもできます。

例)

I find this book very interesting to read.
(この本は読んでいてとても面白いと感じる)

このように 「find + 名詞 + 形容詞 + to不定詞」 の形にすることで、対象をハッキリさせることができます。

3. 動名詞を使うパターン

さらに、to不定詞 の代わりに 動名詞(〜ing形) を使うこともできます。

🔽 違いのポイント

  • to不定詞これからの行動や、まだ経験が浅い場合に使う
  • 動名詞(〜ing)すでにその行動を何度か経験していて、親しみがある場合に使う

✅ 具体例

例えば、仕事を始めたばかりのときは:

I find it fun to talk with customers.
(お客さんと話すのが楽しいと感じる)

でも、働いて1年くらい経って慣れてきたら

I find talking with customers fun.
(お客さんと話すのが楽しい)

こんなふうに、経験の度合いやニュアンスで使い分けができます。

🌟まとめ

ニュアンス 例文
find it + 形容詞 + to不定詞 これからやること、経験が浅い I find it hard to study every day.
find + 名詞 + 形容詞 + to不定詞 対象を具体的にしたい時 I find this book easy to understand.
find + 動名詞 + 形容詞 すでに何度か経験している場合 I find working remotely comfortable.

 

音声を聞く

新しい上司についてどう思うか聞かれて…

ウィル
I find her kind.
彼女は優しいわ。

 

 

最近任された業務はどうか上司から聞かれて…

ナオミ
I find this task difficult.
この業務は難しいですね。

 

 

彼女に初めて会った時の印象を聞かれて…

リョウ
I found her charming when I met her for the first time.
初めて彼女に会ったとき、彼女を可愛いと思ったね。

 

 

具体的に伝えたいとき

読んでいる本の感想を聞かれて…

ロバート
I find it very interesting to read this book.
この本を読むのはとてもおもしろいね。

 

 

TOEICの勉強をしている友人が…

マイク
I find it hard to score high in TOEIC.
TOIECで高得点を取るのは難しいな。

 

 

同僚との関係を聞かれて…

リョウ
I find it fun talking to them.
彼らと話すのは楽しいよ。

 

 

 

【応用編②】find it + 形容詞 + that節 の使い方

この表現は、「ある出来事や状況に対して、自分の感想や意見を伝えたいとき」によく使われます。

■ 文のしくみ

「it」は形式的な目的語
本当の内容は、that節(〜ということ)で説明されています。

つまり、

I find it [形容詞] that…
の形で、「〜ということを…だと感じる」という意味になります。

■ 具体例

いくつか例文をご紹介します。

  • I find it strange that he never calls.
    彼が一度も電話してこないのは奇妙だと思う。
  • She finds it annoying that the train is always late.
    電車がいつも遅れるのはイライラすると彼女は感じている。
  • They find it surprising that the restaurant is closed on Mondays.
    そのレストランが月曜日に閉まっているのは驚きだと彼らは思っている。

■ この表現のポイント

「find it + 形容詞 + that節」 を使うと、
自分の「感情・意見・驚き」などを、より丁寧で自然な英語で伝えることができます。

日常会話 でも
レビューやコメント でも
ビジネスの場面 でも
とてもよく使われる便利な表現です。

🌟まとめ

使う場面 例文
find it + 形容詞 + that節 出来事・状況への感想を伝えるとき I find it difficult that we have to work overtime every day.

 

【返答のバリエーション】

「find + もの / 人 + 形容詞」への返し方

この表現を使った相手の意見に対して、どう返すか は大きく3パターンあります。

同意する場合

相手の意見に「私もそう思う!」と賛成したいときは、こんな返し方ができます。

英語の例

  • I also find it interesting.
    私もそれを面白いと思う。
  • I agree. I find him very kind as well.
    同感です。私も彼をとても親切だと感じています。

部分的に同意する場合

「そう思う部分もあるけど、ちょっと違うかな…」という時はこのパターン。

英語の例

  • I find it interesting, but a bit long.
    面白いとは思うけど、少し長いかな。
  • I see your point, but I find her more inspiring than kind.
    言いたいことはわかるけど、私は彼女のことを親切というより刺激的だと感じるよ。

異なる意見を伝えたい場合

相手とは違う見方を伝えたいときは、やわらかく、でもしっかり伝えましょう。

英語の例

  • I see, but I actually find it quite boring.
    なるほど。でも私は正直、かなり退屈だと感じました。
  • Interesting perspective, but I didn’t find him kind at all.
    面白い見方だね。でも私は彼を全く親切だとは思わなかったよ。

🌟まとめ

返答の種類 英語例 日本語訳
同意 I also find it interesting. 私も面白いと思うよ。
部分的に同意 I find it interesting, but a bit long. 面白いけど、少し長いかな。
異なる意見 I see, but I actually find it quite boring. なるほど。でも私は退屈に感じたよ。

 

「find + 名詞 + 形容詞」と似た英語表現3選

「find + 名詞 + 形容詞」以外にも、似たような意味・ニュアンスで使える表現がいくつかあります。
ここでは3つご紹介します。

consider + 名詞 + 形容詞

✅ 例文

I consider this plan risky.
この計画を危険だと考えている。

🔍 解説

この表現は、ある物事について自分なりに考えた結果、そのように評価している ことを伝えます。

「分析したり、よく考えた上での判断」 というニュアンスが含まれています。

regard + 名詞 + as + 形容詞

✅ 例文

He regards her as intelligent.
彼は彼女を賢いとみなしている。

🔍 解説

この構文は、ある人や物事を「〜だと認識している」 という意味で使われます。

「あくまで話し手の個人的な評価・見方」 であり、世間一般の意見ではない ことを表します。

think of + 名詞 + as + 形容詞

✅ 例文

They think of him as a leader.
彼らは彼をリーダーだと思っている。

🔍 解説

この表現は、その人や物事に対して、どのような特徴・立場だと思っているか を伝えるときに使います。

個人的な考えや集団の中での認識 を表すのがポイントです。
外部から見ると違う評価かもしれませんが、その人たちの間での見方 というニュアンスがあります。

🌟まとめ

表現 ニュアンス 例文 日本語訳
consider + 名詞 + 形容詞 よく考えた上での評価 I consider this plan risky. この計画を危険だと考えている。
regard + 名詞 + as + 形容詞 個人的な見方・評価 He regards her as intelligent. 彼は彼女を賢いとみなしている。
think of + 名詞 + as + 形容詞 主観的な認識・イメージ They think of him as a leader. 彼らは彼をリーダーだと思っている。

 

【関連する語彙】

「find + もの / 人 + 形容詞」に関連する単語も、ぜひ一緒に覚えておきましょう。

Discover(発見する)

意味
何か新しいものを見つける、発見する という意味。

例文

I discovered a new café.
新しいカフェを発見した。

🔍 ポイント
「find」と似ていますが、「偶然見つけた・新しい発見」 というニュアンスが強めです。

Opinion(意見)

意味
自分の考え・意見 を表す言葉。

例文

In my opinion, it’s a great movie.
私の意見では、それは素晴らしい映画だ。

🔍 ポイント
「find」を使った表現は個人的な印象を伝えるので、この opinion と相性が良いです。

Impression(印象)

意味
何かを見たり聞いたりしたときに受ける感覚・印象

例文

I got the impression that he was nervous.
彼が緊張しているような印象を受けた。

🔍 ポイント
find + 形容詞 と同じく、自分が受け取った感覚や評価を伝えるときによく使われます。

🌟まとめ

単語 意味 例文 日本語訳
Discover 発見する I discovered a new café. 新しいカフェを発見した。
Opinion 意見 In my opinion, it’s a great movie. 私の意見では、それは素晴らしい映画だ。
Impression 印象 I got the impression that he was nervous. 彼が緊張している印象を受けた。

 

✅ この記事のまとめ

今回は、「find + もの / 人 + 形容詞」 という英語表現について解説しました。

🔸 基本の意味

この表現は、「〜を〜だと感じる」「〜を〜と思う」 という意味で、自分の感想や印象を伝えるときに便利です。

🔸 応用パターン

  • find it + 形容詞 + to不定詞 / that節
    出来事や状況に対する感想 を伝えるときに使える。
  • 動名詞を使う場合
    すでに経験したこと について感想を言うときに便利。

🔸 似た表現

  • consider + 名詞 + 形容詞
    → 考えた上での評価
  • regard + 名詞 + as + 形容詞
    → 個人的な見方・見解
  • think of + 名詞 + as + 形容詞
    → 主観的な認識・印象

🔸 返答パターン

相手が「find + 形容詞」で感想を言ったときは、

  • 同意する
  • 部分的に同意する
  • 異なる意見を伝える の3パターンで返すことができます。

🔸 関連語彙

あわせて覚えておきたい単語:

  • Discover(発見する)
  • Opinion(意見)
  • Impression(印象)

🌟 最後に

この表現を使えるようになると、英語で自分の「感想」や「印象」を自然に伝えられるようになります!
会話でも、文章でもとてもよく使われるので、ぜひマスターしておきましょう 😊

 

動画で学ぶ

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。