話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英語がグッとこなれる!「sound like」の超便利な使い方まとめ

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。


「sound like」の意味は?

「〜のように聞こえる」という意味で、相手の話に共感したり、状況を推測するときに使います。

📌 今すぐ使える例文:

You sound tired.
(疲れてるみたいだね)

That sounds like a good idea.
(それ、いい考えだね)

短くて使いやすいのに、ネイティブっぽさがグッと増す便利な表現なんです!

このあとは、「よくある間違い例」とともに、もっと詳しく「sound like」の使い方を見ていきましょう😊

 

💥やっちゃった!「sound like」の失敗エピソード

❌【間違った使い方】”You sound like tired…”

英会話レッスン中に、先生が少し元気なさそうだったので、
「疲れてそうですね」と言いたくて、思わずこう言ってしまいました。

“You sound like tired.”

先生はちょっと困った顔で、
「うーん、“tired”は形容詞だから、“sound like”の後には使えないんだよ」と教えてくれました。

✅【正しい言い方】”You sound tired.”

「sound like」の後にくるのは名詞や文で、
形容詞を使う場合は「like」なしでそのまま置くのがルール。

つまり、「疲れてそうだね」と言いたいときは、

“You sound tired.”

これだけでOK!

💡失敗して気づけたこと

このミスを通じて、「sound like + 名詞/文」、「sound + 形容詞」の違いがはっきりわかるようになりました。

失敗は恥ずかしかったけど、リアルな体験のおかげで一生忘れない表現になりました😊

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「sound like」の意味と使い方

「sound like」は、直訳すると「〜のように聞こえる」という意味です。

英会話では、
同意したいとき
何かを推測したいとき
比較をしたいとき
によく使われます。

日本語で言うと、
「〜のようだ」や「〜らしいね」というニュアンスで使われることが多いですよ。

🔥基本パターン

It sounds like + 名詞/文章

 

「sound like」が使われるシーン

「sound like」は、相手の発言に対して反応を返すときや、何かを推測・想像するときによく使われます。以下のような場面で活躍しますよ!

① 意見や提案に対する同意の表現として使うとき

相手のアイデアや提案に「いいね!」と伝えたいときに使えます。

💬 That sounds like a good idea.
(それは良い考えに聞こえるね)

→ 「いいと思うよ!」という共感や賛成の気持ちを、自然な英語で伝えられます。

何かを推測するとき

相手の話を聞いて、状況を想像したり、推測したりするときに使います。

💬 It sounds like he is going to be late.
(彼は遅れそうだね遅れるみたいだね

→ 「話を聞く限りではそうっぽいね」と、推測をやわらかく表現できます。


このように、「sound like」は会話をスムーズにしながら、自然なリアクションを取るのにぴったりな表現なんです!

 

■ 間違えてOK!アウトプットこそが英語上達の近道

英語を話せるようになるには、「聞いて覚える」だけでなく、実際に声に出して使うこと=アウトプットがとても大切です。

ただ、頭ではわかっていても…

  • 「間違えたら恥ずかしい…」
  • 「うまく言えなかったらどうしよう…」

そんな気持ち、ありますよね。でも実は、その“間違い”こそが学びのチャンス!

RYO英会話ジムでは、「たくさん間違えて、たくさん話す」ことを大切にしています。
だからこそ、多くの受講生が「話せる英語」を身につけています。

・発言内容の見える化と丁寧なフィードバック
・あなた専用にカスタマイズされたカリキュラム
・定期カウンセリングでしっかりサポート

これらの仕組みで、初心者でも安心してアウトプットにチャレンジできます。


📢 まずは気軽に試してみませんか?
雰囲気を体感できる【無料体験レッスンはこちら】からどうぞ!
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開く)

 

🎯よくあるリアルな英会話シーン&使い方のコツ

🎬シーン①:友達の話を聞いて共感するとき

A: I had three meetings today and no lunch break…
B: Wow, that sounds like a really tough day!

👉 コツ:「That sounds like…」で始めると共感&リアクションに使える!

🏖️シーン②:予定や計画を聞いて感想を言うとき

A: I’m going to Bali next week.
B: Oh nice! That sounds like a dream vacation!

👉 コツ:相手の話にポジティブな感想をつけると自然!

🍔シーン③:料理の話を聞いたとき

A: I made homemade ramen with miso and garlic oil.
B: That sounds amazing!

👉 コツ:料理や味の話→「That sounds delicious!」「Sounds tasty!」などでOK!

😔シーン④:ちょっと残念そうな話を聞いたとき

A: I missed the last train last night…
B: Oh no… That sounds rough.

👉 コツ:「Sounds + 感情系の形容詞」で、気持ちをシンプルに共感

📝まとめ:自然に使うコツ3つ!

  1. 感情を表す形容詞をつける(amazing, tough, rough, excitingなど)
  2. That sounds like…で始めると会話に馴染みやすい
  3. 相手の話にリアクションするツールとして使うと便利!

使い慣れてくると、英会話が一気にこなれた印象になりますよ!
ぜひ、日常の会話や英語学習に取り入れてみてください😊

 

「sound like」の応用表現とニュアンスの違い

これまでご紹介した「sound like」の使い方に加えて、日常会話でさらに自然に使える場面を見ていきましょう。

■「It」や「That」は相手の話を指している

たとえば相手が「最近、仕事がつまらなくてさ…」と話していたら、

💬 Sounds like you’re not happy in your job.
(仕事に満足してないみたいだね)

→ このように、「It」や「That」の代わりに主語を変えて具体的な推測を伝えることもできます。

■ 音や声など、実際に聞こえるものに対しても使える

💬 Sounds like someone is arguing.
(誰かが口論してるみたいだね)

→ 外から聞こえる声や物音に反応して、状況を推測するときにも使える便利な表現です。

これは、同じように使われる「seem」と近いニュアンスですが、「sound like」は耳で聞いた情報からの推測という点がポイントです。
👉 ※「seem」の詳しい使い方は、以下の記事も参考にしてください。

■ 誰かの声が誰かに似ているときにも使える

カラオケで友達が歌っていて「その声、あの歌手にそっくり!」というとき、

💬 You sound like that singer!
(その歌手みたいな声だね!)

→ このように、「誰かに声が似ている」というときにも使えます。

■ 「You sound like」は感情や特徴の推測表現としても使える

💬 You sound like my mom.
(お母さんみたいなこと言うね)

→ 相手の言葉や話し方が、誰か(例:お母さん、お父さん、上司など)に似ていると感じたときにぴったりの表現です。

■【“It sounds like you…”構文】

It sounds like you’ve made up your mind.
(もう決めたって感じだね)

👉 相手の話から推測するときにピッタリ!

■「You are like」との違いに注意!

表現 ニュアンスの違い
You sound like mom. 言っていることが「お母さんっぽい」=話の内容にフォーカス
You are like mom. 性格や雰囲気が「お母さんみたい」=人として似ている

→ つまり、「sound like」は耳からの印象、「be like」は全体的な特徴や性格に関する表現です。

まとめ

「sound like」は、

  • 相手の話への共感や推測
  • 聞こえた音や声に対する反応
  • 誰かの言葉や声の印象を伝える

など、とても幅広く使える表現です。

シンプルなフレーズですが、会話力をグッと自然に見せてくれるので、ぜひ積極的に使ってみてくださいね!

 

音声を聞いて練習しよう

同僚が残業が毎日大変だと話していて…

ウィル
It sounds like you are tired.
疲れてるようだね。

 

 

週末に海に行こうと誘われて…

ウィル
That sounds like fun.
楽しそうだね。

 

 

友人の弟に会って…

リョウ
You sound just like your brother.
お兄ちゃんの声にそっくりだね。

 

 

妹がお母さんと同じようなことを言い出して…

マイク
You sound like mom. 
お母さんみたいだね。

 

 

❌ 日本人がよくやる「sound like」のNGパターン集

英語初心者がやりがちなミスを知っておくことで、正しく自然な表現に一歩近づけます! 以下でよくある失敗例とその修正を見ていきましょう。

“You sound like tired.” と言ってしまう

  • :You sound like tired.
  • :You sound tired.

👉 解説
「tired」は形容詞なので、「like」は不要!
“sound + 形容詞”の形でそのまま使います。

“That sounds funnily.” のように副詞を使ってしまう

  • :That sounds funnily.
  • :That sounds fun.

👉 解説
「sound」は状態を表す動詞なので、副詞ではなく形容詞を使います。
(例:fun / great / interesting)

“Sounds like he late.” のようにbe動詞を抜かす

  • :It sounds like he late.
  • :It sounds like he is late.

👉 解説
“sound like + 文”のときは、主語+動詞の形を省略せずに使う必要があります。

“You are sound like…” とbe動詞を足してしまう

  • :You are sound like my dad.
  • :You sound like my dad.

👉 解説
「sound」は動詞なので、「are」は不要です。
“You + sound like + 名詞”でOK!

“Sounds like a good!” のように名詞が不完全

  • :That sounds like a good.
  • :That sounds like a good idea.

👉 解説
「a good」の後には、必ず名詞(例:idea / plan / movie)が必要です。

✅ NG表現を避ける3つのポイントまとめ

  • 形容詞だけ使うときは “sound + 形容詞”
  • 文をつなげるときは “sound like + 主語 + 動詞”
  • be動詞や余分な語は入れない

こうしたミスをあらかじめ知っておくだけで、会話の自然さ・正確さがぐっとアップします!

 

練習クイズ

✅ クイズ①:正しい表現はどれ?

A. You sound like tired.
B. You sound tired.
C. You are sound tired.

正解:B. You sound tired.

👉 「tired」は形容詞なので、likeは不要です。
「sound + 形容詞」の形でシンプルに使いましょう。
Aは “like” の不要使用、Cは “are” の不要追加がミスです。

✅ クイズ②:「それはいい考えに聞こえるね」を英語で言うと?

A. That sounds a good idea.
B. That sounds like good idea.
C. That sounds like a good idea.

正解:C. That sounds like a good idea.

👉 「sound like + 名詞」パターンで、“a good idea” という名詞句を続けるのが自然です。
Aは“like”が抜けており、Bは“a”が抜けているため不自然。

✅ クイズ③:「彼は遅れそうだね」はどれ?

A. It sounds like he is going to be late.
B. He sounds like to be late.
C. Sounds like he going to be late.

正解:A. It sounds like he is going to be late.

👉 「sound like + 文」のときは、主語+動詞をしっかり含めるのが基本。
BとCは文法的に不完全です。

✅ クイズ④:「その声、あの歌手みたいだね」は?

A. You are like that singer.
B. You sound like that singer.
C. You sounds like that singer.

正解:B. You sound like that singer.

👉 声の印象を伝えるときは「sound like」を使います。
Aは人として似ている場合、Cは動詞の主語と動詞の一致(You → sound)で誤り。

✅ クイズ⑤:次の文の誤りはどこ?

It sounds like she very busy.

正しい文:It sounds like she is very busy.

👉 「sound like + 文」では、be動詞(is / areなど)を省略してはいけません。
「she very busy」は不完全な文なので、「she is very busy」が必要です。

 

💬「sound like」を使ったイディオム表現

■ That sounds like a plan.

これは、提案に対して「いいね!」「賛成!」と肯定的に返すフレーズです。
直訳は「それは計画のように聞こえる」ですが、実際の意味は、

👉「いいね、それで行こう!
👉「そのアイデア、いいと思う!

といった、カジュアルな同意表現になります。

「Sounds like a plan」=「それで決まり!」ネイティブ流の自然な返事

✅ 使用シーン(例文):

A: How about we meet at the coffee shop at 10 AM tomorrow for a brainstorming session?
(明日の朝10時にコーヒーショップでブレインストーミングしない?)

B: That sounds like a plan. See you there!
(いいね、それで決まりだね。じゃあそこで!)

→ 相手の提案に積極的に乗る意思を示す表現です。
会話の中で計画を立てるときに、ネイティブがよく使います。

■ It sounds like it.

こちらは、相手の話を聞いたあとに、「そうっぽいね」「その通りかもね」と、軽く同意する時に使える表現です。

👉 直訳:「それに聞こえるね」
👉 実際の意味:「そうみたいだね」「確かにそう聞こえるね

→ はっきりと確証があるわけではなく、相手の話からそう感じたというときにぴったりです。

✅ 使用シーン(例文):

A: He’s been working so late every night. He must be exhausted.
(彼、毎晩遅くまで働いてるんだって。相当疲れてるはずだよ。)

B: Yeah, it sounds like it.
(うん、そんな感じだね。)

軽い共感・認識の共有を表すフレーズです。
「そうだね」「っぽいね」くらいの、やわらかい相づちとして使えます。

🔍 まとめ

フレーズ 意味 使う場面
That sounds like a plan. いいね!賛成! 提案や計画への同意
It sounds like it. そうみたいだね/そうっぽいね 軽い同意・相手の話に共感

どちらも自然な日常英会話でよく使われる表現なので、覚えておくととても便利です!

 

✅「sound like」の言い換え表現とその違い

「sound like」と似た意味を持つ表現はたくさんありますが、何をもとに推測しているか(聴覚・視覚・感覚など)で、使い分けができます。

Seems like(〜のように思われる)

🟡 意味:状況や話の内容から判断して「〜のように思える」
🟡 特徴客観的な印象・全体の雰囲気から推測

🔸 例文:Seems like you’re having a tough day.
🔸 和訳:大変な一日みたいだね。

Looks like(〜のように見える)

🟢 意味:見た目や目に見える情報からの推測
🟢 特徴視覚的な情報に基づいて使う

🔸 例文:Looks like it’s going to rain.
🔸 和訳:雨が降りそうだね。

Feels like(〜のように感じる)

🔵 意味:感覚や気持ち、直感から「〜のように思う」
🔵 特徴体感や感情ベースでの判断

🔸 例文:It feels like winter already.
🔸 和訳:もう冬みたいな感じだね。

 

🔍 関連語彙とその使い方

さらに、「sound like」やその言い換え表現とセットで知っておくと便利な単語もご紹介します。

Assume(推測する・仮定する)

🟡 ある程度の根拠に基づいて「〜だろう」と考える

🔸 例文:I assume you’re busy this weekend.
🔸 和訳:この週末は忙しいと思う。

Appear to be(〜のように見える)

🟢 少しフォーマルで、事実のように「見える」「思われる」

🔸 例文:He appears to be tired.
🔸 和訳:彼は疲れているようだ。

Guess(推測する)

🔵 カジュアルに「たぶん〜」「〜だと思うよ」と言いたいときに使う

🔸 例文:I guess we got lost.
🔸 和訳:迷っちゃったみたいだね。

📝 まとめ

表現 意味 推測の元になるもの 使う場面
Sound like 〜のように聞こえる 聴覚 相手の話・音から判断
Seems like 〜のように思われる 全体の印象 状況を見て判断
Looks like 〜のように見える 視覚 目で見たものから判断
Feels like 〜のように感じる 感覚・直感 気温や感情などの体感

こうした表現をうまく使い分けることで、自分の感じたことをもっと自然な英語で伝えることができるようになりますよ!

 

✅「sound like」を使うときに押さえておくべきポイント

■ ① 聞いた情報や相手の話からの推測に使う

「sound like」は、耳から得た情報に基づいて、
・相手の言葉の内容
・声のトーン
・周囲の音など
から推測や印象を述べる表現です。

🔸 例:Sounds like you had a great time.
(楽しかったみたいだね)

■ ② 文脈によっては皮肉や冗談としても使える

トーンや状況によっては、ちょっとした皮肉やユーモアを込めることもできます。

🔸 例:Sounds like you’re having a rough day.
(大変そうだね〜)
※言い方次第で、同情にも皮肉にも聞こえます。

声のトーンや表情とセットで意味が変わるので、注意しましょう。

■ ③ シチュエーションに応じて他の似た表現と使い分けることが大事

「sound like」のほかにも、似たような意味を持つフレーズ(seem like, look like, feel likeなど)がたくさんあります。

それぞれの違いを意識して使い分けると、英語表現がより自然になります。

フレーズ 推測のもと 例文
Sound like 聞いた情報 Sounds like fun!(楽しそう!)
Look like 見た目 Looks like rain.(雨が降りそう)
Feel like 感覚・気分 Feels like Monday today.(今日って月曜っぽい)
Seem like 全体の印象 Seems like he’s upset.(怒ってるっぽいね)

🌟まとめ

  • 「sound like」は耳から得た情報に対する反応や推測に使う
  • 皮肉や冗談っぽく使われることもある(トーンに注意)
  • 状況に応じて他の似た表現と使い分けると表現力アップ!

気をつけたいポイントを押さえれば、「sound like」は相手との自然なやり取りに欠かせない武器になりますよ!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。