こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は待つ!”expect”と”wait”の違いとその簡単な使い方【待つはwaitだけじゃない】についてお話します。この記事を読めば英語感覚がさらにアップします。それではまいりましょう。
予定通りなら”expect”
何をしているのか聞くと…
リョウが午後2時に電話してくれるのを待ってるんだ。
パーティーで声をかけた人へ…
誰か待ってるんですか?
友人から…
7月に子供が生まれるんだ。
例文のように予定通りに物事が進むまたは起こるだろうという確信を持って言う場合に使われます。2つ目の”Are you expecting someone?”に関してはよく”waiting”を使い分けができていない人が多いかと思いますが、例えば予定通りに10分前に目的地に到着して誰かを待っている状態は”wait”ではなく”expect”を使うのが自然です。その理由に関しては”wait”のところで説明させていただきますね。最後の例文については、意味が「生まれる」になりますが予定通りに何かが起こるというところから考えるとその意味とも関連付けられるのではないでしょうか。
【我慢、イライラ】予定通りでないなら”wait”
同僚が…
友人にどのくらい待ったか聞くと…
かなり早く着いたから、ここで2時間も待ってたんだ。
一方で”wait”に関しては、例文のように予定より遅れたりまた早かったりというように、予定外なときに”wait”を使い大抵の場合は感情的なイライラや我慢を含みます。また”Are you waiting for someone?”と言う場合、考えられる理由としては友人が予定通りにこなくて小1時間ほど座ったり、立ったりして我慢やイライラしながら待っている相手に対して聞くようなイメージです。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「待つ」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、”expect”と”wait”の違いとその簡単な使い方【待つはwaitだけじゃない】でした。それではSee you around!
コメントを残す