目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は待ち合わせで「間に合わない」の英語表現2選とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語表現がさらにアップします。それではまいりましょう。
I won’t be able to make it in time.
ごめん、時間に間に合わないわ。
“make it”で「間に合う」という意味があります。これはイディオム表現でその他にもいくつか意味はありますが、ここでは割愛しておきますね。そして、「〜することができないだろう」の”won’t (will not) be able to 〜”を付け加えれば完成です。冒頭には、”I’m sorry”や”I’m afraid”をおいて丁寧に伝えるようにしましょう。”I’m sorry”や”I’m afraid”の使い方については、下記カードよりご覧ください。
“It looks like”と一緒に使うとさらに自然
ごめん、時間通りに間に合いそうにないわ。
“it looks like 〜”で「〜のように見える」という意味で例文のような使い方はおそらく見るのは初めてではないでしょうか。ネイティブらしい表現とも言えますが、これから起こること、また起きようとしていることを予想する際に”I guess”と同じようによく使われます。
“on time”も使える?
すみませんが時間通りに間に合わないです。
“on time”と”in time”は似ているようで少し違います。“on time”の場合は、7時に待ち合わせていたら7時ちょっきしに着くという意味で、”in time”であれば、7時までに着くということになります。それも”on”が「〜の上に」と”in”が「〜の中に」というコマイメージからきていると言えるでしょう。
I might be 時間 late.
ごめん、数分遅れるかも。
「間に合わない」という直接的な表現ではありませんが、「遅れる」ということで「間に合わない」ことを表現することもできます。ポイントは“late”という形容詞の前に時間をいれてあげることでどのぐらい遅れるのか明確にすることです。また遅れることがほぼ確実なら”might”の代わりに”be going to”を使ってもいいでしょう。
「間に合う」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が待ち合わせで「間に合わない」の英語表現2選とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す