こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は似てるようで違うlateとlatelyの違いとその意味についてお話します。形は似ているので違いをしっかりと理解していないと思わず入れ替えて使ってしまいそうですよね。今回はその違いについて解説していきたいと思います。この記事を読めば文法力がさらにアップします。それではまいりましょう。
lateは「遅い」という意味で形容詞にも副詞にもなる
お腹空いてないのか聞かれて…
遅い朝食を取ったから。
遅れて出社して…
すみません、遅刻しました。
待ち合わせに遅れて…
lateは「遅い」もしくは「遅くに」という意味で実は形容詞だけでなく副詞にもなります。わかりやすいので言うと、例文1はbreakfast名詞にlateが修飾しているのに対して、例文3はlateがcame動詞に修飾しています。つまり何が言いたいかというと例文1ではlateは形容詞で、例文3ではlateは副詞となります。文の構造によってlateの役割がかわるんですね。
latelyは「最近」という意味の副詞
同僚に調子を聞くと…
最近友達の弟がどうしているか聞くと…
latelyは「最近」という意味の副詞です。現在完了形と一緒に使われることが多いです。注意点としては過去形では使われないことです。例えば、I had an car accent lately.とは言いません。この場合はrecentlyを使います。”recently”と”lately”の違いと使い方【時制で使い分ける】で詳しく解説しているので是非参考にしてください。またもちろん形容詞としては使わないので、I had a lately lunchのように表現することもできません。
まとめ
lateは「遅い」もしくは「遅くに」という意味で形容詞にも副詞にもなります。一方でlatelyは副詞で「最近」という意味です。覚えられましたか?次は実践やレッスンの場で是非アウトプットしてみてください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「最近」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。似てるようで違うlateとlatelyの違いとその意味でした。それではSee you around!
コメントを残す