こんにちはRYO英会話ジムです。今日は「下手になる」「腕が落ちる」の英語表現とその使い方についてお話します。「下手だ」はbe poor/bad atですが、「下手になる」はなんというでしょうか。
いくつか言い回しがありますが、今回はその中でもイディオムとしてよく使われるのを紹介します。この記事を読み終える頃には語彙力がアップしているでしょう。それではまいりましょう。
「下手になる」「腕が落ちる」の英語表現とその使い方
久しぶりにバスケットボールを友人とやって…
腕落ちたね。
以前は綺麗に作れたケーキが今ではそうではなくて…
下手になったみたい。
以前トップセールスマンだった同僚が営業部署に戻ってきて…
彼腕が落ちたみたいだね。
lose one’s touchで「下手になる」や「腕が落ちる」という意味です。英語で意味を表現するとyou can no longer do something as well as you could beforeです。loseとtouchの間に代名詞を置きます。この代名詞をおかないと意味がまた変わってきます。その場合lose touchになりますが、「連絡が途絶える」という意味になりますので使い分けに注意しましょう。
他の言い回しにも見てみましょう。be good atを使ってbe no longer good at doing somethingと表現することもできます。no longer 〜「もはや〜でない」という意味です。またcannot handle something skillfully anymoreでもよいですね。
ただしlose one’s touchでシンプルに短く表現できるので、ぜひこちらを使ってみましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
下手に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が「下手になる」「腕が落ちる」の英語表現とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す