こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は同じ意味としてよく紹介されている”You’re welcome.”と”My pleasure.”の違いと使い方について、お話したいと思います。どういった違いがあってどのように使い分けされるのかわからないと、モヤモヤしてなかなか気持ちよく使えません。なので今日はその辺りをスッキリしていただくためにこの記事を届けします。それではまいりましょう。
目次
“You’re welcome.”と”My pleasure”の違い
引っ越しを手伝ってくれて…
どういたしまして。
“You’re welcome.”は「どういたしまして」のもっともスタンダードな言い方です。おそらく英語にほとんど触れていない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。では、それと同じ意味として紹介される”My pleasure.”はどうでしょうか。”My pleasure”はネイティブがよく使うイディオム表現です。そして”You’re welcome.”に比べると、より丁寧な言い方です。”pleasure”には、喜びや満足という意味があります。他人からのお願いを喜んでやりましたよ、というニュアンスを含むので”You’re welcome.”より強調された表現でもあります。
隣人と話していて…
ちなみに、元々の形は“It was my pleasure.”になります。
“My pleasure”はこんな使われ方もある
面接で…
どういたしまして。
もう一つ押さえておきたいことがあります。それは必ずしも”You’re welcome.”より強調して言いたいときに使われないこと。ただ単に丁寧な表現として使っているだけで、心から”pleasure”と思っていなくても使う人はたくさんいます。そこのところ、押さえておきましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な48種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

サンプル画像
今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
“You’re welcome”に関連した記事のご紹介
では最後に”You’re welcome”に関連した記事をご紹介させていただきます。あなたの今後の英語学習にお役立ていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”You’re welcome”と”My pleasure”の違いと使い方についてでした。それではSee you around!
コメントを残す