こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。”It depends on 〜”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語力が今日より少しアップするかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
”It depends on 〜”の意味とその使い方
週末に会う予定の友人から何をしたいか聞かれて…
海外に荷物を送りたいという友人から..
重さによるね。
いかがでしょうか。“It depends on 〜”で「〜次第だ」や「〜による」という意味であることによって決まる場合に使われる英語表現です。カジュアルな場面では代名詞itを省略して言われることもよくあります。
どこに行きたいか聞かれて…
君次第だよ。
onの直後にwh節も置ける
卒業旅行はどこに行きたいか聞かれて…
ぼくらがどれくらいお金を使えるかによるね。
どうやったら成功できるか聞かれて…
どのように考えて行動するか次第だね。
このようにonの直後にwh節(what, when, where, howなど)を置くことも可能で使えるとさらに表現の幅が広がりますね。
It dependsとしても使える
またit dependsだけでも「場合による」という意味で、状況などによって答えられることが変わって来る場合によく使われます。以下例文を見て見ましょう。
事務所までどのくらい時間がかかるのか聞かれて…
こちらも代名詞を省略してDependsと表現することもできます。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
”depends”に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”It depends on 〜”の意味とその使い方【省略もできる】でした。それではSee you around!
コメントを残す