こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”at first”と”first”、”firstly”の違いとその使い方についてお話します。この記事を読めば、相手にわかりやすく話を伝えることができるようになります。それでは、まいりましょう。
1. “first”
1-1. 何よりも誰よりも先にやるとき
誰が先についたのか聞くと…
マイクと私がここに最初に着いたわ。
同僚と飲みにいくことになり…
一緒に行くけど、先に妻に電話するよ。
このように何よりも誰よりも先にやるときに使われます。ちなみにここで紹介している“first”は形容詞の”first”ではなく副詞としての”first”です。形容詞だと名詞の直前において下記例文のように使われますね。
写真の人物は誰かと聞くと…
彼が最初に月に行った人物だぜ。
1-2. 順番に話を述べるとき
結婚式のスピーチで…
まず初めに、結婚式のパーティーにみなさん来ていただきありがとうございます。
いくつか物事を伝えるときにこのように冒頭へ”first”を置いてよく使われるので、その後には“second”や”thirdと続くのが普通です。
2. “firstly”
旅行について話していて…
私が旅行を好きなのには2つ理由があります。1つ目は出会いがあること、そして2つ目は何か新しいことを学べることです。
“firstly”も”first”の”1-2″と同じ意味ですが、比較的”firstly”のほうが文面やよりフォーマルな場面で使われることが多く同じく”secondly”と”thirdly”が後に続くのが普通です。
We would firstly like to congratulate our players player of the year, Karl Harris and secondly, like to thank you; the adoring fans who have supported us over the years. A final thank you and farewell. End of an era.
— Goonz (@officialgoonz1) February 14, 2019
3. “At first”
友人マイクについて…
一方で”first”や”firstly”と違い、2つの状況を対比させるときに使われます。特に最初は〜だったけど今は違うってときによく使われます。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
順番に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”at first”と”first”、”firstly”の違いとその使い方についてでした。それでは、See you around!
コメントを残す