話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

迷ったらこの記事!at first、first、firstlyの微妙な違いをマスターしよう

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。英語学習者にとって、「at first」や「first」、「firstly」の使い方は初めて聞くと戸惑うことがあります。これらの表現は文脈によって微妙に異なり、正確に使いこなすことで、より自然な英語表現が可能です。それでは、まいりましょう。

 

 

first

何よりも誰よりも先にやる

誰が先についたのか聞くと…

ナオミ
 Mike and I arrived first here.
マイクと私がここに最初に着いたわ。

 

 

同僚と飲みにいくことになり…

マイク
I’ll go with you guys, but I need to call my wife first.
一緒に行くけど、先に妻に電話するよ。

 

 

このように何よりも誰よりも先にやるときに使われます。ちなみにここで紹介している“first”は形容詞の”first”ではなく副詞としての”first”です。形容詞だと名詞の直前において下記例文のように使われますね。

写真の人物は誰かと聞くと…

マイク
He is the first person who went to the moon.
彼が最初に月に行った人物だぜ。

 

 

順番に話を述べる

結婚式のスピーチで…

リョウ
First, I’d like to thank everyone for coming to our wedding party.
まず初めに、結婚式のパーティーにみなさん来ていただきありがとうございます。

 

 

いくつか物事を伝えるときにこのように冒頭へ”first”を置いてよく使われるので、その後には“second”や”thirdと続くのが普通です。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

firstly

旅行について話していて…

ナオミ
There are two reasons why I like traveling. Firstly, I can meet new people, and secondly I can learn something new.
私が旅行を好きなのには2つ理由があります。1つ目は出会いがあること、そして2つ目は何か新しいことを学べることです。

 

 

「first」のフォーマルなバージョンであり文章を整然と構造立てたいときに使います。文面やよりフォーマルな場面で使われることが多く同じく”secondly”と”thirdly”が後に続くのが普通です。

 

 

 

At first

友人マイクについて…

リョウ
At first, Mike was really shy and hardly spoke.
最初、マイクはめちゃ恥ずかしがり屋でほとんど話さなかったんだよ。

 

 

一方で”first”や”firstly”と違い、2つの状況を対比させるときに使われます。特に最初は〜だったけど今は違うってときによく使われます

 

 

関連語彙

Initially

この表現は、何かに最初に取り組む際の初期の感情や懸念を表現するのに使います。

  • Initially, I had reservations about the plan, but after hearing the details, I became more supportive.
  • 最初はその計画について懸念がありましたが、詳細を聞いてからはもっと賛成するようになりました。)

In the beginning

「In the beginning」は、物事やプロセスがはじまる最初の段階を指します。

  • In the beginning, learning a new language might seem challenging, but persistence is key.
  • 最初は新しい言語を学ぶことが難しく感じるかもしれませんが、忍耐が大切です。)

At the outset

「At the outset」は、プロジェクトや計画などがスタートする瞬間や初期段階を指します。

  • At the outset of the project, we outlined our goals and expectations.
  • (プロジェクトの最初に、私たちは目標と期待を明確にしました。)

 

 

押さえておくべきポイント

  • 「at first」は変化や進展を伴う出来事に使われ、過去の経験に焦点を当てます。
  • 「first」は順序や手順を示すときに使用され、より一般的です。
  • 「firstly」はフォーマルな文章やプレゼンテーションで順序を整理するために利用されます。

 

 

 

 

関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。これで、「at first」、「first」、そして「firstly」の使い方についての基本がわかりましたね。これらを使いこなすことで、よりスムーズな英語表現が可能になります。どれも微妙なニュアンスがあるので、実際の文脈で使い分けてみましょう!それでは、See you around!

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。