こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今日は、英会話初心者の方がついやってしまいがちな「挫折を招く英語学習法」についてお話しします。
これから英会話を始めたい方、また「なんだか続かないな…」と感じている方には、ぜひ読んでいただきたい内容です。
この記事を読めば、遠回りせずに効率よく学べるヒントがきっと見つかります。
それでは、さっそく見ていきましょう!
❌ 1. 単語だけをひたすら暗記する
これは多くの人がやりがちな失敗です。
「とにかく英単語を覚えれば話せるようになる!」と思って、単語帳だけを繰り返し覚える方がいますが、これは英会話においては逆効果になることもあります。
なぜかというと…
- どんな場面で使うのかがイメージできず、実践で使えない
- 不自然な英語になりやすい
- テスト対策(例:受験やTOEIC)には効果的でも、リアルな会話にはつながらない
特に、英会話の練習なのにTOEICの単語帳で勉強している人は注意が必要です。TOEICはビジネス寄りの内容が多いため、日常英会話を学びたい人にとっては遠回りになってしまいます。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
✅ どうすればいいの?
語彙力を伸ばしたい場合は、以下の方法がおすすめです。
- 必ず「文(例文)」とセットで覚える
- 簡単なダイアログ(会話形式)で学ぶ
- 日常会話でよく使われるフレーズやイディオムを中心に覚える
たとえば、「英語で注文する」「道をたずねる」など、実際にありそうなシーンで使える表現から覚えるのがポイントです。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね👇
👉【初級〜中級】絶対に覚えておきたい英会話フレーズ集まとめ
❌ 2. いろんな英語教材に手を出しすぎる
英語学習を始めたばかりの方によくあるのが、たくさんの教材に手を出してしまうことです。
「この教材も良さそう!」「あっ、これも役に立ちそう!」とつい手を出してしまい、気づけば部屋に教材が山積みに…。
実はこれ、とても非効率なんです。
なぜかというと…
- 情報量が多すぎて混乱する
- 1つひとつが中途半端で終わり、定着しない
- 英会話を学びたいのに、いつの間にか文法やTOEIC対策に偏ってしまう
実際に、「英会話を始めたいんですけど、気づけば文法の教材ばかり買ってました…」というご相談もよくいただきます。
✅ どうすればいいの?
まずは、「自分が今、何を伸ばしたいのか?」をはっきりさせましょう。
たとえば文法を強化したいなら、評価の高い文法書を1冊だけ選び、期間を決めて徹底的に取り組むのがおすすめです。
その後の流れとしては…
👉 文法を強化
↓
👉 語彙力アップ
↓
👉 リスニング練習
↓
👉 スピーキング練習
このように、一つずつ着実にステップを踏むことで、無理なくレベルアップしていけますよ。
❌ 3. インプットばかりに偏る
「英語をもっと聞けば、読めば、自然と話せるようになるはず!」
そう思って、インプットだけを頑張ってしまう方も要注意です。
もちろん、知識を増やすことは大切です。でも、それだけでは話せるようにはなりません。
なぜなら…
- 日本の英語教育は“暗記型”に偏りがち
- インプットばかりだと、頭で理解しても口から出てこない
- 英会話は「知っている」よりも「使える」が大事!
「まだ自分には話すのは早いかも…」と不安になる気持ちもわかりますが、実はアウトプットこそが成長のカギなんです。
✅ インプットとアウトプット、どっちも大事!
英会話が上手になりたいなら、インプットとアウトプットのバランスが超重要です。
- インプットだけ → 話せない
- アウトプットだけ → 言葉が足りない
だから、どちらもバランスよく取り入れることが大切です。
タイミングによって、どちらに重点を置くかは変わってきますが、それについては👇の記事でも詳しく解説しています。
👉 英語をペラペラ話すには?インプットとアウトプットのバランスが超大事!
英語学習はマラソンのようなもの。正しい方向で、無理なく、楽しく続けることがゴールへの近道です。他にも気になる学習法があれば、いつでもご相談くださいね!
もちろんです!今回も、親しみやすいトーンで読みやすくリライトし、重要ポイントを太字にしています。
❌ 4. 最初からスピードダッシュしすぎる
英語学習を始めたばかりのときって、やる気がみなぎっていて、つい張り切りすぎてしまうこと、ありますよね。
たとえば…
- 「毎日2時間やるぞ!」
- 「最初の1週間で一気に詰め込もう!」
- 「とにかく時間をかければ話せるようになるはず!」
こんな風に、いきなり高負荷の学習スケジュールを立ててしまう方は少なくありません。
でも、実はこれは挫折の原因になりやすいんです。
❗なぜ良くないの?
- 最初に頑張りすぎて、途中で疲れて続かなくなる
- モチベーションが高すぎると、現実的なスケジュール感が見えなくなる
- 結果として、無理な学習プランになってしまう
特に、普段仕事や家事で忙しい方にとっては、長時間の学習は大きな負担。
「結局、3日坊主で終わってしまった…」という声もよく聞きます。
✅ どうすればいいの?
まずは、1日10分からでOK!
大事なのは、最初から完璧を目指すことではなく、“続けられる習慣”を作ること。
おすすめのステップ:
- 毎日できる、小さな習慣を作る(例:朝の通勤中に英語を聞く、寝る前に1フレーズだけ音読する)
- 英語学習を、日常の中に溶け込ませる意識を持つ
- 最初は時間よりも「頻度」と「継続」を重視!
これができれば、英語学習の未来はグッと明るくなります✨
もっと詳しく「習慣化のコツ」を知りたい方は、こちらの記事もおすすめです👇
👉 英語学習を習慣にできない人が取り組むべき5つのこと【飽き性の人や面倒くさがり屋向け】
英語学習は短距離走ではなく、ゆるやかな長距離マラソン🏃♂️。
だからこそ、無理なく続けられるペースを大切にしていきましょう!
❌ 5. 自分のレベルに合っていない学習をしてしまう
これは僕自身も昔よくやっていたのですが、今の英語レベルに合っていない勉強法を選んでしまうこと、ありませんか?
たとえば…
- 洋書を読もうとしてみたり
- CNNのニュースを流し聞きしたり
- 洋画を字幕なしで見ようとしたり
やる気があるからこそ、「上級者っぽい学習」にチャレンジしたくなるんですよね。でも、これが逆に挫折の原因になってしまうんです。
❗なぜ良くないの?
- 現状のレベルとかけ離れていると、内容が理解できず続かない
- 成果が感じられない → やる気がなくなる
- どれだけ頑張っても身につかない → 時間がもったいない
周りの人に「これいいよ!」とすすめられてやってみたけど、自分には全然効果が感じられなかった…という経験があるなら、レベルが合っていなかった証拠です。
✅ どうすればいいの?
まずは、今の自分の英語レベルにぴったり合った方法を選ぶことがとても大切です。
たとえば、TOEIC400点くらいの方であれば…
- 簡単な単語で作られた文を何度も音読する
- その文を自分でアレンジして言ってみる
- 短くてシンプルな英会話フレーズを繰り返し使う
こういった基礎の反復が、実は一番効果的な近道なんです。
🎯 娯楽も「レベル合わせ」がカギ!
学習だけでなく、リスニング素材や娯楽も、自分のレベルに合わせることが大事です。
おすすめは…
- CNNよりも、アメリカの子ども向けアニメ
- 洋画なら、“Friends”など会話がシンプルで聞き取りやすい作品(※英語字幕付きで!)
- 英語に吹き替えられた日本のアニメ(例:ドラゴンボールなど)を観る
- 英語版の漫画を読む(元の内容を知っていると理解しやすい!)
こういった工夫をすると、楽しく、無理なく英語が身についていきます✨
英語学習は、自分のペースで「ちょっとだけ背伸び」するのがコツです。
焦らず、今の自分に合ったステップから始めていきましょう!
📣 英語学習をもっと効率よく、楽しく続けたいあなたへ
ここまで読んでくださったあなたは、きっと「遠回りせず、ちゃんと話せる英語力を身につけたい」と思っている方だと思います。
でも、実際は…
- 「教材が多すぎて、何から始めればいいかわからない」
- 「正しいやり方が分からなくて、いつも途中で挫折してしまう」
- 「独学では限界を感じている」
そんな悩みを抱えていませんか?
💪 RYO英会話ジムなら、あなたに合った学び方が見つかります!
RYO英会話ジムでは、今回ご紹介したような「やってはいけない学習法」から卒業し、効果的に英語力を伸ばすためのサポートを行っています。
✔ 一人ひとりのレベル・目的に合わせたカリキュラム
✔ レッスン中の発言内容を見える化&丁寧にフィードバック
✔ アウトプット量が業界トップレベルで、話す力がグングン伸びる
✔ 挫折しないよう、定期カウンセリングと復習サポート付き
だからこそ、「英語が話せるようになった!」という実感を、最短ルートで味わえるんです。
英語学習は、一人で頑張るより、信頼できる伴走者がいるだけでグッと加速します。
「今度こそ、英語をモノにしたい」と思ったら、ぜひ一度、RYO英会話ジムの体験レッスンを試してみてください😊
あなたの英語学習が、もっと楽しく、意味のある時間になりますように。
全力でサポートいたします!
✅ この記事のまとめ
今回は、挫折を招きやすい英会話学習のNG行動5つをご紹介しました。
もし一つでも「自分のことかも…」と思ったら、そこから見直してみるチャンスです!
❌ 挫折を招く英語学習5つの落とし穴
- 単語だけをひたすら暗記する
→ 文と一緒に覚えたり、会話の中で使って定着させよう! - いろんな教材に手を出しすぎる
→ 目的に合った1冊に絞って、しっかりやり切ることが大事! - インプットばかりに偏る
→ 知識を入れるだけでなく、口に出して使う練習をしよう! - 最初から飛ばしすぎる(スピードダッシュ)
→ 無理なく続けられるペースで始めて、まずは習慣化! - 自分のレベルに合っていない学習をしてしまう
→ 背伸びしすぎず、今の自分に合った内容から少しずつ!
💡大切なのは「やり方」より「続け方」
英語学習は、正しい方法で、無理なく、楽しく続けることが一番の近道です。
焦らずコツコツ、自分のペースで積み上げていきましょう。
あなたの学習がもっと前向きに、楽しいものになりますように。
応援しています!
英語学習に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が挫折を招くやっていはいけない英語学習【英会話編】でした。それではSee you around!