こんにちは、RYO英会話ジムです!
「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」は英語で何と言う?
💡即答:
✅ We would appreciate it if you could confirm.
✅ Your confirmation would be greatly appreciated.
✅ Could you kindly take a look?
📌使える例文:
We would appreciate it if you could confirm the details.
(詳細をご確認いただけますと幸いです。)
Could you kindly take a look at the attached file?
(添付ファイルをご確認いただけますか?)
このように、英語では「confirm」や「take a look」などを丁寧な表現で組み合わせることで、自然で好印象な依頼になります。
このあと、
・ちょっとした失敗談
・ビジネスでよく使われる英語フレーズ
・社外・社内・カジュアルな使い分け
などもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてください😊
- 1 😅やってしまった!確認依頼でのちょっとした失敗談
- 2 💬「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」の英語表現
- 3 🗣使える英語にするなら、「アウトプット」がカギ!
- 4 音声を聞く
- 5 ✅ ビジネス英語クイズ:「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」の使い方
- 6 ⚠️「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」のよくあるNG表現パターン集
- 7 ✅まとめ:NGを避ける3つのコツ
- 8 💼 ビジネスシーン別:英語フレーズ集
- 9 💡カジュアルに「確認」をお願いしたいときの英語表現
- 10 🏢「社外向け」と「社内向け」での使い分け
- 11 🎯実際の英会話シーンでどう出てくるか?
- 12 💡会話で自然に使うコツ
- 13 💼【社外向け・フォーマル】取引先やクライアントへ
- 14 🧑💼【社内向け・上司へ】報告書の確認依頼
- 15 👥【社内向け・同僚へ】カジュアルな確認依頼
- 16 💻 IT業界向け|クライアントへ送るバグ修正後の確認依頼
- 17 🎓 教育業界向け|講師へ授業スライドの確認依頼
- 18 🏠 不動産業界向け|内見後のアンケート確認依頼
- 19 ✅「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」に関するよくある質問(FAQ)
- 20 ✅まとめ:丁寧で伝わる「ご確認ください」の英語表現をマスターしよう!
😅やってしまった!確認依頼でのちょっとした失敗談
英語で「ご確認のほどよろしくお願いいたします」と伝えたかったのに、
最初はうまくいかず、ちょっと気まずい思いをしたことがあります。
ある日、海外クライアントに資料を送ったあと、
とにかく伝えなきゃ!と思って、こう書いてしまいました。
Please confirm.
たしかに文法的には間違っていません。
でも、あとから同僚に見てもらったところ…
「それだとちょっと命令っぽく聞こえるかもよ?💦」
と教えてもらいました。
たしかに、日本語で「確認してください」とだけ言われたら、
なんとなく強い印象を受けますよね。
それ以来、僕はこんな風に言い換えるようにしています。
- I’d appreciate it if you could confirm.
- Could you kindly take a look?
- Let me know if everything looks okay.
こういった表現なら、丁寧さとやわらかさが両立できます。
失敗から学んだのは、
「正しい英語」よりも「相手にどう伝わるか」が大事だということ。
みなさんも、もし似たような経験があったら、
それは前に進んでいる証拠です✨
どんどん使って、ちょっとずつ自分の英語にしていきましょう!
💡ちなみに、ビジネスメールでよく使われる表現といえばもう一つ、“FYI”も外せません。
意味や使い方に迷ったことがある方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください👇
👉 ビジネスメールが一段上に!“FYI”の意味と使い方徹底ガイド
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
💬「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」の英語表現
ビジネスメールや書類でよく使われる
「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」というフレーズ。
英語では、いくつか自然で丁寧な言い方があります。
✅ よく使われる英語フレーズ
- Thank you for your confirmation.
→ ご確認ありがとうございます。 - Your kind confirmation would be greatly appreciated.
→ ご確認いただけますと大変助かります。 - We kindly request your confirmation.
→ ご確認のお願いを申し上げます。 - We would appreciate it if you could confirm.
→ ご確認いただけると幸いです。 - Please confirm at your earliest convenience.
→ お手数ですが、できるだけ早めにご確認をお願いいたします。
これらの表現は、相手との関係性やフォーマル度に合わせて使い分けることがポイントです。
どれも丁寧で好印象を与える表現なので、ぜひ使ってみてくださいね!
🗣使える英語にするなら、「アウトプット」がカギ!
実際のビジネスシーンやメールで自然に英語を使いこなすためには、
ただフレーズを覚えるだけでは不十分です。
インプットした表現を、自分の言葉で何度もアウトプットすること。
これが、本当に「使える英語」を身につけるための最短ルートです。
でも一人で練習するのはなかなか大変ですよね。
そんな方におすすめなのが、アウトプット重視の実践型トレーニングを提供している【RYO英会話ジム】です。
✅ RYO英会話ジムのここがすごい!
- 毎回のレッスンで大量のアウトプットができる
- 言いたかったけど言えなかった表現をその場でフィードバック&言い直し練習
- レッスン中の発言が見える化・添削されるから、学びが定着しやすい
- 自分専用の課題と改善点をプロ講師が一緒に設計してくれる
「知っている英語」から、「使える英語」へ。
あなたの英語力を一段階引き上げたいなら、まずは体験してみるのが一番です!
音声を聞く
取引先へ…
商品の納期についてご確認のほどよろしくお願いいたします。
メールで…
お見積もりの詳細についてご確認のほどよろしくお願いいたします。
上司へ…
会議の日程についてご確認のほどよろしくお願いいたします。
✅ ビジネス英語クイズ:「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」の使い方
❓Q1. 次の日本語を丁寧なビジネス英語に訳すとどうなりますか?
「お手数ですが、添付ファイルをご確認いただけますと幸いです。」
A. Please check the attached file.
B. Kindly look at the file attached.
C. We would appreciate it if you could review the attached file.
解説:
この表現は丁寧でフォーマルな依頼文になります。
「〜していただけると幸いです」のニュアンスがしっかり伝わります。
AやBは文法的には正しくても、少しカジュアルまたは直接的すぎる印象になります。
❓Q2. 次の空欄に入る最も自然なフレーズはどれ?
Could you kindly ___ the quotation we sent yesterday?
A. confirm
B. write
C. translate
解説:
“quotation(見積書)” に対して「確認する」という意味で最も自然なのは confirm。
write や translate は文脈に合いません。
❓Q3. 「Please confirm.」だけの一文が相手に与える印象は?
A. 失礼ではないが、やや命令的に聞こえる可能性がある
B. 非常に丁寧でフォーマルな印象
C. カジュアルすぎてビジネスでは使えない
解説:
「Please confirm.」は短くシンプルですが、状況によってはぶっきらぼうな印象を与えることも。
ビジネスシーンではもう少し丁寧に言うのがおすすめです(例:We would appreciate it if〜)。
❓Q4. 次のうち、カジュアルな社内コミュニケーションにふさわしい表現はどれ?
A. Could you kindly confirm at your earliest convenience?
B. Just wanted to make sure you’ve seen this.
C. Your confirmation would be greatly appreciated.
解説:
この表現はフレンドリーかつ自然な口調で、同僚への軽い確認にピッタリ。
AやCはややフォーマルで、取引先など社外向けに適しています。
❓Q5. 「内容に問題がなければご確認いただけますと幸いです。」という英語表現として適切なのは?
A. I hope you confirm it soon.
B. Let me know if everything looks okay.
C. Can you check it again?
解説:
この表現は「問題がなければご確認ください」に相当し、やわらかくて自然な依頼になります。
Aはやや押しつけがましく、Bが一番ニュアンスとして自然です。
⚠️「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」のよくあるNG表現パターン集
❌ NG①:Please confirm.だけで終わらせる
🔎 なぜダメ?
直訳として使いやすいですが、命令っぽくて冷たく感じることがあります。
とくに相手がクライアントや上司の場合、失礼な印象を与えることも。
✅ 改善例:
- We would appreciate it if you could confirm.
- Your confirmation would be greatly appreciated.
👉 丁寧で柔らかい印象になります!
❌ NG②:Check this. / Look at this. のみ使う
🔎 なぜダメ?
カジュアルな口語表現なので、ビジネスメールには不向き。
同僚とのチャットなどではOKでも、社外メールや上司宛てには使わない方が安全。
✅ 改善例:
- Could you take a look when you have a moment?
- Let me know if everything looks good.
👉 柔らかく、相手への配慮も伝わる言い方に。
❌ NG③:I hope you can confirm.
🔎 なぜダメ?
「hope」は願望っぽく聞こえすぎるため、ビジネスの依頼にはやや不自然。
しかも「hope」は結果のコントロールが相手任せな印象に。
✅ 改善例:
- We would appreciate it if you could confirm.
- Please let us know once you’ve reviewed it.
👉 相手の行動を丁寧に促す自然な英語に。
❌ NG④:Please confirm it as soon as possible.
🔎 なぜダメ?
直訳で意味は伝わりますが、やや強めに聞こえる表現です。
“as soon as possible” は急かしている印象になりやすく、相手の都合に配慮していないように感じられることも。
✅ 改善例:
- Please confirm at your earliest convenience.
- We would appreciate your prompt attention to this matter.
👉 丁寧さを保ちつつ、スピード感も伝えられます。
❌ NG⑤:I want you to check this.
🔎 なぜダメ?
直訳で使いがちですが、「want」は上から目線の命令調に聞こえることがあります。
相手との関係性によっては、不快感を与える可能性も。
✅ 改善例:
- Could you kindly review this?
- Would you mind taking a look at this?
👉 依頼として自然で、丁寧な印象に。
✅まとめ:NGを避ける3つのコツ
- 直訳に頼らない!
→ Please confirm や I want you to〜などは注意。 - 柔らかい依頼フレーズを使う!
→ Would you mind〜 / Could you kindly〜 などが◎ - 相手の立場を意識する!
→ 社内・社外・上司・同僚でトーンを変えよう。
💼 ビジネスシーン別:英語フレーズ集
① メールで資料を送るとき
日本語:添付資料をご確認のほどよろしくお願いいたします。
英語:Please find the attached document for your review.
👉 「ご確認ください」の自然な言い回し。メールでよく使われます。
② 依頼や提案の内容を確認してもらいたいとき
日本語:ご提案内容をご確認のほどよろしくお願いいたします。
英語:We would appreciate it if you could review our proposal.
👉 丁寧で柔らかい印象を与える表現です。
③ 契約書や重要書類の確認をお願いするとき
日本語:契約書の内容をご確認のほどよろしくお願いいたします。
英語:Could you kindly review the contract details?
👉 “Could you kindly”を使うと、丁寧かつやさしい印象に。
④ 急ぎで確認してもらいたいとき
日本語:お手数ですが、お急ぎでご確認のほどお願いいたします。
英語:We would appreciate your prompt attention to this matter.
👉 急ぎでも、丁寧さを保った表現です。
⑤ 軽めのやりとりでの確認依頼
日本語:内容をご確認いただければ幸いです。
英語:I’d appreciate it if you could take a look.
👉 カジュアルなやり取りにぴったり。
✅ まとめ
「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」は、
英語ではシチュエーションに応じてさまざまな言い方があります。
ポイントは、
相手や状況に合わせて 丁寧さのレベルを調整 すること!
💡カジュアルに「確認」をお願いしたいときの英語表現
社内や仲の良い同僚・チームメンバーとのやり取りでは、
もっとやわらかくて自然な言い方が使えます。
✅ カジュアルな表現一覧
- Could you take a quick look?
→ ちょっと見てもらえる? - Let me know what you think.
→ 意見もらえると助かるよ! - Mind having a look when you have a moment?
→ 時間あるときに見てもらえる? - Just wanted to make sure you’ve seen this.
→ 一応、見てもらえてるかなと思って。 - Would love your feedback on this.
→ フィードバックもらえると嬉しい!
👉 ポイント:あまり堅くならず、でも丁寧さはキープしましょう!
🏢「社外向け」と「社内向け」での使い分け
同じ「ご確認ください」でも、相手との関係性や立場によって表現を変えると、
よりスムーズな印象を与えられます。
💼 社外向け(取引先・お客様など)
より丁寧・フォーマルな表現が好まれます。
- We would appreciate it if you could confirm.
- Please review the attached document at your convenience.
- Your confirmation would be greatly appreciated.
💡相手への敬意を込めた表現が◎
🧑💼 社内向け(同僚・上司・部下など)
関係性によって調整しやすいのが特徴です。
同僚・部下向け(ややカジュアルOK):
- Can you check this when you have a sec?
- Let me know if everything looks good.
上司向け(丁寧さを保ちつつ):
- Would you mind reviewing this when you have a moment?
- I’d appreciate it if you could take a look.
✨まとめ
シーン | おすすめ表現例 |
---|---|
社外向け | We kindly request your confirmation.Your confirmation would be appreciated. |
社内(上司) | I’d appreciate it if you could check this. |
社内(同僚) | Can you take a quick look?Let me know your thoughts. |
カジュアル全般 | Mind having a look?Just wanted to check if you’ve seen this. |
シチュエーションに合わせて使い分けることで、
相手にとっても自分にとっても気持ちのいいやり取りができます😊
🎯実際の英会話シーンでどう出てくるか?
📌シーン①:チームミーティング後に資料を送る
あなた(日本人):
I’ll send over the revised slides after this meeting.
Could you take a look and let me know your thoughts?
同僚(アメリカ人):
Sure! I’ll check them out later this afternoon.
👉「確認お願いします」を、take a look や let me know your thoughts で自然に伝えています。
📌シーン②:クライアントに提案書を送付
あなた:
Hi John,
I’ve attached the updated proposal.
We would appreciate it if you could review it and let us know if it looks good to you.
クライアント:
Thanks! I’ll review it and get back to you tomorrow.
👉 ビジネス相手には 丁寧かつ控えめな表現 を使うのがポイント。
📌シーン③:上司に確認をお願いする
あなた:
Hey, I’ve just finished the report.
Would you mind reviewing it before tomorrow’s meeting?
上司:
Sure, I’ll go through it this evening.
👉 Would you mind〜? は、上司にも使える柔らかくて丁寧なお願い表現。
💡会話で自然に使うコツ
✅ 1.「confirm」だけに頼らない
- ネイティブは 「確認」= confirm ではなく、
check / review / take a look / go over などもよく使います。
例:Can you check if everything looks okay?
✅ 2. 「お願い感」を出しすぎない
- ビジネス英語では、「Please confirm」だけだと少し命令っぽく聞こえることも。
- 柔らかく言うには…
◯:I’d appreciate it if you could confirm.
×:Please confirm.
✅ 3. フレーズをセットで使うと自然!
- Could you take a look?
+ Let me know if you have any questions. - Please review the file.
+ Looking forward to your feedback.
👉 単体のフレーズよりも、自然な流れを意識しましょう!
✨まとめ
シーン | よく使われる自然なフレーズ |
---|---|
カジュアルな確認依頼 | Can you take a quick look? / Let me know what you think. |
ビジネスでの丁寧な依頼 | We would appreciate it if you could review it. / Would you mind checking this? |
クライアントや上司向け | Please review it at your earliest convenience. / I’d appreciate your feedback. |
こうした表現を実際の会話に少しずつ取り入れていけば、
英語でも丁寧かつ自然なコミュニケーションがどんどん上達していきますよ😊
💼【社外向け・フォーマル】取引先やクライアントへ
Subject: Proposal Document for Your Review
(件名:ご確認用の提案書)
Dear Mr. Smith,
(スミス様)
I hope this message finds you well.
(いつもお世話になっております。)
Please find attached the updated proposal for your kind review.
(更新した提案書を添付いたしましたので、ご確認いただけますと幸いです。)
We would greatly appreciate it if you could confirm that everything looks good on your end.
(内容に問題がないかご確認のほど、よろしくお願いいたします。)
If you have any questions or need further information, please feel free to reach out.
(ご不明点や追加情報がございましたら、お気軽にご連絡ください。)
Looking forward to your feedback.
(ご意見・ご確認をお待ちしております。)
Best regards,
(敬具)
Ryō Yokota
🧑💼【社内向け・上司へ】報告書の確認依頼
Subject: Monthly Report – Request for Review
(件名:月次レポートのご確認依頼)
Hi [Manager’s Name],
([上司の名前]さん)
I’ve completed the monthly report and attached it here.
(月次レポートが完成しましたので、添付いたします。)
Would you mind reviewing it when you have a moment?
(お時間のあるときに、ご確認いただけますでしょうか?)
Please let me know if there’s anything you’d like me to adjust.
(修正点がありましたら、お知らせください。)
Thanks in advance!
(あらかじめありがとうございます!)
Best,
Ryō
👥【社内向け・同僚へ】カジュアルな確認依頼
Subject: Quick Check Needed – Slide Deck
(件名:スライドの簡単な確認お願い)
Hey [Colleague’s Name],
(やあ、[同僚の名前])
Just finished the slides for tomorrow’s presentation –
(明日のプレゼン用のスライド、できたよ)
can you take a quick look and let me know if anything stands out?
(ざっと見て、気になるところがあれば教えてくれる?)
Thanks a lot!
(ありがと〜!)
Cheers,
Ryō
💡シーンごとにトーンを変えることで、相手にも伝わりやすく、印象もよくなります。
💻 IT業界向け|クライアントへ送るバグ修正後の確認依頼
📝日本語原文
件名:バグ修正完了のご報告とご確認のお願い
お世話になっております。
ご報告いただいた不具合について修正が完了しましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
何か問題がありましたらお知らせください。
✉️英文メール(英語表現+日本語訳付き)
Subject: Bug Fix Completed – Confirmation Request
(件名:バグ修正完了とご確認のお願い)
Dear [Client’s Name],
([クライアント名] 様)
We have completed the fix for the issue you reported.
(ご報告いただいた不具合の修正が完了いたしました。)
Could you kindly confirm that everything is working as expected on your end?
(そちらで正常に動作しているか、ご確認いただけますでしょうか?)
Please let us know if you notice anything unusual.
(何かお気づきの点がございましたら、ご連絡ください。)
Best regards,
Ryō
🎓 教育業界向け|講師へ授業スライドの確認依頼
📝日本語原文
件名:次回授業用スライドのご確認依頼
◯◯先生
いつもありがとうございます。
次回の授業スライドを添付いたしますので、内容をご確認いただき、修正点があればご連絡ください。
✉️英文メール
Subject: Slide Deck for Upcoming Lesson – Request for Review
(件名:次回授業スライドのご確認依頼)
Dear Professor [Name],
([先生の名前] 先生)
Thank you as always for your support.
Please find attached the slides for the upcoming class.
(次回授業用のスライドを添付しております。)
We’d appreciate it if you could review the content and let us know if any adjustments are needed.
(ご確認いただき、修正が必要な点がありましたらお知らせください。)
Looking forward to your feedback.
Best regards,
Ryō
🏠 不動産業界向け|内見後のアンケート確認依頼
📝日本語原文
件名:内見後アンケートのご確認・ご記入のお願い
先日はご内見ありがとうございました。
内見後アンケートをお送りいたしますので、ご確認の上、ご記入をお願いいたします。
✉️英文メール
Subject: Post-Viewing Survey – Your Feedback Would Be Appreciated
(件名:内見後アンケートのご協力お願い)
Dear [Customer’s Name],
([お客様の名前] 様)
Thank you very much for visiting the property the other day.
Please find attached our post-viewing survey.
(内見後アンケートを添付しております。)
We would greatly appreciate it if you could take a moment to review and complete it.
(ご確認のうえ、ご記入いただけますと幸いです。)
Your feedback helps us improve our services.
Sincerely,
Ryō
✅どの業界でも共通のポイント
- “Please confirm”だけではそっけない → 柔らかい表現にする
- 相手の状況に配慮した語り口を入れる(例:when you have a moment, we’d appreciate it if…)
- 添付資料がある場合は “Please find attached…” をセットで使う
✅「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」に関するよくある質問(FAQ)
- 「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」は英語で何と言いますか?
→ We would appreciate it if you could confirm. などが丁寧で自然です。直訳の Please confirm. は命令的に響くことがあり注意が必要です。 - ビジネスメールで「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」と丁寧に伝えたいときの表現は?
→ We kindly request your confirmation. や Your kind confirmation would be greatly appreciated. がフォーマルでおすすめです。 - カジュアルな場面で「ご確認ください」と伝える英語表現はありますか?
→ Can you take a quick look? や Let me know if everything looks okay. など、柔らかい表現が適しています。 - 「Please confirm.」だけでは失礼ですか?
→ 文法的には問題ありませんが、やや命令的でぶっきらぼうに聞こえる場合があります。ビジネスでは We would appreciate it if… のように言い換える方が無難です。 - 「お手数ですがご確認ください」は英語でどう表現しますか?
→ We would appreciate it if you could review… や Could you kindly take a look…? が丁寧でおすすめです。 - 「内容に問題がなければご確認ください」は英語でどう言いますか?
→ Let me know if everything looks okay. が自然で柔らかい表現です。 - 上司に「ご確認お願いします」と伝えるときの英語は?
→ Would you mind reviewing this when you have a moment? のように丁寧かつ控えめな表現が適しています。 - 取引先に「ご確認お願いします」と言う場合、どんな英語が良いですか?
→ We would greatly appreciate it if you could confirm… のようにフォーマルな表現が好まれます。 - 「添付ファイルをご確認ください」は英語で何と言う?
→ Please find the attached file for your review. が定番です。 - 「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」のNG表現は?
→ Please confirm. や I want you to check this. は命令的に響きやすいため注意しましょう。丁寧にするなら We would appreciate it if… などが良いです。
✅まとめ:丁寧で伝わる「ご確認ください」の英語表現をマスターしよう!
「ご確認のほどよろしくお願いいたします。」は、ビジネスの場でとてもよく使われる表現です。
英語では、シーンや相手との関係性に応じてさまざまな言い方がありましたね。
- 社外向けには丁寧でフォーマルな表現(We would appreciate it if〜 など)
- 社内やカジュアルな場面ではやわらかい表現(Can you take a look? など)
- 会話の中では、check / review / take a look などが自然に使われます
- 「Please confirm」だけだとやや強く聞こえることもあるので注意!
そして何より大事なのは、これらの表現を実際に声に出して使ってみること=アウトプットです。
「わかる」だけではなく、「使える」ようになるには、実践の中で慣れていくことがカギ。
ぜひ今回の表現を、明日からの英語コミュニケーションにどんどん取り入れていきましょう!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す