こんにちはリョウです。今日は”〜 work”と”〜 doesn’t work”の意味とその使い方【「働く」ではありません】についてお話します。この記事を読めば英語力が今日より少しアップするかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
”〜 work”と”〜 doesn’t work”の意味とその使い方
スマホを取り出して…
ウィル
My phone is not working. How come?
俺のスマホが動かない。なんで?
俺のスマホが動かない。なんで?
友人の家にブラン管テレビが置いてあって…
ナオミ
Does it still work?
これまだ使えるの?
これまだ使えるの?
リョウ
It still works well.
まだぜんぜん使えるよ。
まだぜんぜん使えるよ。
あるスマホアプリについて話していて…
アイヴァン
いかがでしたでしょうか。〜 worksや〜 doesn’t workのコアイメージはあるものが機能する/機能しないです。だからこの場合にworkは私たちが知っている「働く」という意味ではなくて、このworkは「〜が動く」や「〜が起動する」、「〜は使える」などという意味になります。もちろん否定形でも疑問文で使うこともできます。そのほかにもフィットする意味はあると思いますが上記3つがもっともフィットする意味かと思います。
「効く」や「都合が良い」という意味もある
ご紹介している意味以外に実は「効く」や「都合がよい」という意味もあります。どちらも会話でよく使われる意味なので合わせて覚えておくとよいでしょう。以下例文をみてみましょう。
スタローン
同僚から明日の3時にミーティングはどうか聞かれて…
リョウ
Yes, that works for me.
うん、大丈夫だよ(都合がつくよ)
うん、大丈夫だよ(都合がつくよ)
このようにコアイメージ「何かが機能する」というところから考えると「効く」や「都合がよい」という意味になるのもなんとなく納得できるのではないでしょうか。
workに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”〜 work”と”〜 doesn’t work”の意味とその使い方【「働く」ではありません】でした。それではSee you around!
コメントを残す