こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、”small”と”little”の違いとその6つの使い方についてお話します。この記事を読めば、英語感覚がさらに高まります。それでは、まいりましょう。
目次
Smallの2つの使い方
サイズが小さいときは、”small”
自己紹介で…
小さい町に住んでるんだ。
クラスメイトのジェームスについて…
ジェームスは年齢にしては小さいね。
例文のようにサイズの大小についてなら“large”や”big”の反対の意味で、”little”より”small”のほうがより使われます。
比較や最上級では”small”を使う
店で…
小さいサイズありますか?
友人の赤ちゃんを見て…
彼は俺が見た中で一番小さい赤ちゃんやわ。
“little”も比較や最上級で使うことはできますが、“small”を使うのがより一般的です。
“little”の4つの使い方
量を表す
店員さんへ…
少しのワインをください。
直後に数えられない名詞を伴う場合、冠詞”a”があるかないかでも意味が変わってきますが、ある場合は“some”「いくらか」と同じような意味になり、ない場合は”almost not”「ほとんど〜ない」という意味になります。
友人とバーで飲んでいて…
ボトルにまだ少しだけワインが残ってるね。
友人とバーで飲んでいて…
ほとんどボトルにはワインが残ってないな。
このように“a”があるかないかで意味がプラスにもマイナスにも変化するということですね。
度合いを表す
ある女性について…
彼女は僕に少しにっこりと笑ったよ。
帰宅して…
ちょっと疲れた。
“young”と似た意味で使う
どこにそのときにいたのか聞かれて…
そのときは妹と一緒にいたわ。
友人の息子について…
彼は礼儀正しい若い男の子や。
“important”の反対の意味で使う
彼女との喧嘩について…
昨晩たわいもないケンカをしたけど、もう大丈夫だよ。
クイズ
それでは最後に理解できているか確認しておきましょう。
結果発表
#1. I’m a () hungry.
#2. I wanna buy a () car.
#3. There’s only a () water.
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
littleに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、”small”と”little”の違いとその6つの使い方でした。それでは、See you around!
コメントを残す