目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、”small”と”little”の違いとその6つの使い方についてお話します。
この記事を読めば、英語感覚がさらに高まります。
それでは、まいりましょう。
Smallの2つの使い方
サイズが小さいときは、”small”
マイク
I live in a small town.
小さい町に住んでるんだ。
小さい町に住んでるんだ。
マイク
James is small for his age.
ジェームスは年齢にしては小さいね。
ジェームスは年齢にしては小さいね。
例文のようにサイズの大小についてなら“large”や”big”の反対の意味で、”little”より”small”のほうがより使われます。
比較や最上級では”small”を使う
ナオミ
Do you have any smaller size?
小さいサイズありますか?
小さいサイズありますか?
リョウ
He’s the smallest baby I’ve ever seen.
彼は俺が見た中で一番小さい赤ちゃんやわ。
彼は俺が見た中で一番小さい赤ちゃんやわ。
“little”も比較や最上級で使うことはできますが、“small”を使うのがより一般的です。
“little”の4つの使い方
量を表す
ナオミ
I’d like a little wine.
少しのワインをください。
少しのワインをください。
直後に数えられない名詞を伴う場合、冠詞”a”があるかないかでも意味が変わってきますが、ある場合は“some”「いくらか」と同じような意味になり、ない場合は”almost not”「ほとんど〜ない」という意味になります。
リョウ
There is still a little wine in the bottle.
ボトルにまだ少しだけワインが残ってるね。
ボトルにまだ少しだけワインが残ってるね。
ロバート
There is little wine in the bottle.
ほとんどボトルにはワインが残ってないな。
ほとんどボトルにはワインが残ってないな。
このように“a”があるかないかで意味がプラスにもマイナスにも変化するということですね。
度合いを表す
マイク
She gave me a little smile. (a small smile)
彼女は僕に少しにっこりと笑ったよ。
彼女は僕に少しにっこりと笑ったよ。
マイク
I’m a little tired.
ちょっと疲れた。
ちょっと疲れた。
“young”と似た意味で使う
ナオミ
I was with my little (younger) sister at that time.
そのときは妹と一緒にいたわ。
そのときは妹と一緒にいたわ。
リョウ
He is a polite little boy.
彼は礼儀正しい若い男の子や。
彼は礼儀正しい若い男の子や。
“important”の反対の意味で使う
マイク
We had a little flight last night, but everything is okay now.
昨晩たわいもないケンカをしたけど、もう大丈夫だよ。
昨晩たわいもないケンカをしたけど、もう大丈夫だよ。
クイズ
それでは最後に理解できているか確認しておきましょう。
Results
#1. I’m a () hungry.
#2. I wanna buy a () car.
#3. There’s only a () water.
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上が、”small”と”little”の違いとその6つの使い方でした。
それでは、See you around!
コメントを残す