こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”~, right?”の意味と使い方についてお話します。この記事を読めばスムーズに念押しや同意を求めることができるようになります。それではまいりましょう。
「~だよね?」を英語で言うと?
「~だよね?」と英語で伝えたいときは”~, right?”と言います。相手に念押ししたいときや同意を求めるときにによく使う便利な英会話フレーズです。二人の会話を見てみましょう。
- 確認するとき
外国の友人へ…
日本に2回行ったことがあるんだよね?
うん、そうだよ。なんで?
- 同意を求めるとき
友人へ…
“right”の付加疑問文的な使い方
“right”には形容詞で「正しい」や副詞で「正しく」という意味があるのはよく知られています。でも実はそれ以外に、会話では付加疑問文(”~,isn’t it?”や”~, don’t you?)と同様の意味で、使うこともできます。
付加疑問文は使いこなすまで時間がかかるよ
正直言うと付加疑問文は会話で使いこなせるまで時間がかかります。なので付加疑問文がよく分からないという方は、この”right”を使いましょう。上の例文の場合で言うと”You’ve been to Japan, haven’t you?”や”You can come to my party, can’t you?”となりますが、ちゃんと付加疑問文が何か理解していないと語尾にどういう形をつけるべきなのか迷ってしまいます。しかし”right”なら語尾につけるだけで同じ使い方ができてしまうのでとっても便利です。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
付加疑問文に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”~, right?”の意味と使い方についてでした。機会があれば使ってみましょう。また会いましょう。
コメントを残す