こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「落ち着いたら、〜」の英語表現についてお話します。今は忙しかったり、またそうしたくてもできないような状況のときに役に立つ表現です。この記事を読めば、自分の状況を相手にうまく伝えられるようになります。それでは、まいりましょう。
目次
動画チュートリアル
「(状況が)落ち着いたら、〜」の英語表現とその使い方
「状況が落ち着いたら、〜。」と英語で伝えたいときは、”Once things settle down, 〜.”と言います。それでは、リョウとマイクの会話を見てみましょう。
友人との電話で…
“Once 〜”は接続詞
“once”は名詞「一回」や副詞「一度、以前」としても使えますがそれ以外になんと接続詞としても使うことができます。使い方は簡単です。今回紹介しているフレーズのように”once”のあとに文を持ってくるだけです。”once 〜”で「〜した時点で」という意味です。文頭にきていますが、”Let’s go for drinks once things settle down.”と後ろに持ってきてもいいですよ。しかし、その場合は「コンマ」を”once”の前に置きませんので、注意を。”once”を使った他の例文を紹介しますね。マイクの出番です。
友人と外出することになっていて…
部下に…
“settle down”の3つの使い方
“settle down”には3つ使い方があります。また別記事で詳しく紹介しようと思いますが、簡単に言うと下記の3つになります。今回紹介しているのが、1つ目の意味ですね。
- 状況が落ち着く
- 心が落ち着く
- 結婚して落ち着いた生活をする
個人的な経験では、1と3がもっとも使われやすいですかね。3は”She really wants to settle down with him.”「彼女、彼とそろそろ落ち着きたいのよ。」みたいに普通に使います。2つ目は、比較的に”calm down”や”relax”「落ち着く」のほうがよく使われますね。
似たような表現4選
〜 when everything is settled.
“once”の代わりにに接続詞”when”が使われていて、この”settle”は他動詞で「〜を落ち着かせる」という意味になります。
妻に…
落ち着いたら連絡するよ。
〜 when I’m good and ready.
こちらはイディオム表現です。”good and ready”で「準備万端」といった意味です。
同僚に…
準備ができたらメールするよ。
〜, when I’m available.
「落ち着いたら」という意味から少し離れてしまいますが、時間ができたときによく使う表現です。ビジネスの場でよく使われる形容詞”available”「利用できて」という意味です。
友人に…
〜, when I have time.
こちらも3つ目と同じ意味です。
彼女に…
まとめ
何か状況が落ち着いたときは、英語は使うことで、どこをどう改善していけばよいのかも次第に見えてくるものです。今回紹介した表現をレッスンや実践の場で使ってみましょう。
効率的にアウトプットトレーニングする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「落ち着く」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「落ち着いたら、〜」と言いたい時に使える英会話フレーズでした。それではSee you around!