話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「長引く」会議を英語で表現!ビジネスシーンで役立つフレーズ集

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、打ち合わせや会議が「長引く」の英語表現5選とその使い方についてお話します。どれも同じ意味でよく使われますが、使用頻度の多い順番でご紹介していますのでそちらを参考にして使うようにしてください。この記事を読めば、英語表現がさらにアップします。それでは、まいりましょう。

 

 

1. run long

会議後に…

マイク
The meeting ran long today.
今日は会議が長引いたわ。

 

 

“Run long”は予定していた時間よりも長く続くことを意味します。主にスケジュールされたイベント、会議、プログラム、または何らかの活動が予定された終了時刻を超えて継続している状況を指します。ビジネスの会議や講演、映画などが想定より時間がかかるときにこの表現を使います。例えば、もし会議が30分で終わる予定だったけれども、実際には1時間続いた場合、「The meeting ran long」と言うことができます。

 

 

無料トライアル実施中

2. take longer than expected

妻から電話がかかってきて…

スタローン
The meeting is taking longer than expected.
会議が予定より長引いているんだ。

 

 

“take long”で「長く(時間が)かかる」という意味で、よく”than expected”と一緒に使われます。この場合は”expected”の前には”it is”が省略されており理由としては”the meeting is”と意味が同じになるので繰り返しをさけるために省かれるのが普通です。また”take”の代わりとして”last”「続く」を使って、下記例文のように表現することも可能です。

デスクに戻ってきて同僚へ…

リョウ
The meeting lasted longer than expected.
会議が予定より長引いたわ。

 

 

 

3. be prolonged

秘書から次のスケジュールを伝えられて…

マイク
The meeting has been prolonged beyond the scheduled end time.
会議が予定の時間を超えて長引いているんだ。

 

 

“prolong”で「長引かせる」という意味があり、これを過去分詞で”be prolonged”にすると「長引く」という状態を表す意味として使うことができます。

“Be prolonged” は「長引く」「延長される」という意味です。主に何かが予定よりも長く続くか、期間が意図的にまたは自然に伸びる状況を表します。この表現は、ビジネス会議、医療状況、交渉、イベントなど、さまざまな文脈で使用されます。たとえば、会議が予定より長く続いたり、治療が予想以上に長く必要だったりする場合に使われます。

 

 

4. go on

会議室に入ってチームメイトへ…

ナオミ
Is the meeting still going on?
ミーティング長引いてんの?

 

 

“go on”で「続く」という意味で、”still”「まだ」と一緒に使うことで状況によっては例文のように「長引く」という意味で使うこともできますよ。

また「Go on longer than expected」と表現するのも良いです。予定より長く続いていることを表す時に使われ、よりフォーマルな状況に適しています。

 

 

5. run over

同僚と会議の話になり…

アイヴァン
I feel irritated when the meeting runs over.
打ち合わせが長引くときイライラするんだよね。

 

 

“Run over” という表現は、特に時間に関連して、計画された終了時間を超えて続くことを意味します。ビジネス会議やイベントなどが予定より長く続いたときによく使われます。このフレーズは、予定された時間内に終わらないで長引くことに対するシンプルながらも一般的な言い回しです。

例えば、会議やプレゼンテーションが予定の時間を超えてまだ進行中の場合、「The meeting ran over by 30 minutes」(会議が30分長引いた)のように使われます。この表現は、予定していたことがより長い時間を必要としているという事実を伝えるために便利です。

 

 

6. Drag on

よく使われる表現で、特に否定的な意味合いを持ち、想定より時間がかかっている状況を指します。

リョウ
Our meeting dragged on for two hours.
会議が2時間も長引いた。

 

“Drag on”という表現は、何かが予想よりも長く続く、特に望ましくないか退屈な状況が長引いていることを指します。このフレーズは、時間が遅れている、事態がなかなか進まない、または何かが思ったよりもずっと長く感じられるような時に使われます。特に、会議や話が長引き、参加者が飽きたり疲れたりしている状況を表現するのによく使われます。

 

 

似たような表現

Stretch out

期間や時間が予想以上に広がること。

Protract

特にフォーマルな表現で、長引かせる、延長するという意味。

 

 

関連する語彙とその例文

Adjourn (会議を延期する)

  •  “The meeting was adjourned to the following week.”
  • 会議は次の週まで延期された。

Tarry (滞在や遅延する)

  • “He tarried in the office to finish the report.”
  • 彼はレポートを仕上げるためにオフィスに長居した。

Extend (延長する)

  • “Can we extend the deadline by a week?”
  • 締め切りを1週間延ばすことはできますか?

 

 

押さえておきたいポイント

  • 状況に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。特にビジネスの場では、相手に対する敬意を示しつつ、状況を正確に伝える必要があります。
  • 「長引く」はネガティブな印象を与えがちなので、ポジティブな結果につながるような文脈を付け加えることが効果的です。

 

 

 

 

会議に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。会議やプロジェクトが長引くことは避けられないこともありますが、その状況を正確に、かつ効果的に伝えることはビジネスコミュニケーションの重要なスキルの一つです。この記事を通じて、さまざまな「長引く」の英語表現を身に付け、ビジネスシーンで活用してみてください。以上が、打ち合わせや会議が「長引く」の英語表現6選とその使い方でした。それでは、See you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム