話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「特にありません」をスマートに伝えるビジネス英語表現集

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

ビジネスシーンで、「特にありません」というフレーズはよく使われます。これは、質問や提案に対して何も追加することがない、または問題がないことを示す際に役立ちます。しかし、直訳すると少し冷たく聞こえるかもしれません。そこで、この記事ではビジネス英語で「特にありません」と表現するさまざまな方法を紹介します。

 

 

英語表現

ビジネス英語では、「特にありません」を表すには、状況や文脈に応じて様々な表現があります。主に、問題がないことを伝える、何も追加することがないことを示す、または特に意見や変更点がないことを明確にする場面で使用されます。

No specific concerns.

  • 「特に懸念事項はありません。」
  • 使用場面: プロジェクトの進捗状況や成果物をレビューした後、特に問題がないことを示す。

Nothing to add.

  • 「追加することは特にありません。」
  • 使用場面: 会議やディスカッションで、既に議論された内容に対して追加する意見がない場合。

No further comments.

  • 「それ以上のコメントは特にありません。」
  • 使用場面: ドキュメントや提案に対して、特に追加するフィードバックがないことを示す。

No specific concerns.

  • 「特に懸念事項はありません。」
  • 使用場面: プロジェクトの進捗状況や成果物をレビューした後、特に問題がないことを示す。

Nothing to add.

  • 「追加することは特にありません。」
  • 使用場面: 会議やディスカッションで、既に議論された内容に対して追加する意見がない場合。

No further comments.

  • 「それ以上のコメントは特にありません。」
  • 使用場面: ドキュメントや提案に対して、特に追加するフィードバックがないことを示す。

 

 

無料トライアル実施中

使用上の注意点

英語で「特にありません」と表現する際には、いくつかの注意点があります。これらのポイントを意識することで、誤解を避け、よりクリアでプロフェッショナルなコミュニケーションを実現することができます。

1. 文脈を考慮する

「特にありません」というフレーズは、文脈によって異なる意味を持つことがあります。たとえば、フィードバックを求められた場合に「No specific concerns」や「Nothing to add」を使用すると、ポジティブな意味で「問題ない」と解釈されますが、関心や意欲がないようにも受け取られかねません。相手の質問や期待に応じて、適切なフレーズを選ぶことが重要です。

2. 明確性を確保する

特に何も追加することがない場合でも、その理由や背景を簡単に説明することで、相手に対してより明確なコミュニケーションを行うことができます。「I agree with the points made and have nothing to add」のように、自分の立場や考えを明確にすることが役立ちます。

3. 語調を調整する

英語のビジネスコミュニケーションでは、語調が非常に重要です。特に何も問題がない、または追加することがないと伝える際には、相手に対する敬意を表すためにポジティブな語調を使うことが望ましいです。「All good here, thank you for checking」のように感謝の意を示すことで、協力的かつ前向きな態度を伝えることができます。

4. 間接的な表現を検討する

時には、直接的に「特にありません」と言うよりも、間接的な表現を使用する方が適切な場合があります。「I believe we’ve covered everything important」や「It seems like we’re on the right track」のようなフレーズを使って、同じ意味をより柔らかく伝えることができます。

 

 

返答のバリエーション

英語で「特にありません」という表現に対しては、ポジティブかつ建設的な返答をすることが一般的です。ここでは、そのような返答の例をいくつか紹介します。

  1. Thank you for confirming.
    「確認していただきありがとうございます。」
    この返答は、相手が何も問題を指摘しなかったことに対する感謝を示します。
  2. Great, let’s move forward then.
    「素晴らしいです、それでは次に進みましょう。」
    特に問題がないことが確認できた場合に、プロジェクトや議論を次のステップへ進める意志を示します。
  3. Appreciate your feedback, we’ll proceed as planned.
    「フィードバックをいただきありがとうございます。予定通り進めましょう。」
    相手の意見や確認を尊重し、計画に沿って物事を進めることを伝えます。
  4. Understood, if anything comes up, let us know.
    「了解しました。何かありましたら、知らせてください。」
    現時点で特に問題がないことを理解した上で、将来的に何か問題が生じた際には報告を促します。

これらの返答は、相手とのコミュニケーションを維持し、プロジェクトやタスクに対する共通の理解を確認するのに役立ちます。ポジティブな対応を心がけることで、ビジネス関係をスムーズに進めることができます。

 

 

似た英語表現

1. All good here.

  • 例文: “After reviewing the final report, I can say that all good here.”
  • 和訳: 「最終報告書をレビューした後、こちらは全て問題ありませんと言えます。」
  • 解説: この表現は、特定のタスクやプロジェクトの結果について何も問題がないことを伝える際に使用します。ポジティブなニュアンスで、すべてが計画通り、または期待どおりに進んでいることを示します。

2. I’m fine with it as it is.

  • 例文: “Regarding the proposed changes, I’m fine with it as it is. No need for further modifications.”
  • 和訳: 「提案された変更に関して、現状のままで私は問題ありません。これ以上の変更は不要です。」
  • 解説: このフレーズは、何か変更や提案があった際に、それに対して満足しており、変更の必要がないことを示すのに適しています。状況を受け入れ、現状維持を望む意思を表現します。

3. No objections.

  • 例文: “If everyone agrees, we can finalize the plan. From my side, no objections.”
  • 和訳: 「皆が同意すれば、計画を確定できます。私からは反対意見は特にありません。」
  • 解説: 「No objections」は、提案されたアイデアや計画に対して賛成、または少なくとも反対しないことを伝えるのに用いられます。この表現を使うことで、意思決定プロセスをスムーズに進め、合意形成を促進することができます。

 

 

関連する語彙

  • Concern (懸念)
  • Feedback (フィードバック)
  • Review (レビュー)
  • Proposal (提案)
  • Agreement (合意)

 

 

 

 

関連記事

 

 


 

ビジネス英語で「特にありません」と表現する際は、状況に応じて適切なフレーズを選ぶことが大切です。この記事を参考に、より柔軟でプロフェッショナルなコミュニケーションを目指しましょう。

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう
RYO英会話ジム