こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「実務」と言いたいときにピッタリな英語表現とその使い方についてお話します。ビジネスにおいて実務の経験はどんなにその知識があっても重要になります。それは企業が即戦力をとても大事にしているからですね。特に欧米ではより実務力が重要視されます。この記事を読めば、今日より表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
「実務経験」と言いたいときにピッタリな英語表現とその使い方

最近大手レストランに就職した友人に仕事はどうか聞くと…
アパレル会社でアルバイトをしている友人が…
ファッション通販ビジネスを始めたいから実務経験が必要なんだ。
起業した友人が昔働いていた会社について話していて…
いかがでしたでしょうか。hands-on experienceは「実務経験」という意味で、見たり、聞いたりと勉強しただけでなくて実際に経験して学んだことに対して使われる英語表現です。単語が3つ並んでいますが、これら合わせて一つの単語と考えるとよいです。ただし分解して言うと、hands-onで「実務の」という形容詞で、experienceはご存知の通り「経験」です。使われる場面については幅広くフォーマルでもカジュアルでも、また書面でもOKです。例文2つ目を見ていただくとわかりますが、realを形容詞hands-onの直前において、さらに実務を強調したいときに使うことが多いです。
最後に発音については、普通の速さで言うとhands-onは「ハンズオン」ではなく「ハンゾン」とdの音が抜け落ちます。したがってまとめて言うと「ハンゾンエクスペリエンス」のようになります。
まとめ
特に海外で働いていると必ず一度は耳にする言葉です。ビジネスの場では頻繁に使われる表現ですね。ぜひ実践やレッスンで使ってみることから始めてみましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「実務経験」と言いたいときにピッタリな英語表現とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す