こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「大丈夫だよ」の英語表現とその使い方についてお話します。この記事を読めばさらにコミュニケーション力がアップします。それではまいりましょう。
目次
まずは会話を聞いてみよう
まずは二人の会話を見てみましょう。
ルームメイトへ…
明日は初出勤なんだ。会社の人たちとうまくやっていけるかなぁ。
大丈夫だよ。きっと彼らと楽しんで働けるよ。
「大丈夫だよ」を英語で言うと?
「心配しないで。」と英語で伝えたいときは”Don’t worry.”と言います。何かに不安や心配を抱えている友人や同僚などを慰めたいときに使える便利な日常英会話フレーズです。“worry”は動詞で「心配する」という意味です。今回のフレーズを直訳すると「心配しないで。」ですが意訳して「大丈夫だよ。」となります。”worry”の後に前置詞”about”を付けて、“Don’t worry about it.”という言い方もしますので、こちらも覚えておきましょう。”Don’t worry.”は会話の内容によっては「気にしないで。」という意味にもなります。
“Don’t worry.”はきつい言い方?
“Don’t + 動詞の原形”で命令文が使われていますが命令文と聞くと「~するな。/~しないでください。」というキツイ言い方をイメージするかもしれません。でもそれは言い方次第で決まります。この場合は柔らかく相手に伝えることで、なぐさめる表現となります。
過去分詞”worried”で感情表現に使える
“worry”という動詞を過去分詞”worried”にして、自分の感情を表現したいときにも使うことができます。よく使う形として“I feel worried.”「心配なんだ。」や“I’m worried about 〜.”「〜が心配だわ。」があります。会話ではめちゃめちゃ使うので、2つともぜひ覚えておきましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
Don’t worryに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「大丈夫だよ」の英語表現とその使い方についてでした。このフレーズを使って是非友人や同僚、恋人をなぐさめてみましょう。それではまた会いましょう。
コメントを残す