こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は今日から使える「〜したくてたまらない」の英語表現とその使い方についてお話します。この記事を読めば気持ちをさらに細かく伝えられるようになります。それではまいりましょう。
目次
「〜したくてたまらない」を英語で言うと?
「〜したくてたまらない。」と英語で伝えたいときは、”I’m dying to 〜.”と 言います。まずは二人の会話を見てみましょう。
友達と話していて….
パリに行くたくてたまらないよ。今までそこに行ったことある?
うん、小さい頃、家族と一緒に行ったね。
“I’m dying to 〜.”の形を理解しよう
待ちきれないくれい何かをしたいときに使える便利な英会話フレーズです。自動詞”die”は「(人、動物が)死ぬ」という意味です。死ぬほど何かの行動に向かっているから「〜したくてたまらない」となります。ちなみに”ie”で終わるものは”ing”がつくと”y”に変化します。ここでのto不定詞は副詞的用法の「〜するために」という目的を表す意味です。
名詞も置ける!”I’m dying for 〜.”の意味と使い方
その他にも前置詞”for”を使って”I’m dying for 〜.”のように使うこともできます。この場合は、前置詞を使うので、その直後には名詞または動名詞を置く必要があります。それでは会話を見てみましょう。
仕事が終わる前に…
今日の夜は飲みたくてたまらないよ。いける?
同じような表現2選
似たような表現に、“I really want 〜.”や“I have a craving for 〜.”があります。”I desire 〜.”も似たような表現に挙げられますが、日常会話で使われることはとても稀です。”crave”の意味は、動詞で「〜ほしくてたまらない」です。そして”craving”で「強い欲求」を表します。それでは以下例文をみてみましょう。
最近チョコレートを食べてなくて…
チョコレートをめちゃくちゃ食べたい。
将来の夢を聞かれて…
お金持ちになりたくてたまらないよ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「願望」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が今日から使える「〜したくてたまらない」の英語表現とその使い方でした。機会があれば是非使ってみてくださいね。それでは、See you again.
コメントを残す