こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”drop the ball”の意味とその3つの使い方【失敗したときに】についてお話します。この記事を読めばさらにかっこよく英語を話せるようになります。それではまいりましょう。
“drop the ball”の意味とその使い方
責任を持った仕事が失敗するとき
同僚へ…
リョウ
I heard that Mike dropped the ball on the project. Is he okay?
マイクが例のプロジェクトに失敗したって聞いたで。彼は大丈夫か?
マイクが例のプロジェクトに失敗したって聞いたで。彼は大丈夫か?
新入社員へ…
ナオミ
Don’t drop the ball this time.
今回はヘマしないでよ。
今回はヘマしないでよ。
大事なことを忘れてできなかったとき
ホームパティーで持っていくべきだったワインを忘れてしまって…
アイヴァン
Sorry, I dropped the ball. I totally forgot.
ごめん、へまっちゃった。完全忘れてたわ。
ごめん、へまっちゃった。完全忘れてたわ。
中断するとき
同僚へ…
マイク
We lost the contract.
例の契約なくなったぜ。
例の契約なくなったぜ。
リョウ
What happened?
何があったんや?
何があったんや?
マイク
My coworker dropped the ball and didn’t submit all the documents for the proposal.
同僚が途中で打ち切ってさ企画の全書類を提出しなかったんだ。
同僚が途中で打ち切ってさ企画の全書類を提出しなかったんだ。
“drop the ball”で「失敗する」や「ヘマをする」、「中断する、打ち切る」という意味のアメリカのイディオム表現です。もともとスポーツからきた言葉で、もらうボールを受け取れず落としてしまうのは完全なエラーですよね。それが一般的にイディオムとしてミスや失敗をしたときに使われるようになりました。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「失敗」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”drop the ball”の意味とその3つの使い方【失敗したときに】でした。それではSee you around!
素敵な記事をありがとうございます。
音声の下に記載のあるDrop the Callが、BallではなくCallになっているようです。
変更のご検討を頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
小林様
コメントいただきありがとうございました。誤字脱字大変失礼いたしました。さっそく訂正させていただきました。
ご指摘いただきありがとうございました。
admin