こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は”couch potato”の意味とその使い方【テレビ、パソコン、スホマに使える】についてお話します。いつもダラダラしている相手に役に立つ表現です。この記事を読めば英語の表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“couch potato”の意味とその使い方
兄弟の話をしていて…
俺の兄貴はいつもテレビばっかだよ。あいつはマジのテレビ中毒だよ。
仕事以外は家でダラダラ過ごす旦那へ…
カフェで友人と話していて…
うちの旦那は怠け者なの。
テレビばかり見てる友人へ…
“couch potato”は、「怠けもの」や「テレビ中毒」、「ダラダラ」という意味で、西洋で”couch”ソファーに座ってホテトチップを食べながらテレビを見る人たちのことを象徴して使われるようになりました。これはカジュアルなイディオム表現で、名詞として使われます。紹介した例文ではネガティブなニュアンスで使われていますが、そうでないときにも使うことができます。例えば下記例文のように。
忙しい週を過ごして…
このように、家でテレビを見ながらゴロゴロするという「まったりする」というニュアンスでも使うことができます。
スマホやパソコンの場合はなんて言う?
最近は時代の移り変わりもありテレビを見るというよりスマホで動画を視聴したり、またパソコンで時間を過ごすことが多くなってきました。そんなときは、以下のように表現してください。
同僚について話していて…
リョウはスマホ中毒だぜ。
パソコンでゲームばかりしている友人へ…
どちらも”couch potato”と同じ意味でディバイスが違うだけです。”phone potato”に関しては、まだ正式に定義している辞書は少ないですが会話では使われています。そして2つ目の”mosue potato”は正式に辞書に掲載されていて、ここ数年で一気に使用頻度が上がっていて下記のようにGoogleからのグラフでも明らかです。

効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「まったり」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”couch potato”の意味とその使い方【テレビ、パソコン、スホマに使える】でした。それではSee you around!