こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。
今日は 「What’s wrong?」と「What’s wrong with you?」の違い についてお話します。
「君、大丈夫?」と 気遣ったつもりで “What’s wrong with you?” を使ったら、実は 全然違う意味で伝わってしまう…!?
そんな失敗を防ぐために、この2つのフレーズのニュアンスをしっかり理解していきましょう!
「What’s wrong?」の意味と使い方
✅ 意味:
“What’s wrong?” は、相手の体調や状況を心配して「どうしたの?」と尋ねるフレーズ です。
✅ 使う場面:
- 相手の様子が普段と違う時(体調不良・落ち込んでいる時など)
- トラブルが起きた時
✅ 例文:
🗣 “You look pale. What’s wrong?”
(顔色悪いよ、どうしたの?)
🗣 “What’s wrong? You seem upset.”
(どうしたの?怒ってるみたいだけど。)
💡「What’s wrong?」の類似表現
- “What’s the matter?”(どうしたの?)
- “What happened?”(何があったの?)
- “What’s up?”(どうしたの?)※カジュアルなニュアンス
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「What’s wrong with you?」の注意点!
✅ 意味:
“What’s wrong with you?” は、相手の 行動や態度に不快感を感じた時に使う批判的な表現 です。
✅ 使う場面:
- 相手の行動にイライラした時
- 「一体何考えてるんだ?」と非難する時
✅ 例文:
🗣 “You just pushed me! What’s wrong with you?”
(今押したよね!?何考えてるの?)
🗣 “What’s wrong with you? Why would you say that?”
(どうかしてるの?なんでそんなこと言うの?)
このフレーズは 感情的な批判や怒りを含むことが多いため、誤って使わないように注意 しましょう!
例文集
What’s wrong?は相手を気遣うときに使う

同僚の顔色が悪そうで…
友人が頭を抱えていて…
What’s wrong with you?は悪口や批判するときに使う

同僚のリョウが1日中不機嫌で…
部下が3回連続遅刻して…
お前大丈夫?これ以上遅刻しらたダメだぞ。
なぜ「What’s wrong with you?」は批判的な意味になるのか?
“wrong” は 「悪い・問題がある」という意味 なので、”Something is wrong with you.” とすると 「あなたには何か問題がある」 というニュアンスになります。
これを疑問文にすると、「一体どうしちゃったの?」「正気なの?」 という 批判的な表現 になるのです。
⚠ 気遣いたい時に「What’s wrong with you?」を使うのはNG!
誤解を招かないためにも、相手を気遣う時は “What’s wrong?” を使いましょう!
4. まとめ
✅ 「What’s wrong?」 → 相手を気遣う「どうしたの?」(優しいニュアンス)
✅ 「What’s wrong with you?」 → 相手を非難する「何考えてるの?」(怒り・批判的なニュアンス)
英語は ちょっとした違いで大きく意味が変わる ので、正しいニュアンスを理解して使い分けることが大切です。
実は、私自身も 海外勤務時代に「What’s wrong with you?」を気遣いのつもりで使ってしまった ことがあります。その時、期待していた返答とは違い、相手に不愉快な表情をされてしまいました。
同じ失敗をしないためにも、しっかりと 「What’s wrong?」と「What’s wrong with you?」の違いを理解し、適切に使い分けられるようになりましょう!
「気遣う」に関連する記事
コメントを残す