毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

僕が試して効果のあった英会話フレーズの今までにない勉強方法

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は僕が試して効果のあった英会話フレーズの勉強方法についてお話します。この記事を読めば、より効率的に英会話フレーズが覚えられるようになります。それではまいりましょう。

 

 

1. まずは話せるようになりたい場面を決める

英会話フレーズ教材であればなんでもよいというわけではありません。まず、あなた自身がどの場面で簡単な英語が話せるようになりたいのか決めましょう。そこから全てが始まります。ビジネスなのか、日常なのか、旅行なのか、使う目的は人それぞれ違ってきます。

日常であれば、アマゾンでレビューの良いやつをとりあえず一つ購入してみましょう。個人的に使ってよかったものは別記事で書いているのでよかったらどうぞご覧ください。

残念ながらまだビジネスと旅行はご紹介できていないので書けたらまたご紹介します。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

2. 絶対に音読しながら覚える

2つ目は、絶対に「音読」です。これやらないと本当にもったいないです。最近では英語学習において「音読」が流行していますが、これは本当に大切です。僕も英語をゼロから始めたときに、運良くなんとなく音読をしていましたがやはり他の学習者の方より流暢になる速度は倍以上速かったです。

ここで音読について語るとこの記事では収まりきらないので、簡単に説明しておくと「英会話は頭でやるものではなく、体でやるもの」です。だから口をどんどん動かしたほうが勝ちです「口に英語を覚えさせる」と表現するのが一番しっくりきますね。

なのでフレーズを覚える際は最低口パクでもいいので必ず音読しましょう。そうすることで特定の場面でそのフレーズが必要なときに口から出やすくなります。音読については別記事でまとめているので、よかったらどうぞご覧ください。

 

 

3. 毎日フレーズに目を触れる習慣をつくる

3つ目は、毎日フレーズに目を触れる習慣を作ることです。毎日フレーズを見て音読しましょう、ということですね。復習も含めてです。でもたくさんやる必要はありません。逆にプレッシャーになるので、フレーズ5個ぐらいでも大丈夫です。大事なのは「毎日触れている」かどうかなので。

なぜ毎日音読するかというと、脳の「長期記憶」の部分に入るようになるからです。毎日やっていると、脳に「この表現は脳に必要だよ」とシグナルを送ってくれます。そうすると脳は半永久的にその記憶を引き出せる「引き出し」のようなところに入れてくれます。逆にこの記憶に入らないと、せっかくのお金と時間がムダになってしまいます。気が遠くなるかもしれませんが、実はここでお伝えしているやり方が一番の近道です。記憶に関しての記事は別記事でさらに詳しくまとめているので、よかったらどうぞご覧になってください。

なので、少々大変ですが毎日やりましょう。理想は、量にもよりますが3ヶ月〜6ヶ月かけて読み返すのがベストです。もう見飽きたよー、ってぐらいの感覚ですね。どうしても習慣にするのは難しいと感じる方は、以前僕が勤めていたhanaso英会話スクールで講師とフレーズを学習するのがオススメです。

独自の復習システムを持っているので、僕も開発に携わったフレーズオリジナル教材を講師と一緒にして、あとは「長期記憶」に入るように復習システムに沿って復習していくだけです。別記事でまとめているので、もしご興味があればどうぞご覧ください。

 

 

4. 期間を決めて、セルフイメージと目標を作ろう

それでも、毎日やるのって意外と大変です。そんなときに大事になるのが、「期間を決めること」と「セルフイメージと目標」です。僕はそんなに意思が強いほうではないので、とにかくまず期間を決めて習慣にすることにしました。

リョウ
3ヶ月だけだ!この本のフレーズを毎日音読するで!

そしてボードやメモ帳に自己宣言として書きました。

リョウ
3ヶ月後に、海外旅行先で外国人の友達を作るぞぞぉ!

 

3ヶ月後に全部フレーズを覚える設定にして、そのあと海外旅行にいくという目標です。そしてセルフイメージは「英語で外国人の友達を作る」になります。これらを意識することで、「わくわく」が心の中に芽生えます。それが学習の原動力になるんですね。その「わくわく」は人それぞれですが、どういった未来があなたのセルフイメージになるのか一度確認する機会を作ってみましょう。

そして、モチベーションが下がったり、忙しくて時間が取れなくなったときにそれを見るようにすると、もうちょい頑張ろうかな、って思える自分がいたりします。セルフイメージと目標設定については、また別記事で詳しくまとめているのでよかったらどうぞ下記カードよりご覧ください。

 

 

5. 話す機会を作って積極的に使ってみる

最後の仕上げは、もうおわかりかと思いますが話す機会を作って積極的に積極的に使ってみること。この経験がさらに長期記憶に入りやすくなります。特に「間違えること」と「恥ずかしい」という感情がかけあわさると記憶に結びつきやすいです。恥ずかしい思いをすると、次回はしっかり言いたい!となります。

そこからさらに意識が高まるので、さらに記憶に定着しやすくなるんですよね。実は、RYO英会話ではそれをメソッドに組み込んでいます。記憶に必要な3つのメカニズムを効率良く経験させることで飛躍的に英語が伸びていきます。

 

 

6. ロールプレイ形式の会話を書く

作ろうと思っても話す機会を作るのが難しかったり、まだまだ抵抗感があったりします。僕も最初はそうでした。なのでやったことは覚えたフレーズをロールプレイ形式の会話で書くことです。例えば挨拶であればテーマを「友人と会う」にしてこのような会話が作れます。

ナオミ
Hi, how are you doing?
マイク
I’m good. How about you?
ナオミ
I’m good too. How is your family?

 

このような感じで、日常会話で覚えたフレーズを実際に会話をするように書いてみるとさらに記憶に残り、どういった場面で使えばよいのか自分で準備することができます。英会話フレーズを利用したこのライティングの実践方法については、別記事でまとめているのでよかったらどうぞご覧ください。

 

 

まとめ

では、最後に書いた内容を簡単にまとめておきます。

  1. まずは、話せるようになりたい場面を決める
  2. 絶対に音読しながら覚える
  3. 毎日フレーズに目を触れる習慣をつくる
  4. 期間を決めて、セルフイメージと目標を作ろう
  5. 話す機会を作って積極的に使ってみる
  6. ロールプレイ形式の会話を書く

 

 

 

 

「フレーズ、学習」に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が僕が試して効果のあった英会話フレーズの勉強方法についてでした。それではSee you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。