話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英語で「バズる」ってどう言うの?SNS用語をマスターしよう!

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

はじめに

最近、SNSやインターネットで「バズる」という言葉をよく見かけますね。この記事では、「バズる」と「バズった」が英語でどのように表現されるかについて説明します。難しい言葉は使わず、わかりやすく説明していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

「バズる」とは?

「バズる」とは、インターネットやSNSで話題になることを指します。多くの人がある特定の投稿やコンテンツについて話したり、シェアしたりすることで、一気に注目を集める状態のことを言います。

例えば、面白い動画や写真、感動的なストーリーがSNSで多くの人にシェアされて、一気に広がることを「バズる」と言います。

「バズった」の意味と使い方

「バズった」は、「バズる」の過去形です。つまり、すでに話題になった状態を指します。例えば、「昨日の投稿がバズったよ!」というように使います。

この言葉は特にSNSやインターネットの世界でよく使われます。誰かの投稿や動画が急速に広まり、多くの人に見られることを表現するのに便利な言葉です。

 

 

無料トライアル実施中

英語で「バズる」「バズった」は何と言うの?

「バズる」や「バズった」は英語でどう表現するのでしょうか?実は、これらの表現にピッタリな英語のフレーズがあります。それは “go viral” です。

“Go viral” の意味と使い方

“Go viral” は、日本語の「バズる」とほぼ同じ意味を持ちます。インターネットやSNSで急速に広まり、多くの人にシェアされることを表現するために使われます。

例えば、「この動画がバズった!」は英語で “This video went viral!” と言います。

使い方は簡単で、「バズる」という動作を表現したいときに “go viral” を使います。過去形で「バズった」と言いたいときは “went viral” になります。

例文紹介

他の関連する表現

“Go viral” 以外にも、似たような意味を持つ英語表現があります。

  • Blow up: 急激に人気になる、話題になる
    例: Her new song blew up on social media.
    (彼女の新曲がソーシャルメディアで急激に人気になった。)
  • Take off: 急速に広がる、人気になる
    例: The campaign really took off after the celebrity endorsement.
    (そのキャンペーンは有名人の推薦を受けて本当に広がった。)
  • Get a lot of traction: 多くの関心を集める
    例: His blog post got a lot of traction last week.
    (彼のブログ投稿は先週多くの関心を集めた。)

 

 

「バズる」「バズった」を使った会話例

ここでは、「バズる」や「バズった」を英語で使った会話例を紹介します。日常会話やSNS・オンラインでの使い方を見ていきましょう。

日常会話での使い方

友人同士の会話

A: Did you see the video I posted yesterday?
(昨日投稿した動画見た?)

B: Yeah, it’s amazing! It went viral!
(うん、すごいね!バズったよ!)

A: I can’t believe it! I got over a million views!
(信じられない!100万回以上も再生されたよ!)

職場での会話

A: Our latest marketing campaign is going viral.
(私たちの最新のマーケティングキャンペーンがバズってるよ。)

B: That’s great news! We should capitalize on this momentum.
(それは良いニュースだね!この勢いを活かさないと。)

A: Absolutely, let’s push more content to keep the engagement high.
(もちろん、エンゲージメントを高めるためにもっとコンテンツを出そう。)

SNSやオンラインでの使い方

Twitterでの使い方

Can’t believe my cat’s video went viral! Thank you for all the love! #CatVideo #Viral
(猫の動画がバズったなんて信じられない!みんなの愛に感謝!#猫動画 #バズる)

Facebookでの使い方

Our new product launch video is going viral! Thank you for sharing!
(新製品発売の動画がバズってます!シェアしてくれてありがとう!)

Instagramでの使い方

This photo of the sunset went viral! Over 10k likes! #Sunset #ViralPhoto
(この夕日の写真がバズりました!1万以上のいいね!#夕日 #バズった写真)

 

使う際の注意点

「バズる」や「バズった」を英語で使うときには、いくつかの注意点があります。これらのポイントを押さえておけば、より自然で効果的に表現することができます。

1. 適切な場面で使う

“Go viral” や “Went viral” は、特にオンラインやSNSでの急速な広がりを表現するために使います。ビジネスや公式な場面では少しカジュアルに感じられることがあるので、その場の雰囲気や相手との関係を考慮して使いましょう。

2. オンライン文化に合わせる

「バズる」や “Go viral” は、インターネット文化の一部です。特にSNSで使うと効果的です。しかし、全ての人がこの表現に慣れているわけではないので、場合によっては説明を加えると良いでしょう。

3. 誇張しすぎない

“Go viral” という表現は、非常に大きな注目を集めることを示します。少し注目を集めた程度の場合は、”get a lot of attention” や “become popular” などの表現の方が適切かもしれません。

 

 

類似表現との比較

「バズる」や「バズった」と同じような意味を持つ英語表現には、いくつかのバリエーションがあります。ここでは、これらの表現と “go viral” との違いを比較してみましょう。

1. “Go viral” vs. “Blow up”

意味と使い方

  • Go viral: インターネットやSNSで急速に広まり、多くの人にシェアされることを指します。
    • 例: Her dance video went viral on TikTok.
      (彼女のダンス動画がTikTokでバズった。)
  • Blow up: 急激に人気が出る、特に短期間で多くの注目を集めることを指します。
    • 例: His new song blew up overnight.
      (彼の新しい曲が一晩で大人気になった。)

違い

“Go viral” は広がりに焦点を当てており、特にインターネット上での急速な広がりを意味します。一方、”blow up” は人気や注目の急上昇に焦点を当てており、必ずしもインターネット上だけでなく、一般的な人気上昇を指すこともあります。

2. “Go viral” vs. “Take off”

意味と使い方

  • Go viral: 急速に広がること。
    • 例: The meme went viral within hours.
      (そのミームが数時間でバズった。)
  • Take off: 急速に成功する、人気が出ること。
    • 例: The startup’s new product really took off after the launch.
      (そのスタートアップの新製品は発売後に本当に成功した。)

違い

“Go viral” は広がりの速さに重点があり、特にコンテンツが急速にシェアされることを意味します。“Take off” は一般的な成功や人気の上昇を意味し、必ずしもインターネット上での広がりを指すわけではありません

3. “Go viral” vs. “Get a lot of traction”

意味と使い方

  • Go viral: 急速に広がること。
    • 例: The challenge went viral on social media.
      (そのチャレンジがソーシャルメディアでバズった。)
  • Get a lot of traction: 多くの関心や注目を集めること。
    • 例: The new app is getting a lot of traction among teenagers.
      (その新しいアプリはティーンエイジャーの間で多くの関心を集めている。)

違い

“Go viral” は急速な広がりを示すのに対し、”get a lot of traction” はじわじわと多くの関心を集めることを意味します。後者は必ずしも急速ではなく、長期間にわたって注目を集める場合にも使われます。

 

 

まとめ

今日学んだこと

今日は「バズる」と「バズった」を英語でどう表現するかについて学びました。特に “go viral” という表現が、日本語の「バズる」に相当することを確認しました。また、類似表現として “blow up”、”take off”、”get a lot of traction” についても比較し、それぞれの違いを理解しました。

  • Go viral: インターネットやSNSで急速に広がること
  • Blow up: 急激に人気が出ること
  • Take off: 急速に成功すること
  • Get a lot of traction: 多くの関心を集めること

これらの表現を使い分けることで、より自然で効果的なコミュニケーションが可能になります。

読者への応援メッセージ

今回の記事を読んで、「バズる」と「バズった」の英語表現を学ぶ手助けになれば嬉しいです。英語学習は一歩ずつ進めることが大切です。毎日少しずつでも新しいことを学び、実際に使ってみることで、確実にスキルが向上します。

皆さんもSNSや日常会話で “go viral” などの表現を積極的に使ってみてくださいね。きっと楽しく英語を使いこなせるようになるはずです。これからも一緒に英語学習を頑張りましょう!

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう
RYO英会話ジム