こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「ラフな〜」の英語と関連表現についてお話します。この記事を読めば、さらに英語感覚がアップします。それでは、まいりましょう。
「ラフな〜」は英語でなんていう?
友人との出会い際に…
あなたのドレスはラフな感じでオシャレだね。
レストランへ入り…
上司から…
ラフな格好で仕事場に来ていいですよ。
「ラフな〜」を英語でいうと、”casual”が一番ピッタリです。日本語でも「カジュアルな」と言い方をしますが、それと同じですね。冒頭の会話の3つ目では、「ラフな格好」を”casual wear”と表現していますが、こちら他にも言い方があって“casual outfit”や”casual clothes”、そして”everyday clothes”のように表現することもできます。また、服装だけでなく、2つ目の会話のように雰囲気に対しても使われます。
ラフは和製英語?
すでにおわかりかと思いますが、「ラフ」という言葉は和製英語です。ラフは英語だと”rough”で、意味が「ざらざらした」や「荒れた」などの意味になります。様々な場面で使われ意味もたくさんあるのでここでは割愛しますが、コアイメージとしては「雑」です。そうやって考えてみると「ラフな格好」の場合、「雑な服装」というところからきているのでしょう。
「ラフな〜」の反対語は?
前の会社の雰囲気について…
明日の会議について…
フォーマルな格好でオフィスに来てください。
雰囲気だと、堅苦しいは”strict”、または”tie”が使われます。一方で服装になると”formal”で、フォーマルな服装を指す”attire”「服装」が使われやすいです。
合わせて覚えておきたい”casual business”

アメリカでは半分以上の会社が従業員にセミカジュアルな服装を認めてるんだって。
“casual business”は「セミカジュアル」という意味です。ジャケットを着用したり、襟つきのシャツ、そしてネクタイは必要に応じてつけるといった感じ。女性であればワンピースや襟つきシャツにジーンズなどですかね。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「ラフな」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「ラフな〜」の英語と関連表現についてでした。それでは、See you around!
コメントを残す