こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
初対面の場面で「相手にどう呼んでもらうか」を伝えることって、ビジネスでもプライベートでもとても大切ですよね。
今回は、そんなときに使える英語表現――
「なんてお呼びすればいいですか?」
というフレーズとその使い方を、わかりやすくご紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう!
💡自己紹介の英語表現もマスターしたい方はこちら👇
👉 ビジネス英語で好印象を与える自己紹介をするためのポイントと英語表現まとめ
名前の聞き方とあわせて、「自分をどう紹介するか」も英会話ではとても大切です✨
相手に信頼感と親しみやすさを与える自己紹介のポイントをまとめています!
- 1 😅 やっちゃいがち!? “What's your nickname?” の落とし穴
- 2 💬「なんて呼べばいいですか?」を英語でスマートに伝える方法
- 2.1 ✅ What should I call you?
- 2.2 ✅ What can I call you?
- 2.3 ✅ Can I call you 〜?
- 2.4 ✅ What name do you go by?
- 2.5 ✅ What would you like to be called?
- 2.6 ✅ Is it okay if I call you 〜?
- 2.7 ✅ How may I address you?
- 2.8 ✅ How would you like to be addressed?
- 2.9 ✅ Is there a preferred way I should address you?
- 3 ✨ 間違えることを恐れない。それが上達への最短ルート|RYO英会話ジム
- 4 💬 会話例 & 自然に使うコツ(和訳つき)
- 4.1 ① What should I call you?
- 4.2 ② What can I call you?
- 4.3 ③ Can I call you 〜?
- 4.4 ④ What name do you go by?
- 4.5 ⑤ What would you like to be called?
- 4.6 ⑥ Is it okay if I call you 〜?
- 4.7 ⑦ How may I address you?
- 4.8 ⑧ How would you like to be addressed?
- 4.9 ⑨ Is there a preferred way I should address you?
- 5 🧠 コツまとめ
- 6 音声を聞いて練習しよう
- 7 ❌ 日本人がやりがちなNG表現・よくある間違い
- 8 ✅ まとめ:自然な聞き方のコツ
- 9 🎯 英語表現クイズ:「なんて呼べばいいですか?」のスマートな聞き方
- 10 🔁 名前を聞き返したいとき、どう言う?
- 11 😅 発音が難しい名前へのリアクション
- 12 🎯 コツまとめ
- 13 🗣 相手から名前の呼び方を聞かれたときの返答フレーズ集【シーン別】
- 14 🧩 会話を続けるときに使えるフレーズ
- 15 📝 まとめ|「なんて呼べばいい?」は、思いやりの第一歩
😅 やっちゃいがち!? “What’s your nickname?” の落とし穴
英語で名前を聞くとき、日本人がつい使ってしまいがちなフレーズに…
“What’s your nickname?”(ニックネームは何ですか?)
という表現があります。
一見、正しく聞こえますよね?でも、実はこれがちょっと不自然だったり、失礼に聞こえてしまうこともあるんです。
📌 エピソード:「え、ニックネームなんて無いけど…?」
僕が昔、英会話スクールで外国人講師と話していたときのこと。
その先生の名前は “Jennifer”。
日本語でいうと「ジェニファーさん」なんですが、僕は親しみを込めてこう聞きました。
“What’s your nickname?”
すると先生は、ちょっと戸惑った表情で、
“Um… I don’t really have a nickname.”
(うーん…ニックネームって特に無いかな。)
と苦笑い。
その瞬間、「あれ?なんか変なこと聞いちゃった?」と気づいたんです。
✅ どこがNGだったの?
“What’s your nickname?” という聞き方は、
- 「あなたには絶対ニックネームがあるはず」
- 「そのニックネームを教えて当然でしょ」
というニュアンスにもとられかねません。
実際、欧米の人でもニックネームを使っていない人もたくさんいますし、
「ニックネームは家族だけが使う特別な呼び方」という文化の人もいます。
💡 正しく、自然に聞くなら?
そんなときこそ、次のような表現がおすすめです:
- What should I call you?(何とお呼びすればいいですか?)
- Do you go by a nickname?(ニックネームを使ってたりしますか?)
- Is there a name you prefer?(呼ばれたい名前ってありますか?)
これなら、相手の選択を尊重しつつ、自然な流れで聞けるので安心です✨
✨まとめ:名前の聞き方も「相手ファースト」で!
英語でも、日本語でも、名前の呼び方ってとてもパーソナルなもの。
だからこそ、「ニックネームある?」ではなく、
相手がどう呼ばれたいかをまず尊重する気持ちを大切にしたいですね。
💡ちなみに、自己紹介で使える定番フレーズをもっと知りたい方はこちらもおすすめです👇
👉 必ず使える自己紹介するときの英語表現23選
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
💬「なんて呼べばいいですか?」を英語でスマートに伝える方法
こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
今回は、初対面の場面で相手にどう呼べばいいかを尋ねるときに使える英語表現をご紹介します。ビジネスでもカジュアルな会話でも役立つので、ぜひ覚えておきましょう!
✅ What should I call you?
「あなたを何とお呼びすればいいですか?」
この表現は、相手に対してどんな名前で呼ぶのが適切かを尋ねるときに使います。
- 「should I 〜?」=「〜した方がいいですか?」というアドバイスや提案を求める丁寧な形。
- 「call」は「電話をかける」だけでなく、「〜と呼ぶ」という意味もあります。
例:
What should I call you?
→ あなたのこと、なんて呼んだらいいですか?
✅ What can I call you?
「何て呼べばいいですか?」
少しカジュアルな響きで、相手の好みの呼び名を尋ねるときにぴったりです。
✅ Can I call you 〜?
「〜と呼んでもいいですか?」
これは、特定の名前やニックネームで呼んでいいかを尋ねるときの丁寧な聞き方です。
例:
Can I call you Mike?
→ マイクって呼んでもいいですか?
✅ What name do you go by?
「何という名前で通っていますか?」
本名と違う名前やニックネームを使っている人に聞くときに便利。
フォーマルでもカジュアルでも使えます。
✅ What would you like to be called?
「どう呼ばれたいですか?」
相手の好みや希望に合わせて呼び方を確認する、とても丁寧な表現です。
相手を尊重したい場面でおすすめです。
✅ Is it okay if I call you 〜?
「〜と呼んでも大丈夫ですか?」
こちらも相手の許可を確認する丁寧な言い方。
相手に安心感を与えたいときに使えます。
✅ How may I address you?
「どのようにお呼びすればよろしいですか?」
フォーマルな場面でよく使われる表現。
丁寧に、かつ敬意を込めて相手の呼び方を尋ねたいときに最適です。
✅ How would you like to be addressed?
「どのように呼ばれたいですか?」
こちらも丁寧な表現で、相手の希望を重視して呼び方を確認したいときに使います。
✅ Is there a preferred way I should address you?
「何かご希望の呼び方はありますか?」
少しフォーマルで柔らかい聞き方。相手の好みに配慮したい場面にぴったりです。
💡いろんな表現がありますが、どれも「相手を思いやる気持ち」が大切です。場面に合わせて使い分けてみてくださいね!
✨ 間違えることを恐れない。それが上達への最短ルート|RYO英会話ジム
ここまで読んで、「あ、英語ってこうやって丁寧に聞けばいいんだ」と思った方も多いかもしれません。
でも実際に口に出してみると、「あれ…合ってるかな?」「これで伝わるかな?」と不安になることってありますよね。
英語は頭で理解するだけでは話せるようにならないんです。
実際に声に出して間違えること、そしてその場でフィードバックを受けること。
このアウトプットの繰り返しこそが、本当の意味で「使える英語」を身につけるカギです。
そんなアウトプット重視の環境を提供しているのが、RYO英会話ジムです。
🗣 生徒さんのリアルな声
「間違えることにすごく抵抗があったけど、ここでは“むしろ間違えてOK”という空気があって、どんどん話せるようになった」
「言えなかった表現が“なぜ言えなかったのか”を丁寧にフィードバックしてもらえて、気づきが深まりました」
「何度も練習して、“自信があるから話す”じゃなくて、“話すから自信がつく”という実感が持てた」
RYO英会話ジムでは、ただ表現を覚えるだけではなく、その使い方や背景、伝え方までを徹底的にサポートします。
だからこそ、生徒さんたちは「会話に対する不安が減り、自分から話したくなるようになった」と言ってくれます。
📌 あなたもまずは一歩、アウトプットの世界へ!
RYO英会話ジムの無料体験レッスンでは、実際のレッスンの雰囲気を体験できるだけでなく、
あなたに合った学習スタイルや伸ばし方のアドバイスも受けられます。
💬 会話例 & 自然に使うコツ(和訳つき)
① What should I call you?
🔹使う場面: 初対面のビジネス相手や、少しフォーマルな場面で
🔹ポイント: 最初の自己紹介のあとにサラッと聞くと自然!
🗣 会話例:
A: Hi, my name is Robert Thompson. Nice to meet you.
B: Nice to meet you too. What should I call you?
A: Oh, just call me Rob!
📝 和訳:
A:こんにちは、ロバート・トンプソンです。お会いできてうれしいです。
B:こちらこそ。何てお呼びすればいいですか?
A:あ、「ロブ」で大丈夫ですよ!
② What can I call you?
🔹使う場面: 少しカジュアルな場やオンラインミーティングなど
🔹ポイント: リラックスした雰囲気で使うのが◎
🗣 会話例:
A: I’m terrible with names. What can I call you again?
B: It’s Daniela, but you can call me Dani.
📝 和訳:
A:名前覚えるの苦手で…。もう一度、何て呼べばよかったっけ?
B:ダニエラですけど、「ダニ」でいいですよ。
③ Can I call you 〜?
🔹使う場面: ニックネームやファーストネームで呼びたい時
🔹ポイント: フレンドリーになりたいときにちょうどいい表現!
🗣 会話例:
A: Your name is Alexander, right? Can I call you Alex?
B: Sure, everyone does!
📝 和訳:
A:あなたの名前、アレクサンダーでしたよね?アレックスって呼んでもいい?
B:もちろん、みんなそう呼んでるよ!
④ What name do you go by?
🔹使う場面: 公式の名前と普段の呼び名が違いそうな相手に
🔹ポイント: 名前が長い・外国人の方などに使うと自然!
🗣 会話例:
A: Your full name is Christopher, right?
B: Yeah, but I go by Chris.
A: Got it!
📝 和訳:
A:フルネームはクリストファーですよね?
B:はい、でも「クリス」って呼ばれてます。
A:了解!
⑤ What would you like to be called?
🔹使う場面: 相手の希望を大切にしたいとき、丁寧に聞きたいとき
🔹ポイント: 面接やカウンセリングなどの丁寧な場面でおすすめ
🗣 会話例:
A: I see your name here is Elizabeth. What would you like to be called?
B: I prefer Liz, if that’s okay.
📝 和訳:
A:お名前はエリザベスさんですね。どのようにお呼びしたらいいですか?
B:「リズ」でお願いします、それで大丈夫なら。
⑥ Is it okay if I call you 〜?
🔹使う場面: カジュアルに聞きたいけど、相手を尊重したいとき
🔹ポイント: 許可を求めるニュアンスがあり丁寧さも◎
🗣 会話例:
A: Is it okay if I call you Johnny?
B: Of course! That’s what my friends call me.
📝 和訳:
A:「ジョニー」って呼んでもいい?
B:もちろん!友達もそう呼んでるよ。
⑦ How may I address you?
🔹使う場面: 初対面のビジネスやフォーマルな場所で
🔹ポイント: かしこまったシーンで使うとスマートな印象に
🗣 会話例:
A: Welcome to the seminar. How may I address you?
B: You can call me Dr. Green.
📝 和訳:
A:セミナーへようこそ。どのようにお呼びすればよろしいですか?
B:「グリーン博士」でお願いします。
⑧ How would you like to be addressed?
🔹使う場面: 相手に敬意を示しつつ、呼び方の希望を確認したいとき
🔹ポイント: 性別、職業、肩書きなど配慮が必要なシーンに◎
🗣 会話例:
A: Before we begin, how would you like to be addressed?
B: Ms. Taylor would be fine, thank you.
📝 和訳:
A:始める前に、どのように呼ばれたいか教えていただけますか?
B:「テイラーさん」でお願いします。ありがとうございます。
⑨ Is there a preferred way I should address you?
🔹使う場面: 相手が呼び名にこだわりを持っていそうなとき
🔹ポイント: どんな人にも丁寧に対応できる万能フレーズ
🗣 会話例:
A: Just to be respectful, is there a preferred way I should address you?
B: Thanks for asking! Just “Sam” is perfect.
📝 和訳:
A:念のためお聞きしますが、何か好ましい呼び方はありますか?
B:聞いてくれてありがとう!「サム」でいいですよ。
🧠 コツまとめ
- 最初に使っておくと、その後の会話がスムーズに!
- 名前の確認は「敬意」のサイン。遠慮せずに聞こう!
- 場面に応じてフォーマル⇔カジュアルを切り替えると好印象◎
音声を聞いて練習しよう
What should I call you?
新しい社員が入り…
What can I call you?
パーティーで…
何て呼んだらいい?
Can I call you 〜?
〜と呼んでいい?
What name do you go by?
何ていう名前で通ってるの?
What would you like to be called?
何とお呼びしたらよろしいですか?
Is it okay if I call you 〜?
〜と呼んでもよろしいですか?
How may I address you?
お客さんへ…
どのようにお呼びすればよいですか?
How would you like to be addressed?
どのようにお呼びすればよろしいでしょうか?
Is there a preferred way I should address you?
お呼びする際、ご希望がありますでしょうか?
❌ 日本人がやりがちなNG表現・よくある間違い
❌ 1. “What’s your nickname?”
→ いきなりニックネームを聞いてしまうのは不自然 or 失礼に感じることも
- 問題点:
- 「あなたはニックネームがある前提」の聞き方
- 文化的に、ニックネームがプライベートすぎる人も多い
- 特にフォーマルな場面や初対面では避けるべき
- 正しい言い換え:
- ✅ What should I call you?
- ✅ Do you go by a nickname?
❌ 2. “How is your name?”
→ 文法的に不自然で意味も通じにくい
- 問題点:
- 「How」は名前の“状態”を尋ねるようなニュアンスになってしまい、「あなたの名前はどう?」という曖昧な意味になる
- 英語圏では使われない聞き方
- 正しい言い換え:
- ✅ What’s your name?
- ✅ How do you spell your name?(スペル確認したいとき)
❌ 3. “Please tell me your name.”
→ 少し命令っぽく響く。カジュアルや丁寧さに欠ける
- 問題点:
- 直訳で「名前を教えてください」だけど、英語では指示のように聞こえることも
- フォーマルな場面や初対面では少し不躾に感じられることがある
- 正しい言い換え:
- ✅ May I ask your name?
- ✅ Could you tell me your name, please?
❌ 4. “Can I say you ○○?”
→ “say” の使い方が間違い。呼ぶ=sayではない
- 問題点:
- “say”は「言う」だけで、「人を呼ぶ」という意味にはならない
- “call”が正しい動詞
- 正しい言い換え:
- ✅ Can I call you ○○?
❌ 5. “Your name is…right?”
→ 確認のつもりでも圧がある印象になることも
- 問題点:
- 特に初対面やビジネスでは、相手が否定しにくい雰囲気になる
- 勝手に名前を決めつける印象を与える可能性がある
- 正しい言い換え:
- ✅ Sorry, what was your name again?
- ✅ Did I get your name right?
❌ 6. “May I call your name?”
→ 文法的には誤り。”call”の使い方の誤解
- 問題点:
- 「名前を呼んでもいいですか?」という意味にしたい場合、“call your name”は自然ではない
- 特に「~と呼ぶ」という意味にしたい場合、目的語の使い方が誤っている
- 正しい言い換え:
- ✅ May I call you [名前]?
- ✅ Is it okay if I call you [名前]?
❌ 7. 発音を間違えても、確認しない
→ 相手が「名前を大切にしてくれていない」と感じることも
- よくあるケース:
- 聞き取れなかったのに、曖昧なままスルーしてしまう
- 発音が難しい名前に出会ったとき、確認せずに間違ったまま呼び続ける
- おすすめ対応:
- ✅ Sorry, how do you pronounce your name?
- ✅ Could you say that again, please?
- ✅ I want to make sure I’m saying it correctly.
✅ まとめ:自然な聞き方のコツ
NG表現 | 理由 | おすすめ表現 |
---|---|---|
What’s your nickname? | 押しつけがましい・不自然 | What should I call you? |
How is your name? | 英語として不自然 | What’s your name? |
Please tell me your name. | 少し命令口調に聞こえる | May I ask your name? |
Can I say you ○○? | “say” の使い方ミス | Can I call you ○○? |
Your name is ○○, right? | 決めつけ感がある | Did I get your name right? |
May I call your name? | 文法的に誤り | May I call you ○○? |
🎯 英語表現クイズ:「なんて呼べばいいですか?」のスマートな聞き方
Q1. 「あなたのこと、なんて呼んだらいいですか?」と丁寧に聞きたいときの表現はどれ?
A. What is your calling name?
B. What should I call you?
C. How is your name?
D. Can I say your name?
この表現は、「どのようにお呼びすればいいですか?」という意味で、自然かつ丁寧な聞き方です。
他の選択肢の誤り:
- A:文法的に不自然でネイティブは使いません。
- C:”How is your name?” は誤り。
- D:”say” は「言う」であって、「呼ぶ」には不適切。
Q2. 相手が「Elizabeth」という名前のとき、「リズって呼んでもいい?」と聞く自然な言い方は?
A. May I call you Liz?
B. Can I say you Liz?
C. Shall I say Liz?
D. Will I call you Liz?
「〜と呼んでもいいですか?」と許可を取る丁寧な表現です。
他の選択肢の誤り:
- B:”say” を使うのは不自然。
- C:”say” も不適切。
- D:”Will I…” は未来の予測や意志に使うもので、許可の意味にはなりません。
Q3. 初対面の相手に「呼ばれたい名前ってありますか?」と相手の希望を聞きたいときは?
A. What is your name wish?
B. How would you like to be addressed?
C. What name is your desire?
D. Shall I call your hope?
「どのようにお呼びされたいですか?」という意味で、フォーマルで丁寧な表現です。
他の選択肢は、文法的にも意味的にも不自然です。
Q4. カジュアルな場面で「ニックネームで呼んでいい?」と聞くのに適切なのはどれ?
A. Are you nickname?
B. Can I call you by your nickname?
C. Should I nickname you?
D. What’s your calling?
「ニックネームで呼んでもいい?」という意味で、カジュアルかつ自然な聞き方です。
他の選択肢の誤り:
- A:意味が不明。
- C:「nickname」は動詞としては使いにくく、この文では不自然。
- D:「calling」は職業や使命の意味で、名前に関する文脈では使いません。
Q5. 相手の名前を聞き取れなかったとき、丁寧に聞き返すフレーズとして適切なのは?
A. Say your name again.
B. I didn’t catch your name.
C. Speak your name, please.
D. Repeat name.
「お名前が聞き取れませんでした」という表現で、とても丁寧で自然な聞き返し方です。
他の選択肢は命令的だったり、英語として不自然です。
🔁 名前を聞き返したいとき、どう言う?
✅ シンプル&丁寧に聞き返す表現
- Sorry, what was your name again?
すみません、お名前もう一度お願いできますか? - Could you say your name again, please?
もう一度お名前を言っていただけますか? - How do you spell that?
それって、どう綴るんですか?(スペルを聞いて確認する方法) - I didn’t catch your name.
お名前が聞き取れませんでした。
🗣 会話例:
A: Hi, I’m Thijs.
B: Sorry, what was your name again?
A: Thijs. It’s Dutch.
B: Ah, got it! Could you spell that for me?
和訳:
A:こんにちは、タイスです。
B:すみません、お名前もう一度お願いします。
A:タイスです。オランダの名前なんです。
B:あ、わかりました!スペルを教えてもらえますか?
😅 発音が難しい名前へのリアクション
日本人には馴染みのない名前や、発音が難しい名前を聞いたとき、リアクションに困った経験、ありませんか?
そんな時も、相手を尊重しながら、自然に聞き返す表現を使えばOKです!
✅ 丁寧かつフレンドリーな対応表現
- I’m sorry, I’ve never heard that name before. How do you pronounce it?
すみません、その名前は初めて聞きました。どう発音するんですか? - That’s a beautiful name. Could you say it one more time?
素敵なお名前ですね。もう一度言ってもらえますか? - I want to make sure I’m saying it correctly.
正しく発音できているか確認したいんです。
🗣 会話例:
A: My name is Siobhán.
B: Oh wow, that’s a beautiful name. How do you pronounce it?
A: It’s pronounced “Shi-vawn.”
B: Got it! I’ll do my best to remember that.
和訳:
A:名前はシボーンです。
B:わあ、素敵なお名前ですね。どう発音するんですか?
A:「シボーン」と発音します。
B:わかりました!覚えられるようにがんばります。
🎯 コツまとめ
- 無理に完璧に発音しようとせず、「聞く姿勢」や「確認する姿勢」を見せることが大事!
- 相手の名前を「リスペクト」して扱うことが、信頼関係の第一歩。
- 「聞き返す=失礼」ではなく、丁寧に聞き返すのはむしろ好印象です。
🗣 相手から名前の呼び方を聞かれたときの返答フレーズ集【シーン別】
初対面で「What should I call you?」や「How would you like to be addressed?」と聞かれたとき、どう答えればいいか迷うことありますよね。
そんなときに役立つ、シチュエーション別の返答表現をまとめました!
✅ 1. フォーマルに呼ばれたいとき(敬称+苗字)
- Please, call me Mr./Ms./Dr. [Last Name].
→「[氏/女性/博士] [苗字]とお呼びください」 - I prefer to be addressed as Mr./Ms./Dr. [Last Name].
→「[氏/女性/博士] [苗字]と呼んでいただく方が好みです」
✅ 2. ファーストネームでOKなとき
- You can call me [First Name].
→「[名前]で呼んでください」 - I’m comfortable with [First Name].
→「[名前]で呼ばれるのに慣れています」
✅ 3. ニックネームを使ってほしいとき
- Please, call me [Nickname].
→「[ニックネーム]で呼んでください」 - I go by [Nickname].
→「[ニックネーム]という名前で通っています」
✅ 4. カジュアルでOK!なとき
- Oh, just [Nickname or First Name] is fine.
→「ああ、[名前/ニックネーム]で大丈夫です」 - [Nickname], please!
→「[ニックネーム]で、お願いします!」
✅ 5. 場面によって使い分けたいとき
- In professional settings, Mr./Ms./Dr. [Last Name], but otherwise, [First Name] is great.
→「職場などでは[敬称 苗字]、それ以外の場では[名前]がいいです」 - At work, I prefer Mr./Ms./Dr. [Last Name], but outside of work, please feel free to call me [First Name].
→「仕事中は[敬称 苗字]、仕事外では[名前]で気軽に呼んでください」
✅ 6. 相手に任せたいとき(柔軟対応)
- Whatever you’re comfortable with is fine by me.
→「あなたが呼びやすい呼び方で大丈夫ですよ」 - I don’t have a strong preference, so please use whatever works best for you.
→「特にこだわりはないので、呼びやすい呼び方でどうぞ」
🧩 会話を続けるときに使えるフレーズ
名前を聞いたあとは、会話を自然に広げるチャンス!以下の表現で、相手との距離をグッと縮められます。
- Nice to meet you, [Name]. Where are you from?
→「[名前]さん、お会いできてうれしいです。ご出身はどちらですか?」 - How long have you been in [場所]?
→「[場所]にはどのくらい滞在されていますか?」 - What do you do, [Name]?
→「[名前]さん、お仕事は何をされていますか?」 - Do you have any hobbies or interests, [Name]?
→「[名前]さん、趣味や特技はありますか?」 - [Name], have you been to any interesting places recently?
→「[名前]さん、最近どこか面白いところに行かれましたか?」
💬 ポイント:名前をきっかけに、相手の興味や背景に自然につなげていくことで、より深いコミュニケーションが生まれます!
📝 まとめ|「なんて呼べばいい?」は、思いやりの第一歩
初対面の英会話では、相手の名前をどう呼ぶかはとても大切なポイントです。
今回の記事では、
- 「What should I call you?」などの自然で丁寧な英語表現
- よくある日本人の失敗パターン(”What’s your nickname?” など)
- 名前の聞き返しや、発音が難しいときの対応フレーズ
- 実際に使える返答パターンと会話の広げ方
をわかりやすくご紹介しました。
大切なのは、完璧に話すことより、相手を尊重する気持ちを伝えること。
そのために、実際に声に出して練習すること=アウトプットの習慣が何よりも重要です。
「間違えても大丈夫」そんな安心感の中で英語を話したい方は、ぜひ一度
👉 RYO英会話ジムの無料体験レッスン を受けてみてくださいね😊
コメントを残す