話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

カジュアル英会話の魅力:「What’s up?」の意味と挨拶術

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、”What’s up?”の意味と使い方、そしてその6つの使える返事について、ご紹介します。この使い方をマスターすれば外国人の方とカジュアルな挨拶がスムーズにできるようになります。それでは一つずつ見ていきましょう。

 

 

“What’s up?”の意味と使い方

友達や仲の良い同僚との挨拶

  • 例: “Hey, John! What’s up?
  • 日本語訳: 「やあ、ジョン!最近どう?」

リラックスした雰囲気での初対面の挨拶

  • 例: “Hi, I’m Sarah. What’s up?
  • 日本語訳: 「こんにちは、サラと言います。最近どう?」

電話やビデオ通話の際の挨拶

  • 例: “Hello! Long time no see. What’s up on your end?”
  • 日本語訳: 「こんにちは!久しぶりですね。最近どうしてる?」

 

“What’s up?”の意味は「最近どう?」や「何か変わったことある?」です。特にアメリカでは、“How are you?”に匹敵するぐらい一般的なカジュアルな挨拶です。1940年頃からBugs Bunnyというアニメで、このフレーズを使われるようになってから、広く人々に使われ始めました。大学生のころアメリカ人の方とよくお話する機会がありました。そのときいつも会った時、”What’s up?”を連発されたのを覚えています。

参照:挨拶表現だけじゃないwhat’s up?の3つの意味

 

 

無料トライアル実施中

特に話す内容もないときに使える返事6選

Nothing much.

使用頻度:

ナオミ
What’s up?
最近どう?
マイク
Nothing much. Just getting ready for the final interview.
特に何もないよ。最終面接にそなえて準備してるぐらい。

 

 

“What’s up?”と聞かれて、もっとも一般的な返しが、”Nothing much.”です。個人的な経験上でも、この表現を頻繁に聞きます。

 

Not a lot.

使用頻度:

ナオミ
What’s up?
最近どう?
マイク
Not a lot. How about you?

 

 

こちらも、”Nothing much.”と同じく頻繁に使われる返事です。”Nothing much.”と比べると、使用頻度は下がります。

 

Nothing.

使用頻度:

ナオミ
What’s up?
なんか変わったことある?
マイク
Nothing.
特に。

 

 

とても単刀直入な表現です。”Nothing.”だけです。言い方によっては、相手から少し怒っているのか、また失礼なニュアンスになってしまうこともあります。

 

Just the usual.

使用頻度:

ナオミ
What’s up?
最近どう?
マイク
Just the usual.
いつも通りだよ。

 

 

特に変わりもなく、いつもどおりなら、”Just the usual”を使いましょう。その他にも、同じ意味で、”(Same) As usual”や”(Same) As always”ということもできます

 

Same old same old.

使用頻度:

ナオミ
What’s up?
最近どう?
マイク
Same old, same old.
いつもどおりだよ。

 

 

“Same old (thing), same old (thing).”と繰り返すことから、同じ日々の繰り返しに苛立ちや退屈さを感じているときに使います。

 

All kinds of stuff.

使用頻度:

ナオミ
What’s up?
最近どう?
マイク
All kinds of stuff.
いろいろ忙しいよ。

 

 

毎日が忙しくて、なおかつワクワクするようなことが続いているときによく使います。

 

 

会話を広げる

「最近どう?」や「変わったことある?」と聞かれて、特に話すことがない場合の6つの返事の仕方を紹介しました。でも最近変わったことがあって、話したいとき、どうすればいいのでしょうか。そういうときは、こんな感じで。

ナオミ
What’s up?
なんか変わったことある?
リョウ
You know what, I finally sold my car. Guess how much I could sell it.
聞いて聞いて、車ついに売ったんだ。いくらで売れたと思う?

 

 

このように、普段の挨拶でも、そのまま流してしまうのではなく、どんな小さなことでも会話のネタにしてみましょう。きっと、知人や友人との距離感がさらに縮まるでしょう!

 

 

関連フレーズ

How are you doing?(調子はどう?)

  • 例: “Hey Mike, how are you doing today?”
  • 「やあ、マイク、今日の調子はどう?」

参照:今日から聞き取れるHow are you?の発音が聞き取れないのはなぜ?

What’s going on?(何かあったの?)

  • 例: “I heard about your project. What’s going on?”
  • 「君のプロジェクトのこと聞いたよ。何かあったの?」

Not much, you?(特にない、君は?)

  • 例: “What’s up?” “Not much, you?”
  • 「最近どう?」「特にない、君は?」

 

 

押さえておくべきポイント

リラックスした雰囲気を作り出す

「What’s up?」はくだけた雰囲気を作り出し、友好的なコミュニケーションを促進します。

相手の近況を気軽に聞く

このフレーズは相手に最近の出来事や気持ちをシェアする良い機会を提供します。

異なる表現も覚えよう

同様な意味を持つ他の表現も覚えておくと、バリエーション豊かな会話ができます。

参照:英語で「やあ」とカジュアルに挨拶したいときに使える厳選10フレーズ

 

 

 

 

what’s upに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。「What’s up?」は気軽な挨拶であり、異なる場面で幅広く使用されます。相手とのコミュニケーションを楽しくリラックスさせるために、このフレーズを使ってみてください。異なる言い回しも覚えて、自分らしい会話を楽しんでくださいね!それでは、See you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム