こんにちはRYO英会話ジムです。今日は会話でめちゃ使う!I’m okayの意味とその使い方についてお話します。日常会話で大変よく使われる表現なので是非覚えて帰ってください。この記事を読み終える頃には語彙力がさらにアップしているでしょう。それではまいりましょう。
挨拶を交わすとき
調子を聞かれて…
まあまあかな。
意味は「まあまあかな」や「普通だよ」です。よりカジュアルにはOKとだけ返答する場合もあります。しかしI’m okayと言っていても、声のトーンによっては、調子が悪い場合にもよく使われるので、必ずしも言葉通りに受け止めず、顔色や様子を伺いながら、会話をするとよいです。
友人がI’m okay.と言っているが、様子がいつもと違って…
明らかに大丈夫じゃいよ。どうした?
他の同じ意味の言い回しも覚えておこう
- I’m good.
- I’m (doing) fine.
- I’m alright.
- Not bad.
- Not too shabby.
- Can’t complain.
何も必要としないとき
おかわりほしいか聞かれて…
もういっぱいビールを注文したいか聞かれて…
大丈夫。君は?
意味は「大丈夫です」です。特におかわりを聞かれた際によく使われます。場面として相手から何かを差し出されたときに使います。他の英語表現だとNo thanksが適切です。ただしI’m okay自体がYesなのかNoなのかが曖昧な表現なので、相手にはっきり伝えたい場合はNo thanksのほうがよいです。
誘いに応じるとき
今週の土曜日に飲みに行かないか聞かれて…
それで問題ないよ。
相手からの誘いに応じる際に使うことができます。その際、前置詞withと一緒に使います。ただしSureやI would love toのように強調的なニュアンスはなく、あくまでも問題ないという感じです。他にもIt’s okay with me.と表現することもできます。他の英語で表現するとI have no problem with thatやIt does not bother meになります。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
I’m okayに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が会話でめちゃ使う!I’m okayの意味とその使い方でした。それではSee you around!