話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

ネイティブ発音の必須ポイントまとめ

このページでは、リスニング力を向上させるためのネイティブ発音の重要ポイントを厳選して紹介しています。

これまでに70本以上のネイティブ発音に関する記事を書いてきましたが、その中でも特に「これは覚えておくべき!」というものだけを厳選しました。

個人的には、有料の英語教材と同じくらいの価値があると自負しています!
今後の英語学習に、ぜひ活用してください。

それでは、さっそく見ていきましょう!🎵

 

代表RYOからのメッセージ

プロフィール背景画像
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

リスニングで最も大切な3つのポイント

リスニング力を伸ばすためには、以下の3つを理解することが重要です。

1️⃣ 正しい発音(正しい音を知らないと、そもそも聞き取れない)
2️⃣ リエゾン(音のつながり)(知らないと簡単なフレーズでも聞き取れない)
3️⃣ アクセント(強弱の違いを理解しないと、意味がつかみにくい)

この中でも、最もリスニングの壁になりやすいのが「リエゾン」です。
「ある程度英語が聞けるようになったのに、ネイティブの会話になると全然聞き取れない…」
そんな経験はありませんか?

実はこれ、僕自身も苦しんだポイントです。
だからこそ、このページでは「必ず覚えておくべきリエゾンのパターン」を厳選しました!
ぜひ繰り返し練習して、パターンを身につけましょう💪✨

 

🎯 こんな方におすすめ!

ネイティブのように話せるようになりたい
ネイティブの会話が速すぎて聞き取れない
洋画を字幕なしで楽しめるようになりたい

当てはまる方は、このページの内容をぜひ実践してみてください!🚀

 

覚えておきたいネイティブ発音

1. よくある発音の聞き取り問題

2. 消える音・音の変化

3. 似た音の聞き分け

4. 短縮形・カジュアルな発音

5. 特定の単語の発音