こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「〜するかもしれない。」の英語表現についてお話します。この記事を読めばこれからの話をよりスムーズにすることができます。それではまいりましょう。
目次
「〜するかもしれない」を英語でなんて言う?
まずは二人の会話を見てみましょう。
ロームメイトへ….
「私~するかもしれない。」と英語で伝えたいときは”I might ~.”と言います。起こりうる確率として30%くらいのときに使える便利な英会話フレーズです。
“may”と”might”の使い分け
起こりうる確率をが低いことを伝えたい場合、助動詞”might”「~かもしれない」を使います。同じ様な意味で”may”「~かもしれない」があります。でも“may”は”might”が起こりうる確率20%ぐらいに比べて、だいたい50%くらいと変わってきます。なのでどちらを使いたいかは話し手の主観や状況によってかわります。
“may”は「許可」の意味もある
ただ、”may”には「許可」を表す意味でも使うことができます。誤解を避けるために「〜かもしれない」と言うときは、比較的”might”が好まれる傾向があります。「許可」を表す”may”の例文をいくつかマイクに言ってもらいましょう。
上司マイクが部下に…
もう帰ってもいいですよ。
知人の携帯を少しだけ借りたくて
実は”might”は”may”の過去形
実はこの”might”は”may”の過去形です。では、「なぜ未来の話なのに、過去形が使えるのか?」と思った方は鋭い!過去形で未来の話をすることで現実に起こりそうにないことを表現することができます。文法用語ではこれを仮定法の過去形といいます。こういった用法は会話では嫌という程でてきます。だから”might”は確率の低いときに使うんだと覚えておきましょう。
似たような表現3選
“might”だけでなく、未来の”will”と組み合わせて「〜かもしれない」を表現できます。「たぶん」という意味の”maybe”や”likely”、そして”probably”も一緒に押させておきましょう。特に”maybe”や”probably”は会話でも頻繁に使います。
LINEで…
電話で…
メールで…
「〜したかもしれない」はなんて言う?
待ち合わせ場所に着いて…
リョウがまだ着いてないね。電車に乗り遅れたのかもしれない。
「〜かもしれない」を学んだので、ついでに「〜したかもしれない」も押さえておきましょう。形は“might have + 過去分詞”です。”might”の後ろに現在完了形をおくだけ。これをサラっと使える英会話中級レベルってとこでしょうか。過去の話の中で、予測をする際に使います。シンプルにいうと「あのときこういうこと起こってたかもしれないな」って感じです。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
mightに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「~するかもしれない」の英語表現と”may”と”might”の使い分けでした。機会があれば是非使ってみてくださいね。それではまた会いましょう。
コメントを残す