話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「イライラする」や「イライラさせる」「イライラされる」の英語表現とその使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は、「なぜかイライラされる」の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば、さらに英語の表現と文法力がアップします。それではまいりましょう。

 

 

「イライラする」や「イライラさせる」、「イライラされる」の意味とその使い方

調子はどうか聞くと…

マイク
I’m annoyed.
イライラしてるんだ。

 

 

友人へ…

リョウ
She often gets annoyed at me.
なぜか彼女によくイライラされるんや。

 

 

喧嘩になり…

アイヴァン
I don’t know why I’m annoying to you.
なんで私がイライラされてるのかわからない。

 

 

同僚へ…

リョウ
Make really annoyed me in the meeting this morning.
今朝のミーティングでマイクにほんまイライラさせられたわ。

 

 

「イライラする」や「イライラさせる」、「イライラされる」は、すべて”annoy”という他動詞を使って表現することができます。例文からもわかるように”annoy”が動詞から現在分詞、そして過去分詞と変化させて使うことができます。まず他動詞”annoy”ですが、こちら英語だと”make someone angry”で「(誰かを)イライラさせる」という能動的な意味になります。そして過去分詞”annoyed”だと「イライライする(心の状態)を表し、現在分詞”annoying”は、「イライラさせるもの/人」と表現することができます。

 

 

無料トライアル実施中

受動態っぽくない”be annoyed”

また”be annoyed”は受動態ではなりますが、「〜される」というニャアンスがほぼ消え、むしろ形容詞的に心の状態を表現する際に”annoyed”が使われます。一応「イライラさせる」→「イライラさせられる」→「イライラする」という風に「される」の形に変化をさせると受動態からきているというのがわかるかと思います。その他にも”interested”や”surprised”なども同じ仲間です。

友人へ…

マイク
I’m interested in boxing now.
ボクシングに興味があるんだ。

 

 

旅行先でばったり友人に会って…

ナオミ
I was surprised that you were there.
あなたがそこにいたことに驚いたわ。

 

 

 

「イライラされる」は”annoyed”も”annoying”両方使える

「れる」の受け身で混乱

日本語では、「よく人からイライラされることがあるの」や「なんであなたにイライラされてんのかわかんない」なんていう言い方をカジュアルにすることがあります。ただこの日本語を英語にしようとしたときに、受動態の”be annoyed”を使って”I’m often annoyed by people.”や”I don’t know why I am annoyed by you.”表現してしまいそうですが、英語の意味に返ってみると不自然です。

なぜなら”annoyed”は「イライラする」という感情の状態を表す過去分詞なので、例文は「私は人によくイライラする」と「なぜ君にイライラするのかわからないよ。」という意味になるのが適切です。

 

本質へかえろう

なので本質に戻って考えると「よく人からイライラされることがあるの」と言った場合、イライラしているのは「私」ではなく「人」です。なので冒頭での例文のように主語に「人」を持ってくる必要があり、”People are often annoyed at me.”とするのが適切です。またイライラされるということは、「私」がイライラさせる人でもあるので、”I don’t know why I’m annoying to you.”と表現することも可能というわけです。日本語らしい表現と英語らしい表現を合わせるのはときとして難しいところですね。

 

 

 

 

「イライラ」に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、「イライラする」や「イライラさせる」、「イライラされる」の意味とその使い方でした。それでは、See you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム