こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
「〜するたびに」は、日本語でよく使われる便利な表現ですよね。何かが繰り返し起こる状況を伝えたいときに使われます。
今回は、この「〜するたびに」を英語でどう表現するかをわかりやすく解説します。覚えておくと、英会話の幅がグッと広がりますよ!
🔗 あわせて読みたい:
「when」と「if」の違いって?
どちらも「〜する時」と訳されがちですが、実は使い分けに大きな意味の違いがあります。
未来・条件・確実性の違いをしっかり押さえて、自然な英語表現を目指しましょう!
▶︎ whenとifの違いとその3つの使い方はこちらの記事で解説
- 1 「when」ばかり使っていた頃の失敗談
- 2 「〜するたびに」は英語でどう言う?
- 3 まとめ
- 4 英語表現が「使えるようになる」には、アウトプットがカギ
- 5 会話例①:"every time" を使った自然なやり取り
- 6 会話例②:"whenever" を使ったカジュアルなシーン
- 7 会話例③:"each time" を強調した表現
- 8 【使い方のコツ】自然に表現するポイント
- 9 音声を聞いて練習しよう
- 10 「〜するたびに」よく使う英語パターン
- 11 シーン別で覚える!「〜するたびに」の使い方アイデア集
- 12 一歩差がつく応用表現:「〜するたびに〜してしまう」など
- 13 「〜するたびに」に似た表現
- 14 関連する語彙(頻度を表す単語)
- 15 まとめ
- 16 ✅ 練習クイズ:「〜するたびに」を自然に使ってみよう!
- 17 よくあるNG表現パターンとその理由
- 18 ✔︎ まとめ:正しく使うためのチェックポイント
- 19 まとめ:繰り返しを伝えるなら「every time」などの表現を使い分けよう
「when」ばかり使っていた頃の失敗談
英語を学び始めた頃、私自身もそうでしたが、
「〜するたびに」を全部 “when” で済ませてしまっていた時期がありました。
たとえば、
When I see that photo, I remember everything.
確かに意味は通じますが、どこかしっくりこない。
ネイティブと話していても、返事が「ああ、うん…」みたいに、微妙なリアクションで終わることが多かったんです。
なぜかというと、”when” は単なるタイミングを表すだけで、
「毎回繰り返されること」や「習慣的な出来事」というニュアンスが弱いんですね。
それに気づいたのは、実際に会話の中で
“Every time I see that photo, I feel emotional.”
と自然に言えたとき。
相手の反応が一気に変わって、「そうなんだ、わかる!」と共感が返ってきたんです。
この経験から、表現を“知っている”ことと、“伝わるように使える”ことの違いを実感しました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「〜するたびに」は英語でどう言う?
① every time 〜
いちばんよく使われるのが “every time” という表現です。
たとえば:
Every time I see her, she’s smiling.
(彼女を見るたびに、いつも笑ってる)
“every time” は文頭じゃないとダメ?
いいえ、文頭じゃなくても大丈夫です!
たとえば:
She smiles every time I see her.
(彼女は、私が会うたびに笑います)
ただし注意点が1つ。
文中に使うときは、前にカンマ(,)を入れないようにしましょう。
② whenever
“whenever” も「〜するたびに」として使える便利な単語です。
“every time” と同じような意味ですが、ちょっとした違いもあります。
たとえば:
Whenever I call him, he’s busy.
(彼に電話するたびに、いつも忙しい)
“whenever” は、繰り返しの行動だけでなく、特定の1回限りの状況にも使えるのがポイントです。
③ each time
“each time” も “every time” と同じように使えます。
たとえば:
Each time I visit my hometown, I feel nostalgic.
(地元を訪れるたびに懐かしい気持ちになる)
違いとしては、「毎回、しっかり一回一回」という感じを強調したいときに使われる傾向があります。
つまり、「その都度」というニュアンスが少し強めなんですね。
まとめ
「〜するたびに」は英語でいくつかの言い方がありますが、どれも基本的に同じ意味です:
- every time:いちばん基本の表現
- whenever:柔らかくて、少し幅広い使い方ができる
- each time:一回一回を強調したいときにピッタリ
状況やニュアンスに合わせて使い分けられると、英語表現のレベルがさらにアップしますよ!
英語表現が「使えるようになる」には、アウトプットがカギ
「every time」や「whenever」といった表現を知識として覚えるだけでは、実際の会話でとっさに口から出てこないものです。
大切なのは、自分の言葉として使ってみること=アウトプット。
RYO英会話ジムでは、この「使う経験」を徹底的にサポートしています。
実際に受講された方からは、こんな声をいただいています:
「毎回のレッスンで”何を話したか”が明確にフィードバックされるので、曖昧だった部分がどんどんクリアになっていきました。英語に対する”受け身”の姿勢が変わったのが、自分でも驚きです!」
— 会社員・30代男性
「ただ正解を覚える英語ではなくて、自分の考えを伝える英語を学べました。話すたびに少しずつ自信が積み上がっていく感覚がありました」
— フリーランス・40代女性
このように、アウトプット中心のレッスンを通して、「使える英語」への気づきと変化を実感される方が続出しています。
👉 「使って覚える」を体験したい方へ
今なら【無料体験レッスン】を実施中です。
アウトプット重視のレッスンを、まずは気軽に体感してみてください!
会話例①:”every time” を使った自然なやり取り
👩 A: You look tired. Are you okay?
(疲れてるみたいね。大丈夫?)
👨 B: Yeah, I’m just frustrated.
Every time I try to fix my computer, something else breaks.
(うん、ちょっとイライラしてるんだ。パソコンを直そうとするたに、他のところが壊れるんだよ)
💡ポイント:
“Every time I try to 〜” は、何かにチャレンジするたびに問題が起きる場面でよく使われます。
少し愚痴っぽいニュアンスにもぴったり。
会話例②:”whenever” を使ったカジュアルなシーン
👦 A: Do you still talk to Emma?
👧 B: Yeah, we chat whenever we get the chance.
(うん、時間があるときはいつでも話してるよ)
💡ポイント:
“whenever” は「〜するたびに」だけじゃなく、柔らかく「いつでも」のようなニュアンスでも使えます。
特定のタイミングじゃなく、ゆるく繰り返すような時にぴったり。
会話例③:”each time” を強調した表現
👩 A: How was your trip back home?
👨 B: It was great. Each time I go back, I feel more connected to my roots.
(最高だったよ。帰るたびに自分のルーツにより深くつながってる気がする)
💡ポイント:
“each time” は、感情をこめて「一回一回を大切にしてる」雰囲気を出したいときに使うと効果的。
フォーマルな印象も少しあるので、エッセイやスピーチでもよく使われます。
【使い方のコツ】自然に表現するポイント
✅ 感情や習慣とセットで使おう
例:Every time I hear that song, I remember high school.
(あの曲を聞くたびに高校時代を思い出す)
感情(remember, feel, get nervous など)と相性がいいです。
✅ 行動のパターンやクセにも便利!
例:Whenever I stay up late, I get a headache.
(夜更かしするたびに頭が痛くなる)
「〜すると、いつもこうなる」というクセ・習慣を表現するのにピッタリ。
✅ 文章の最初でも途中でもOK
例:
- Every time he speaks, people listen.
(彼が話すたびに、みんなが耳を傾ける) - People listen every time he speaks.
(彼が話すと、そのたびにみんなが耳を傾ける)
どちらでも自然に使えます。文中で使うときはカンマ不要なのもポイントです。
音声を聞いて練習しよう
友人と…
いつもママに会うと、結婚しろって言うんだ。急いでないんだけど。
わかる!うちのお母さんもそれ言うよ。
お気に入りの曲を聞いていて…
いつもこの曲を聞くとモチベーションが上がるんだよね。
- 習慣的な意味
レストランで好きな曲がかかり…
いつもこの曲を聞くと、モチベーションが上がるんだよね。
- 1回きりのいつでも
電話で…
わかった、着いたときはいつでも連絡して。
友人と…
ってことは、君は雨男だな。
「〜するたびに」よく使う英語パターン
✅ するたびに思い出す
Every time I see it, memories come flooding back.
👉「見るたびに、思い出が押し寄せてきます」
ポイント:「memories come flooding back」は、一気に感情がよみがえるような表現として自然で感情的です。
✅ 見るたびに
Every time I watch it, I’m reminded of those days.
👉「それを見るたびに、あの日々が思い浮かびます」
ポイント: “I’m reminded of 〜” は、「〜を思い出す」フォーマルかつ自然な言い回しです。
✅ 会うたびに
Every time I meet him, old feelings resurface.
👉「彼に会うたびに、昔の気持ちが蘇ります」
ポイント: “resurface” は、一度消えた感情がまた出てくるときに使える便利な単語です。
シーン別で覚える!「〜するたびに」の使い方アイデア集
「〜するたびに」の表現をマスターするには、実際の生活シーンでどんなふうに使えるかをイメージするのがコツです。
ここでは、日常生活・ビジネス・恋愛・習慣の4つの場面での例文を紹介します。
● 日常生活で
Every time I check my phone, there’s a new message.
👉 スマホをチェックするたびに、新しいメッセージがある。
Whenever I open the fridge, I forget what I wanted.
👉 冷蔵庫を開けるたびに、何を取りに来たか忘れる。
● ビジネスで
Each time we update the software, users report new bugs.
👉 ソフトをアップデートするたびに、新しいバグの報告が来る。
Whenever we hold a meeting, he arrives late.
👉 ミーティングを開くたびに、彼は遅れてくる。
● 恋愛・人間関係で
Every time I see her smile, I feel calm.
👉 彼女の笑顔を見るたびに、心が落ち着く。
Whenever we argue, I end up apologizing first.
👉 口論するたびに、最終的に先に謝るのは私。
● 習慣や日常のルーティンで
Every time I skip breakfast, I regret it later.
👉 朝食を抜くたびに、あとで後悔する。
Each time I go jogging, I feel more energetic.
👉 ジョギングに行くたびに、元気が湧いてくる。
一歩差がつく応用表現:「〜するたびに〜してしまう」など
「〜するたびに」は、単に“繰り返される事実”だけではなく、感情が動く場面や無意識の行動にもよく使われます。
ここでは、もう一歩踏み込んだ自然な応用パターンをご紹介します。
✅ 「つい〜してしまう」
Every time I go to the store, I end up buying snacks.
👉 お店に行くたびに、ついお菓子を買ってしまう。
Whenever I visit her, I stay longer than I planned.
👉 彼女の家に行くたびに、予定より長く居ちゃう。
✅ 「感情が高まる・変化する」
Each time he talks about his dream, I get inspired.
👉 彼が夢を語るたびに、刺激を受ける。
Every time I listen to that song, I feel nostalgic.
👉 その曲を聴くたびに、懐かしい気持ちになる。
✅ 「状況がいつも変わる」
Whenever I try to relax, something comes up.
👉 リラックスしようとするたびに、何かが起きる。
Every time we fix one problem, another one appears.
👉 一つ問題を解決するたびに、別の問題が現れる。
これらの表現を身につけると、英語での表現がより自然で生き生きとしたものになります。
「〜するたびに」をただの直訳で終わらせず、自分の気持ちや状況までしっかり伝えることを意識してみてくださいね。
「〜するたびに」に似た表現
✅ every instance(それぞれのケースごとに)
I learn something new with every instance of solving a challenging problem.
👉「難しい問題を解くたびに、新しいことを学びます」
ポイント:「学び」や「成長」に関する文脈で、少しフォーマルな印象を与える表現です。
✅ on every occasion(あらゆる機会に)
He expresses gratitude on every occasion I help him.
👉「彼は私が助けるたびに感謝の意を表します」
ポイント: 丁寧でフォーマルな響きがあるので、スピーチや書き言葉にも適しています。
✅ without fail(必ず、毎回欠かさず)
She finishes her workout without fail every morning.
👉「彼女は毎朝欠かさずワークアウトを終えます」
ポイント:「必ずやる」「例外なく続けている」という強調に使える表現です。
関連する語彙(頻度を表す単語)
✅ always(いつも)
I always start my day with a cup of coffee.
👉「毎朝、私はコーヒー一杯で一日を始めます」
ポイント:「毎回の習慣」をナチュラルに伝えるときに最適。
✅ constantly(絶え間なく、常に)
Living in a big city means constantly dealing with traffic.
👉「大都市に住むと、絶え間なく交通渋滞に悩まされることがあります」
ポイント:「頻繁に起こっていてストレスを感じるような状況」に合います。
✅ regularly(定期的に)
She exercises regularly to maintain good health.
👉「彼女は健康を維持するために定期的に運動しています」
ポイント:「スケジュール化された習慣」や「健康管理」との相性が◎。
まとめ
「〜するたびに」を英語で表現するなら、まずは “every time” をベースに考えるのが安心です。
そして、伝えたいニュアンス(感情を込めたいのか、強調したいのか、フォーマルにしたいのか)によって以下のように使い分けましょう。
表現 | ニュアンス・特徴 |
---|---|
every time | 基本表現・どんな文脈でも使いやすい |
whenever | 柔らかい響き・日常会話におすすめ |
each time | 一回一回を強調・感情的・印象を強めたいとき |
every instance | 論理的・分析的な文脈向き |
on every occasion | 丁寧・フォーマル・改まった場での表現 |
without fail | 確実さ・継続・信頼感を伝えたいときに |
✅ 練習クイズ:「〜するたびに」を自然に使ってみよう!
クイズ①
次の日本語を英語にしてください。
「彼に会うたびに、緊張します。」
Every time I meet him, I get nervous.
解説:
「〜するたびに」は every time を使うのが自然です。
“meet him” で「彼に会う」、”get nervous” で「緊張する」という意味になります。
繰り返し感じる緊張感を表したいので、”when” より “every time” が適切。
クイズ②
次の文の空欄に入る最も自然な単語を選んでください。
( ) I think about that moment, I smile.
A. When
B. Whenever
C. During
解説:
この文では「その瞬間のことを考えるたびに、笑顔になる」と言いたいので、「〜するたびに」の意味を持つ “whenever” が最も自然です。
“A. When” でも文法的には間違いではありませんが、繰り返し起きることを自然に表すには “whenever” がベター。
“C. During” は「〜の間に」で意味が違います。
クイズ③
次の文の意味として最も近いものを選んでください。
Each time I visit my parents, I feel refreshed.
A. 親に会った後はいつも疲れる
B. 両親の家に行くたびにリフレッシュされる
C. 両親と毎日一緒に暮らしている
解説:
“Each time” は「〜するたびに」なので、「両親の家を訪れるたびに、気分がリフレッシュされる」という意味になります。
感情や感覚の変化を毎回強調したいときに “each time” はよく使われます。
AとCは内容的に間違いです。
クイズ④
以下の英文をより自然で感情が伝わる表現に書きかえてください:
When I see old photos, I feel something.
Every time I see old photos, memories come flooding back.
解説:
“when” はシンプルな時間表現ですが、繰り返される感情的な反応を伝えたいときは “every time” の方が適しています。
また “feel something” より “memories come flooding back” の方がリアルで感情が伝わる自然な表現になります。
よくあるNG表現パターンとその理由
❌ NG①:「when」だけで全て済ませてしまう
例文(不自然):
When I watch that movie, I cry.
(その映画を見ると泣く)
なぜNG?
“when” は「〜するとき」という時間を示すだけの表現なので、
「毎回、〜するたびに」という繰り返しのニュアンスが薄れてしまいます。
特に感情や習慣に関する内容では、“every time” や “whenever” を使う方が自然です。
修正例:
✅ Every time I watch that movie, I cry.
❌ NG②:「every time」のあとに主語+動詞がない
例文(間違い):
Every time watching that movie, I cry.
なぜNG?
“every time” のあとは、必ず「主語+動詞」の文(節)を入れる必要があります。
“watching” のような動名詞では文法的に正しくありません。
修正例:
✅ Every time I watch that movie, I cry.
❌ NG③:「every time」の後にカンマを入れてしまう
例文(ミスしやすい):
I get sleepy, every time I study English.
なぜNG?
“every time” は接続詞として働くため、カンマは不要です。
カンマを入れると不自然かつ意味のつながりが切れてしまう印象になります。
修正例:
✅ I get sleepy every time I study English.
❌ NG④:”every time” を「名詞」的に使おうとする
例文(不自然):
I enjoy the every time we talk.
なぜNG?
“every time” は基本的に接続詞的に使う表現なので、
「名詞(the time)」の前に “every” をつけてそのまま使うのは不自然です。
修正例:
✅ I enjoy it every time we talk.
または
✅ I enjoy our conversations.
❌ NG⑤:”whenever” と “when” の違いを意識せず使う
例文(曖昧):
When I feel stressed, I go for a walk.
なぜNG?
文法的には間違いではありませんが、「いつもそうする=習慣的行動」を言いたいときには、
“whenever” の方が自然に伝わります。
修正例:
✅ Whenever I feel stressed, I go for a walk.
✔︎ まとめ:正しく使うためのチェックポイント
よくあるミス | 修正のポイント |
---|---|
“when” で済ませがち | 繰り返しの意味を出すなら every time / whenever を使う |
動名詞でつないでしまう | 主語+動詞 をしっかり入れる |
カンマを入れてしまう | “every time” の前にカンマは不要 |
名詞的に “the every time” として使う | 単独で名詞的に使わず、文として完結させる |
“when” と “whenever” の違いを無視する | ニュアンスの違いを理解し、文脈に合わせて選ぶ |
このようなポイントを押さえることで、ネイティブにとっても自然で伝わりやすい表現が使えるようになります!
まとめ:繰り返しを伝えるなら「every time」などの表現を使い分けよう
「〜するたびに」は英語で表すとき、“every time”、”whenever”、”each time” などの表現が便利です。
それぞれ微妙なニュアンスの違いがあるので、文脈や伝えたい感情に合わせて選ぶことが大切です。
また、”when” で代用しがちですが、繰り返しや習慣的な意味を自然に伝えるには不十分な場合もあります。
失敗しやすいポイントを避けながら、実際にアウトプットすることで、表現はしっかりと自分のものになります。
正しく理解し、繰り返し使っていくことで、あなたの英語表現の幅がぐんと広がりますよ!
コメントを残す