変わった人が続出!成果を見てみる →

「more like」の本当の使い方|自然な会話で差がつく英語表現&失敗から学ぶコツ

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

今日は、英会話でとてもよく使う表現 「more like」 について、まずは結論からお伝えします!

「more like」は「むしろ〜に近い」「〜っぽい」という意味です。
👉 例文

That movie was more like a comedy than a horror film.
「あの映画はホラーっていうより、むしろコメディっぽかったよ。」

何かを言い換えたり、より正確に伝えたいときにとても便利な表現なんですよ。

今回はそんな「more like」の意味や使い方を、僕自身の失敗談も交えて、わかりやすく解説していきます!

 

🌀 実は僕もやらかしました…「more like」のちょっと恥ずかしい失敗談

英語を学んでいると、「これで合ってるはず!」と思って使った表現が、ネイティブにはちょっと変に聞こえていたなんてこと、ありますよね。

実は僕も、この「more like」を初めて使ったとき、思いっきり勘違いしてました。

✅ 失敗エピソード

昔、オーストラリアで友達とランチをしていたときのこと。
その日出てきた料理が思ってたのとちょっと違ってて、僕は言ったんです。

“It’s more like delicious!”

自信満々で言ったんですが、友達に
「うーん…それだとちょっと意味が変だよ(笑)」と笑われてしまいました。

📝 どこが間違ってたの?

「more like」の後には「名詞」や「文」、「動名詞」を置くのが自然なんですが、
このときの僕は、形容詞(delicious)をそのまま使ってしまったんですね。

正しく言うなら、たとえば:

“It’s more like a home-cooked meal.”(どっちかというと家庭料理っぽい感じ)

とか、

“It’s actually more like something my mom would make.”(実は、母が作りそうな感じかな)

みたいに表現すれば、伝わり方も自然になります。

🌱 この失敗から学んだこと

英語って、「意味は通じるけどちょっと変」な表現がけっこうあるんですよね。
でも、恥ずかしい経験こそ一番の学び。この一件で「more like」の使い方がしっかり身につきました!


こういう体験があると、「今度こそちゃんと使いたい!」って気持ちが強くなりますよね。
皆さんも、間違いを恐れず、どんどん口に出して使ってみてください


💡ちなみに、「Sort of」も「more like」と似たようなニュアンスでよく使われる表現です。
ふんわりとした言い方や、やんわり伝えるときに便利なフレーズですよ。
詳しくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています👇

👉 「Sort of」の魔法:日常英会話でよく使う便利なフレーズ

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「more like」の意味と使い方

こんにちは!今回は英語でよく使われる表現 「more like」 の意味と、その使い方についてわかりやすく解説します。

「more like」は、何かを比較したり、より正確に言い直したいときによく使われる表現です。直訳すると「もっと〜のような」ですが、使う場面によってニュアンスが変わります。

 

「more like」が使える主なシーン

① 類似性を表すとき

何かが別のものに近い特徴や性質を持っていると感じたときに使います。
「それより、こっちの方が近いかな」というイメージです。

📌 例:
This movie is not a horror film; it’s more like a psychological thriller.
「この映画はホラーじゃなくて、むしろ心理サスペンスって感じかな。」

② 好みや期待を伝えるとき

自分の希望や気分を、より具体的に伝えたいときにも便利です。
「こういうのがいいな〜」といった時に自然に使えます。

📌 例:
I’m in the mood for something light for dinner, maybe a salad or something more like a soup.
「今日は軽めの夕食がいいな。サラダとか、スープっぽいのとか。」

③ 提案や修正をするとき

相手にやんわりとした提案や方向修正をしたいときにも活躍します。
「もうちょっとこうしたらどう?」というときにぴったりです。

📌 例:
The design is good, but can we make it more like the prototype we discussed last week?
「このデザインもいいけど、先週話したプロトタイプっぽくできないかな?」


少し言い方を変えるだけで、より伝わりやすく、自然な英語になります。
「more like」は日常会話でもかなり使える表現なので、ぜひ使ってみてくださいね!

 

✨ 間違えるからこそ、英語は上達する!RYO英会話ジムのご紹介

今回ご紹介している「more like」もそうですが、英語表現って、頭で理解しているだけではなかなか使いこなせないんですよね。
実際に声に出して使ってみて、ちょっと間違えて、そこから気づくことで本当の意味で身につくものなんです。

そんな「アウトプット重視の学習」を徹底しているのが、僕が運営する RYO英会話ジム です。

  • 実際の会話に近いレッスンで、学んだ表現をその場で即アウトプット
  • 間違いが見える化されて、「なぜそうなるのか」がその場でわかる
  • あなた専用のカリキュラムで、今のレベルから確実にステップアップ

英語は「完璧にしてから話す」ものではなく、話して間違えて成長するものです。
その環境がしっかり整っているからこそ、たくさんの受講生が実際に英語を話せるようになっています。

💡「自分ももっと自然に英語を話せるようになりたい!」という方は、
まずはお気軽に、無料体験レッスン をのぞいてみてくださいね!

 

「more like」の文法的な構造

まず、ちょっと文法の視点から見てみましょう。

“more”は副詞、”like”は前置詞です。
ここでの “like”は「好む」ではなく、「〜のような」「〜に似た」という意味になります。

そこに “more(もっと)」が加わることで、「もっと〜に近い」「むしろ〜に近い」というニュアンスになります。

どういう場面で使うの?

会話の中で、「それよりも、むしろこっちに近い感じかな」と伝えたいときに使います。
たとえば誰かが何かを説明したときに、
「うーん、そうじゃなくて、もっとこういう感じかな?」という時にピッタリです。

言葉だけだと少しイメージしづらいと思うので、次に紹介する5つの会話パターンで、もっとわかりやすくなりますよ!

「more like」の後に来るのは?

“more like”のすぐ後には、次のような表現を置けます:

  • 名詞(noun)
    例:more like a dream(夢のようなもの)
  • 動名詞(動詞+ing)
    例:more like working from home(在宅勤務のような感じ)
  • 文(a full sentence)
    例:more like she forgot on purpose(彼女はわざと忘れたって感じ)

このように、使えるパターンが柔軟で、会話でも自然に使いやすいのが特徴です。

 

✅ 実際の英会話シーンでの「more like」の使われ方

シーン①:映画のジャンルについて話すとき

A: Did you enjoy the horror movie last night?
B: Well, it wasn’t really a horror movie. More like a psychological thriller.
(A:昨夜のホラー映画どうだった?)
(B:うーん、ホラーって感じじゃなかったな。どっちかというと心理サスペンスって感じ。

📝 ポイント:
相手の言い方をちょっとだけ修正して、自分の印象を伝えるときにピッタリ。

シーン②:仕事のスタイルを説明するとき

A: Do you work in an office every day?
B: Not really. It’s more like working from home most of the time.
(A:毎日オフィスで働いてるの?)
(B:いや、そうでもないよ。どっちかというと在宅勤務が多いかな。

📝 ポイント:
完全に違うわけじゃないけど、自分の実態に近い表現に言い換えるときに便利。

シーン③:友達の行動について話すとき

A: She was probably just busy and forgot.
B: Hmm… More like she ignored me on purpose.
(A:彼女、多分忙しくて忘れちゃっただけだよ。)
(B:うーん… むしろわざと無視された気がするな。

📝 ポイント:
相手の意見をちょっと否定しつつ、自分の考えを自然に伝えたいときに使えます。

💡「more like」を会話で自然に使うコツ

コツ①:相手の言ったことに軽くツッコミを入れるような気持ちで

たとえば:

  • That was a party? More like a funeral.
    「あれパーティー?むしろお葬式かと思ったよ。

冗談っぽく言うことで、ネガティブなこともやんわり伝えられます。

コツ②:「いや、むしろ〜」という日本語の感覚で覚える

  • Is he your boss?
    More like a mentor.
    (彼、上司なの?→ いや、どっちかというとメンターかな。

「それよりも、こっちに近い」という感覚を意識すると使いやすくなります。

コツ③:“not really” や “actually”とセットで使うとより自然!

  • Not really. More like a guess.(いや、どっちかっていうと勘かな。)
  • Actually, more like a suggestion than a rule.(実は、ルールというより提案に近いんだ。)

✨まとめ

  • more like =「むしろ〜に近い」「〜っぽい」
  • 会話の中で、相手の言ったことにやんわり補足・修正したいときに使える
  • 感覚としては、「いや、どっちかっていうと〜」で覚えるとGOOD!

 

🎯 「more like」練習クイズ

【Q1】

A: Did you like the horror movie we watched last night?
B: Hmm… It wasn’t really a horror movie. ______ a mystery film.

  • (a) more like
  • (b) kind of
  • (c) resemble
正解:(a) more like

解説:
ここは「ホラーじゃなくて、むしろミステリー映画だった」という 言い換え・訂正 のニュアンス。
👉 正しく言うと:
It wasn’t really a horror movie. More like a mystery film.

【Q2】

次の日本語を自然な英語にしてみましょう。
「それは冗談というより、むしろ本気だったよ。」

例文解答:

It was more like he was serious than joking.

解説:
「more like」は「〜というよりむしろ」という言い換えにぴったり!ここでは「冗談じゃなく本気だった」というニュアンスを伝えています。

【Q3】

空欄に入る最も自然な表現はどれ?
A: Is he your boss?
B: Not really. He’s ______ my mentor.

  • (a) rather than
  • (b) more like
  • (c) similarly
正解:(b) more like

解説:
「上司というより、むしろメンター」という言い換えをしたいときは more like がぴったりです!
👉 正しく言うと:
Not really. He’s more like my mentor.

【Q4】

次の英文を日本語に訳してください。

This project feels more like a challenge than just routine work.

訳例:

このプロジェクトは、ただのルーティンワークというより、むしろ挑戦って感じだ。

解説:
「more like」は比較して「むしろ〜に近い」とニュアンスを強調する便利な表現!

【Q5】

「パーティーっていうより、お葬式みたいだったよ。」を英語にすると?

例文解答:

That was a party? More like a funeral.

解説:
相手の言ったことを軽く訂正したり、冗談交じりにツッコむときに「more like」を使うのが自然です!

 

🚫 「more like」で日本人がよくするNG表現パターン

❌ NG① 「more like」の直後に 形容詞 だけを置いてしまう

  • 誤り例:

It’s more like delicious.
(× それは「おいしい」に近い。)

  • 正しくは:

It’s more like a delicious meal.
It’s more like something delicious.

解説:
「more like」の後は、名詞・動名詞・文 を置くのが自然です。
形容詞だけをそのまま単独で置くと不自然になりやすいので注意!

❌ NG② 「more like」なのに 比較対象をはっきり言わない

  • 誤り例:

The event was more like.
(× 「イベントはむしろ〜だった」と言いたいのに、続きがない。)

  • 正しくは:

The event was more like a private party than a public festival.

解説:
「more like」は AよりむしろB と比較する表現です。
Bの部分を言わずに終わると、話が途中で途切れてしまう印象になるので、必ず「何に近いか」を伝えましょう!

❌ NG③ 「more like」を「like more」と語順を逆にしてしまう

  • 誤り例:

It’s like more a drama.
(× 「ドラマに近い」というつもり。)

  • 正しくは:

It’s more like a drama.

解説:
「more like」は セット表現 です。
like more にしてしまうと、全く別の意味(「もっと〜が好き」)に聞こえるので注意!

❌ NG④ 「more like」のニュアンスを取り違えてしまう

  • 誤り例:

He’s more like good.
(× 「彼はむしろいい人だ」と言いたいつもり。)

  • 正しくは:

He’s more like a good guy.
Or: He’s actually more like someone kind.

解説:
「more like」は 具体的なものや人、状況 を例として出して言い換える表現。
抽象的な形容詞だけを置くと不自然です。

❌ NG⑤ 「more like」の前に not を入れる位置を間違える

  • 誤り例:

It more like is a hobby, not a job.
(× 語順がおかしい。)

  • 正しくは:

It’s not really a job. More like a hobby.

解説:
否定するなら、「not really」や「actually」を文頭に置き、
そのあと「more like」で言い換えるのが自然です。

✨ 「more like」を使うときのチェックポイント

✅ 後ろには 名詞・動名詞・文 を置こう
✅ 具体的に「何に近いか」を必ず言う
✅ 語順は more like の順番で使う
✅ 否定や修正は not really / actually などとセットにすると自然
✅ 抽象的すぎる形容詞単独は避ける

このあたりを意識するだけで、グッとネイティブっぽい表現 になります!

 

よく使う5パターン

それでは、会話でよく使う5パターンをご紹介します。ご紹介している5パターン以外の形も聞くことがあるかと思います。すぐに意味をイメージできるように次の会話を音読して使えるようにしておきましょう。

It’s more like

友人と…

マイク
I heard that you’re becoming a Youtuber.
ユーチューバーやってるんだって。
リョウ
Yeah, but it’s not really like my job. It’s more like my hobby.
うん、でも仕事ってわけじゃないんだ。もっと趣味に近いかな。

 

Someone’s more like

クラスメイトへ…

マイク
It seems that you guys are really close.
あんたたちメチャ仲よさそうじゃん。
ナオミ
No, he is more like a brother to me.
違うよ、彼はもっと私の弟みたいな感じなの。

 

feel more like

リョウ
Why don’t we go for Sushi tonight?
スシ食べに行かない?
マイク
That’s okay. But I feel more like eating Chinese food.
いいよ。でも中華よりの気分なんだ。

 

sound more like

同僚と…

リョウ
When Trump speaks, he sounds more like a king than a president.
トランプが話すとき、大統領というよりもっと王様みたいに聞こえるよね。
マイク
Oh yeah. I think so, too.
確かに。俺もそう思うわ。

 

look more like

リョウについて話していて…

マイク
Ryo kind of looks like his mom doesn’t he?
リョウってお母さんに似てると思わない?
ナオミ
Really? I think he looks more like his dad to me though.
マジで?俺はもっとお父さんに似てると思うけど

 

 

🎯 「more like」と似た英語表現たち

Kind of / Sort of(〜みたいな、〜っぽい)

👉 ニュアンスとしては「はっきりとは言えないけど、そんな感じ」と曖昧さを含んだ表現。

📌 例:
It’s kind of a comedy, but also has some serious moments.
「コメディっぽいけど、シリアスな部分もあるんだよね。」

📝 違い:
「more like」が「むしろこっちに近い」と明確に言い換えるのに対して、
kind ofは「なんとなくそんな感じ」と、もっとフワッとしたニュアンスです。

Actually(実は、ほんとは)

👉 話をちょっと修正したり、相手の想像と違う事実をやんわり伝えるときに使います。

📌 例:
Actually, it’s more like a documentary than a drama.
実は、ドラマっていうよりドキュメンタリーっぽいんだ。」

📝 使い方のコツ:
“actually + more like” の組み合わせは、めちゃくちゃ自然でよく使われます!

Rather than(〜というよりは)

👉 フォーマルな場面や文章で、「AではなくBだ」という比較をはっきりさせたいときに使います。

📌 例:
It’s a lifestyle choice, rather than just a hobby.
「それは趣味というよりライフスタイルの選択だよ。」

📝 違い:
「more like」がカジュアル寄りなのに対して、rather than少し堅めの印象です。

Sounds more like…(〜っぽく聞こえるね)

👉 相手の言ったことを聞いて「それって、こういう感じ?」と、印象を言い換えるときに便利。

📌 例:
That sounds more like an excuse than a real reason.
「それって理由というより言い訳っぽく聞こえるな。」

📝 会話での自然な流れを作るフレーズとしてよく使われます。

✨まとめ:使い分けのイメージ

表現 ニュアンス シチュエーション例
more like むしろ〜に近い(軽い訂正) 友達との会話やちょっとした言い直しに
kind of / sort of なんとなく〜っぽい(曖昧) 気軽なトークでふんわり伝えたい時
actually 実は、ほんとは 誤解をやんわり修正したい時
rather than AよりむしろB(明確な比較) プレゼンやフォーマルな場面にもOK
sounds more like 〜に聞こえる、〜みたいだね 相手の発言にリアクションする時

それぞれの表現には少しずつ違ったニュアンスがありますが、
「自分の意見や印象をやわらかく伝える」という点ではどれも共通しています。

どんどん使い分けて、表現力を一段アップさせましょう!😊

 

🔍 関連語彙もチェック!

more like」と一緒に覚えておくと便利な、似た意味の英単語やフレーズをご紹介します。

🌟 Similarly(同様に)

ある事柄と似た傾向や行動がもう一方にも見られるときに使います。

📘 例文:
She enjoys painting; similarly, her brother finds joy in sculpting.
👉「彼女は絵を描くのが好き。同じように、彼女の兄も彫刻に喜びを感じている。」

📝 ポイント:
文章の流れを自然につなげたいときに便利な表現です。

🌟 Resemble(〜に似ている)

見た目や特徴が似ていることを表現する動詞です。形容詞じゃないので注意!

📘 例文:
The two buildings resemble each other, but their purposes are completely different.
👉「その2つの建物は見た目は似ているけれど、使い道は全然違う。」

📝 ポイント:
「Resemble」は “look like” の少しフォーマルな言い方 としても使えます。

🌟 In comparison to(〜と比べて)

何かと何かを比べて、違いや変化を強調したいときに使います。

📘 例文:
In comparison to last year, this summer seems much hotter.
👉「去年と比べて、今年の夏はずっと暑い気がする。」

📝 ポイント:
数値や変化を説明したいときにとても便利な表現です。

 

❓ よくある質問(FAQ):「more like」の意味・使い方・間違えやすいポイント

  • 「more like」の意味は何ですか?
    → 「むしろ〜に近い」「〜っぽい」という意味で、言い換えや補足に使われます。
  • 「more like」はどんな場面で使えますか?
    → 以下のようなシーンでよく使います:
    ・ジャンルや特徴を説明(例:コメディっぽい)
    ・気分や好みの表現(例:今日はスープっぽいのが食べたい)
    ・やんわりと訂正や提案(例:もっとプロトタイプっぽくして)
  • 「more like」の文法構造は?
    → 「more(副詞)」+「like(前置詞)」で、「より〜に似た」という比較ニュアンスを持ちます。
  • 「more like」の後に何を置くのが正しいですか?
    → 基本的には以下の3つ:
    ・名詞(a hobby, a dream など)
    ・動名詞(working from home など)
    ・文(she ignored me on purpose など)
  • 「It’s more like delicious」は正しいですか?
    → ❌ 不自然です。形容詞だけを置くのはNG。
    ✅ 正しくは:It’s more like a delicious meal.
  • ネイティブがよく使う「more like」の会話パターンは?
    → よくある形:
    ・It’s more like…
    ・He’s more like…
    ・Feel more like…
    ・Sound more like…
    ・Look more like…
  • 「more like」の似た表現は?違いは?
    → ・kind of / sort of:ふんわり曖昧なニュアンス
    actually:実は、ほんとは(訂正・修正)
    rather than:フォーマルに「AよりB」
    sounds more like:印象を言い換えたいとき
  • 「more like」を使うときの注意点は?
    ✅ 後ろには 名詞 / 動名詞 / 文 を置く
    ✅ 比較対象をはっきり言う(むしろ何?)
    ✅ 「like more」と語順を間違えない
    ✅ 否定・修正は「not really」や「actually」と組み合わせる
    ✅ 抽象的な形容詞(good, deliciousなど)単体では使わない
  • 例文を使って感覚をつかむには?
    → 「That was a party? More like a funeral.」のように、冗談や軽いツッコミの形で覚えると効果的。
  • 「more like」の自然な使い方を身につける方法は?
    → 実際に声に出して会話の中で使い、間違いながらも修正する体験を重ねることが一番の近道です!

 

✅ まとめ:自然な英会話は「more like」でグッと伝わりやすくなる!

  • 「more like」は「むしろ〜に近い」「〜っぽい」という意味で、
    会話の中で自分の印象や考えをやんわり補足・訂正
    したいときに便利な表現です。
  • 「more like」の後には、名詞・動名詞・文などを置いて柔軟に使えます。
  • 間違えた経験こそがリアルな英語力の土台になります。
    失敗を恐れず、どんどん口に出してアウトプットしていきましょう!
  • 似た表現「kind of」「rather than」「actually」なども合わせて覚えると、
    英語の表現力が一気に広がります!

「なんとなく使ってた」を「自信を持って使える」に変えて、
あなたの英語、もう一歩ナチュラルにしていきましょう!💪✨

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。