こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”I think I should 〜.”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めばさらに英語表現がアップします。それでは、まいりましょう。
“I think I should 〜.”の意味とその使い方
テストに不合格で…
もう一度トライすべきだと思う。
居酒屋で…
タバコをやめなあかんと思うわ。
友人に…
スピーキングスキルを上達するべきだと思うんだ。
“I think I should 〜.”で特定の行動にたいして当然そうすべきだと感じるときによく使われる英語表現です。”think”のあとには文法上”that”が入りますが、会話では省略されて”I think I should”となります。また否定形にする場合は、下記例文のように考え直した際によく使われます。
借金をしていて…
これ以上お金を借りるべきでないわ。
ポイントは日本語では「借りる」という言葉が否定形になるのに対して、英語は”think”が否定形になります。さらに相手にアドバイスをソフトに伝える際にも使えます。
仕事の話が来ていて…
そのオファー受けたほうがいいと思うよ。
部下に…
彼に対して礼儀正しくしたほうがいいぞ。
このように”I”から”you”に変えることで、“You should 〜.”とアドバイスするよりも丁寧に助言することができます。もちろん”you”だけでなく三人称の”he”や”she”にも使えて、この場合も自分の意見を相手に伝えるときによく使われます。
ある友人について話していて…
彼女は彼と結婚したほうがいいと思うわ。
友人がブラック企業に勤めていて…
彼はもっといい仕事を探したほうがいいと思うわ。
提案に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”I think I should 〜.”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す