こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”except”と”except for”の違いとその使い方についてお話します。この記事を読めば、さらに表現力がアップします。それではまいりましょう。
目次
“except”が使われる3パターン
1. 文に”all”や”any”、”every”などと一緒につかう
いつ働いているのか聞くと…
日曜日以外は働いてるんだ。
誰を信用しているか聞かれて…
自分以外は誰も信用してないんや。
仕事終わりに、同僚のみんなはどこに行ったのか聞くと…
マイクを除いて全員パーティーに行ったぜ。
このように何かをまとめるような単語が文に含まれている場合は、どちらも使えますが“except for”より“except”のほうが一般的によく使われます。
- all
- any
- every
- no
- everything
- anybody
- nowhere
- nobody
- whole
ただし例外あります
会社のセミナーに参加したメンバーは誰か聞くと…
アイヴァンとリョウを除いては、誰も来なかった。
先ほどひとまとめの単語をご紹介しましたが、それより”except”が前にくる場合は“except for”のみ使われます。ややこしいですがそういうものだと思って覚えてしまいましょう。
2. 前置詞や接続詞の前において使える
飲みに誘われて…
全体会議には出たくないと話していて…
どうやって会社に行っているのか聞くと…
雨の日以外は自転車で事務所に行くんだ。
このように”on”や”if”、そして”that”などの前置詞や接続詞と一緒に使われることがありますが、この場合”except for”は使えません。ちなみに“that”の場合は会話では基本省くことが多いです。
3. 不定詞の前において使える
どうしてそんなにお金を使ったのか聞くと…
お金を使う以外何もやることがなかったんだ。
小さい頃の話をしていて…
僕の父は忙しかったという以外は仕事に関して話さへんな。
このように原形不定詞やto不定詞の直前において「〜することを除いて」という意味でよく使われます。
“except for”が使われる1パターン
直後に名詞がくるとき
ある兄弟について話していて…
髪の毛の色以外は彼らはそっくりだね。
昨日の夜家族は何していたのか聞かれて…
そのとき僕以外は家族はテレビを見てたよ。
このように直後に名詞や名詞句がくるときは、“except for”が使われるのが普通です。また間違えやすいところでもありますが代名詞がくる場合は、“except for I”と主格の代名詞にはならず、目的格(me, him, herなど)になります。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「違い」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、”except”と”except for”の違いとその使い方でした。それでは、See you around!