こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は2020年08月にご入会いただいた生徒さんのご紹介をいたします。この記事を読めばどういった経緯で「実践トレーニング」が必要になったのかがわかるようになります。それでは、まいりましょう。
サワさん
- 短期集中3ヶ月プラン
サワさんはたまたま見つけたサイトがRYO英会話ジムで実践トレーニングにご興味を持っていただき今回ご入会いただきました。
本格的に英語の勉強をしようと思いつつも仕事や育児でなかなか時間がとれず独学で少しずつ英語の勉強をしていました。具体的にはYoutubeやブログでインプットしたり、また英語アプリを使ってディクテーションやシャドーイングを行っていました。他のオンラインスクールを試したこともありましたがフィードバックがあやふやだったり細かいニュアンスを聞けないときもあったりしたのでレッスン後にモヤモヤが残ることがありました。現在の英語レベルは中学英語は問題なく理解できるレベルです。
英語を勉強する目的としては子供がインターナショナルスクールに通っているので担任の先生や他の保護者の方と英語をスムーズなコミュニケーションを取るためです。
今後のサワさんの目標はお別れ会や懇親会で今までのお礼や思い出話を共有できるようになることです。
体験レッスンでの内容を拝見させていただいたところ、間違いはありながらも自然なコミニケーションを行うことができるレベルはあると見受けられます。RYO英会話ジムのレベル表で(14段階中)ステージ4に相当します。
- 発話量
- 流暢性
- 語彙力
- リスニング力
ステージ9: よい関係性を意識しながら積極的な自己主張や相手を理解するために積極的に耳を傾けることができる
しっかりとした土台があるので綺麗な文章を作れていると思います。 課題としては瞬発力と積極性、およびリスニング力になります。 今後たくさんアプトプットすることで瞬発力と積極性を向上させ、およびリスニング力に特化したトレーニングと掛け合わせることでさらに成長できるでしょう。
とても勉強になり有意義な1時間でした。巷の気楽でプレッシャーのない英会話スクールに比べて先生の表情や空気感に本気度と厳しさを感じました。個人的にはもう少し和やかさがあっても良かったなぁと思います。私の英語が酷すぎたせいもあるかと思いますが教材も素晴らしいと思いました。一言一句自分の話す英語がその場で添削頂けるところが1番良かったです。
ケイスケさん
- 短期集中6ヶ月プラン
ケイスケさんは何度かブログ記事を通してRYO英会話ジムのサイトには訪れていただいていて今回は英語で結果を出したいということでご入会いただきました。
英語に関しては仕事で使うことはありませんが趣味として学習しています。資格を取るのが好きで2時間程度通勤に時間があるのでその間英語学習をしています。英語を始めたのは今年の頭ぐらいで他のスクールに通っていましたがあまり話す機会がなかったりまたテスト対策の問題をやったりともともと外国人と英語を話せるようになりたいのが目的だったので自分のニーズにあうものではありませんでした。
今後のケイスケさんの目標は外国人とスムーズなコミュニケーションができるようになることです。
体験レッスンでの内容を拝見させていただいたところ、相手の配慮と理解があれば、なんとか意思疎通ができるレベルはあると見受けられます。RYO英会話ジムのレベル表で(14段階中)ステージ2に相当します。
- 発話量
- 流暢性
- 語彙力
- リスニング力
ステージ5: ほとんど問題なく自然なコミュニケーションを行うことができる
He is a beginner but very eager and driven to learn English. He needs to talk more to learn more. I advised him to worry less about grammar and just focus on speaking. His grammar will be corrected after. He has to improve the following points:
1. Vocabulary
2. Grammar and sentence pattern
3. Speaking
完結した文で、答えたりまた質問したりすることができているので実践トレーニングをやる上での基礎はおありです。今後必要なってくるのは文法の精度あげていくことも大事ですがまず第一に 発話量(積極性)と流暢性をたくさんアウトプットをするの中で優先的に強化していくことで 今後効率的に英語力がアップしていきます。
本日は貴重なお時間を割いていただき、レッスンを実施いただけましたことに感謝しております。 とてもわかりやすく、そして話すことに直結出来る実感がありましたので、是非とも入会させていただきたく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が2020年08月にご入会いただいた生徒さんのご紹介でした。それではSee you around!
コメントを残す