話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ
英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→
詳しくはこちら こんにちはRYO英会話ジムです。今日は知らないとヤバイ!「会議をする/キャンセルする/予定を入れる」の必須英語表現とその使い方についてお話します。職場で英語の会議がある方は今回ご紹介する会議の英語表現は正直知っていて当然ですので、必ず覚えておきましょう。この記事を読み終える頃には語彙力がアップしてアウトプットする準備ができていることでしょう。それではまいりましょう。
会議を開くとき
同僚へ…
Let me call a meeting tomorrow to present my ideas to everyone.
みんなに私のアイディアを発表するために明日会議させてください。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/Let-me-call-a-meeting-tomorrow-to-present-my-ideas-to-everyone.mp3
会議が終わり…
We will hold a meeting here as well next Friday.
来週の金曜日もここで会議をします。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/We-will-hold-a-meeting-here-as-well-next-Friday.mp3
新しい企画について同僚へ…
Can we have a meeting to discuss that?
それについて会議をしない?
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/Can-we-have-a-meeting-to-discuss-that.mp3
上司から…
Let’s conduct our general meeting .
総会を行いましょう。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/Lets-conduct-our-general-meeting.mp3
call a meetingは「会議を招集する」という意味です。例えば自分が会議をするように周りに呼びかける際に使われます。「会議がある/会議を開く/会議が行う」と言うときに使える単語がhave、hold、conductがあります。最も一般的なのがhaveです。イディオム表現であればholdを使います。
そしてよりフォーマルに比較的スケールの大きい会議であればconductを使います。ちなみに例文1で未来の予定に対してwillを使っていますが、be going toでも大丈夫です。もっと言えば確定した未来の予定を現在進行形で表すこともできるので、We are holding a meeting here ~.と言うこともできるのです。詳しくはもう混乱しなくていい!willとbe going toの違いとその使い方 を参考にしてください。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
出席中のとき
マイクはどこにいるか聞かれて…
He’s in a meeting right now.
彼は会議中だよ。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/Hes-in-a-meeting-right-now.mp3
欠勤していた友人から先週の会議には出席したか聞かれて…
I think all of us in the department attended the meeting except you.
君以外部署みんな出席したと思うよ。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/I-think-all-of-us-in-the-department-attended-the-meeting-except-you.mp3
会議に何を話したのか聞かれて…
During the meeting , we discussed the current problems
会議中には、現在の問題について話しました。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/During-the-meeting-we-discussed-the-current-problems.mp3
会議中であることを伝える場合はbe動詞と合わせて前置詞inを使います。前置詞inとonなど使い分けが難しいところですが、詳しくはネイティブ感覚”I’m in 〜.”と”I’m on 〜”の意味と自然な使い方 をご覧ください。そして出席する行為はattendです。最後にduring「〜の間に」はあることが進行している間を伝えるときに使います。duringの直後には名詞の役割をするものしかきません。詳しくは”during 〜”の意味とその使い方【whileとforとの違いもわかる】 をご覧ください。
会議を予定したりキャンセルするとき
同僚へ…
I need to cancel our next meeting.
次の会議をキャンセルしないといけない。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/I-need-to-cancel-our-next-meeting.mp3
チャットで部署の同僚全員へ…
The meeting has been scheduled for tomorrow morning at 8.
明日の朝に8時に会議が決まりました。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/The-meeting-has-been-scheduled-for-tomorrow-morning-at-8.mp3
部下へ…
Can you schedule our next project meeting?
次の企画会議の予定入れてくれる?
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/Can-you-schedule-our-next-project-meeting.mp3
会議の後に…
I’d like to fix a date for our next meeting.
次の会議の日程を決めたいのですが。
https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2022/02/Id-like-to-fix-a-date-for-our-next-meeting.mp3
会議をキャンセルするときはcancel「キャンセルする」を使い、また「日程を決める」ならfix a dateそして、「予定を決める」ならscheduleです。scheduleは名詞なイメージですが、このようにビジネスの場では動詞で使うことは普通です。
まとめ
会社で日常的に会議がある方は、ご紹介したフレーズをそのまま覚えてしまいましょう。そうすることでいちいち文法を考えることもないですし、日本語から英語に変換することもないでしょう。まずは完璧に覚えてその後はレッスンや実践でアウトプットしていきましょう。
会議に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が知らないとヤバイ!「会議をする/キャンセルする/予定を入れる」の必須英語表現とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す