こんにちは!RYO英会話ジムです。今回は、”everyday”と”every day”の違いについて解説していきます。英語ではスペルが似ている単語があるため、紛らわしい場合がありますが、この2つの単語もその一例です。それでは、詳しく見ていきましょう。
”everyday”と”every day”の違いって何?
「everyday」と「every day」は、英語学習者にとってよく混同される単語の一組です。ここでは、それぞれの意味と使い方について説明します。
everyday
「everyday」は、形容詞として使われ、日常的な、普段使いの、ありふれたという意味を表します。
会社にはスーツで行くか聞かれて…
私は仕事には普段着を着ます。
どんなレストランか聞くと…
このレストランはバーガーやフライドポテトなど、普段食べるアメリカ料理を提供しています。
every day
「every day」は、副詞として使われ、毎日という意味を表します。
どのくらいの頻度でコーヒーを飲むか聞かれて…
私は毎日コーヒーを飲みます。
彼女は運動をしているのか聞かれて…
彼女は夕食の後に毎晩散歩に出かけます。
関連する語彙
- every time:「毎回」という意味を持ちます。「every time I see him, he’s wearing a hat.」(彼に会うたびに、彼は帽子をかぶっている。)
- every other:「毎~ごとに、交互に」という意味を表します。「I go to the gym every other day.」(私は2日おきにジムに行きます。)
- every which way:「あちこち、どこでも」という意味を持ちます。「The ball bounced every which way on the bumpy road.」(ボールはでこぼこした道路であちこちに跳ねました。)
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
関連する記事
以上、「everyday」と「every day」の違いについて解説してきました。日常的によく使う単語ですが、微妙な違いがあるため、正しく使い分けることが大切です。ぜひ、覚えて実践してみてください!
それでは、今回の記事はここまでです。お読みいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう!See you around!
コメントを残す